Top▲
 x  Q 🎲  ?  翻訳訳語辞典
使われる
▼詳細を表示▼訳語クリック→類語、 †出典
serve
   
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 7

●イディオム等(検索欄に単語追加で絞り込み)

じっさいに使われる: come into being プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 303
〜がこの頃しきりと使われる: have begun using ... quite frequently 土居健郎著 ハービソン訳 『表と裏』(The anatomy of self ) p. 25
宝石にも使われる鉱石:chalcedony 辞遊人辞書
(人の)手元に残され〜で自転車を引きとるのに使われる: be retained by sb until sb claim the machine at ... セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『五匹の赤い鰊』(The Five Red Herrings ) p. 152
共通に使われる規約:common convention 辞遊人辞書
使われるのを待っている: rest just off the companionway プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 63
この言葉がいい加減に使われることを好まない: dislike too loose a use of the word アーヴィング著 岸本佐知子訳 『サーカスの息子』(A Son of the Circus ) p. 95
(人の)下で使われる: get under sb’s feet ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『メディア買収の野望』(Fourth Estate ) p. 213
船漕ぎ奴隷のようにこき使われるのは目に見えている: would literally make sb a galley slave ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『拳闘士の休息』(The Pugilist at Rest ) p. 131
よく使われる:idiomatic 辞遊人辞書
火星では大事に使われる: be kept working on Mars ディック著 小尾芙佐訳 『火星のタイム・スリップ』(Martian Time-Slip ) p. 12
〜というのがよく使われる手だ: most likely ... レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 28
めったに使われることのないUNIXコマンド: obscure Unix commands ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 69
〜として使われることが多い: be used often as ... イグネイシアス著 村上博基訳 『無邪気の報酬』(Agents of Innocence ) p. 210
不必要に使われることはおよそありえない: which made it unlikely it would be used unnecessarily レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 82
ツイート