Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
翻訳訳語辞典
そうだった
郎
グ
国
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
そうだった:
of
course
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 52
(人の)表明した意見はことごとくそうだったが:
as
with
all
sb’s
pronouncements
アーヴィング著 岸本佐知子訳 『
サーカスの息子
』(
A Son of the Circus
) p. 224
昔からそうだった:
always
was
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 287
これまではそうだった:
so
it
has
always
been
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 119
いままではそうだった:
it
always
has
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 144
昔からずっとそうだった:
always
had
been
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
別れのシナリオ
』(
Death Mask
) p. 20
たしかそうだったような気がする:
at
least
I’m
fairly
certain
it
is
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 208
これがそうだったのだ:
this
,
clearly
,
was
it
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 322
そうか、そうだったな:
of
course
,
of
course
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 303
事は微妙な問題を含んでいそうだった:
it
seemed
to
be
a
potentially
delicate
matter
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 134
そのインド人ドクターは怪訝そうだった:
The
Indian
doctor
looked
doubtful
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 6
そうだったんだよね!:
I
knew
that
!
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 86
ああそうだった、〜だ:
it
do
occur
to
sb
that
...
谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『
猫と庄造と二人のおんな
』(
A Cat, A Man, and Two Women
) p. 63
今にも堪忍袋の緒が切れそうだった: one’s
temper
reached
straining
point
デイヴィス著 酒井邦秀訳 『
青銅の翳り
』(
Shadows in Bronze
) p. 205
あ、そうだった!そうだったんだよね!:
Right
!
I
knew
that
!
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 86
ああ、そうだったな:right
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 19
そうか。そうだったのか。:
thank
God
!
thank
God
!
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 249
もしそうだったら:then
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 253
果たしてそうだった:
and
so
it
turned
out
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 20
そうだったのか:
Wow
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 9
ああ、そうだったか:
Oh
Yeah
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 24
人格的姿勢を考える際に認知的側面に偏ってしまうのは、(人が)心理学者をめざした時代の潮流がそうだったからだ: sb’s
emphasis
on
the
cognitive
elements
in
the
personal
intelligences
reflects
the
zeitgeist
of
psychology
that
has
shaped
his
views
バーンバウム著 土屋京子訳 『
EQ〜こころの知能指数
』(
Emotional Intelligence
) p. 70
『起業は意志が10割』 守屋実著
JAXA、JR東日本、博報堂、ラクスルなど全部で52連続! 新規事業立ち上げの達人が教える、 同時多発進化時代の「起業・新規事業」成功法。 未来のユニコーン起業家は、この本から誕生する!
ツイート