訳
×
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
乱
?
翻訳訳語辞典
added
郎
グ
国
▼詳細(例文など)を表示▼
(
訳語クリック→類語、*例文 †出典、マウスオーバー→例文
)
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
'So
much
obliged!'
added
Tweedledee
: 「まことにおそれいります」ソックリディーもいいそえる
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 68
'And sleep,'
Brooks
added
: 「眠ることと」ターナーがいいそえた
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 404
Then
he
added
:
"Are
you
disappointed?"
: それから「来ないんで張合が抜けやしませんか」といった
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 54
He
paused
,
then
added
: すこし間をおいてアランはつけくわえた
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 122
with
a
wild
swell
of
voices
added
to
them
: わき上がる異様な喊声までまじえて
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 134
He
paused
briefly
and
added
: 彼はふと口をつぐんだが、すぐにまた続けた
グループマン著 吉田利子訳 『
毎日が贈りもの
』(
The Measure of Our Days
) p. 70
George
added
'But
the
ground's
still
wet
from
that
March
snow.': ジョージが応じて、「でも三月の雪で地面はまだ湿っておりますよ」
デミル著 上田公子訳 『
ゴールド・コースト
』(
Gold Coast
) p. 39
"Vaygay
is
only
joking,"
Eda
added
: 「今のはヴェイゲイの冗談ですよ」エダが横から言った
セーガン著 池央耿・高見浩訳 『
コンタクト
』(
Contact
) p. 194
"Then
he
said
to
handle
it,"
Ritter
added
: 「そのあとで、うまく処理しろと」リターはいいそえた
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 434
Without
so
much
as
a
smile
,
he
added
"Bring
me
anything?"
: それから彼は「おみやげは?」と笑わない顔で言いました
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 254
roughly
a
billion
people
will
be
added
over
the
next
13
years
: 13年後には、世界の人口はいまより約10億人も増える見込みだ
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 3
everything
is
added
and
subtracted
: 足すものは足し、引くものは引く
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 153
ball
joints
should
be
added
to
the
fingers
of
dolls
: 人形の指にはボールソケットを導入すべきである
ミルハウザー著 柴田元幸訳 『
イン・ザ・ペニー・アーケード
』(
In the Penny Arcade
) p. 28
present
sth
to
sb
with
the
added
temptation
that
...: (物を)渡す際、〜を言い添える
アーヴィング著 岸本佐知子訳 『
サーカスの息子
』(
A Son of the Circus
) p. 120
it
may
be
added
that
...: さらにつけくわえるなら〜だ
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 354
have
added
up
to
sb’s
own
safety
: 〜のおかげで、(人が)今こうして無事でいる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 512
give
...
an
added
touch
of
horror
: 〜に一層の凄みを出している
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 171
an
added
complication
: 面倒なことになった
デイヴィス著 酒井邦秀訳 『
青銅の翳り
』(
Shadows in Bronze
) p. 476
added
pressure
of
sb’s
presence
: (人が)そばにいると余計な気苦労をする
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
別れのシナリオ
』(
Death Mask
) p. 110
'Anyway,
I
wish
to
God
I
had
his
job,'
he
added
feelingly
: 「いずれにせよ、彼の仕事とかわりたいものです」そして、しみじみとつけくわえた
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 104
Then
she
added
censoriously
:
"But
he
does
laugh."
: それから、文句がましく、「でも、ゲラゲラ笑うのよ」
カポーティ著 龍口直太郎訳 『
ティファニーで朝食を
』(
Breakfast at Tiffany's
) p. 66
Then
he
added
cryptically
, "I'm
studying
conditions."
: それから、まるで秘密を洩らすかのように、「ぼくは世情を調査してるんだ! 」
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
ナイルに死す
』(
Death on the Nile
) p. 163
he
added
half-humorously
: 彼は、なかば冗談ともなくつけくわえた
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 265
he
added
half-humorously
: 彼は冗談まじりにつけくわえた
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 278
most
shopowners
had
added
false
fronts
and
called
it
good
: いい加減な入口をくっつけてそれでよしとする連中が大半を占めているのだ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 71
Nodding
,
Carl
added
like
an
omen
, 'Myself.': カールがうなずいて、予言めいた口調でつけたした。「わたしが自分の手で」
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 16
His
placidity
added
fuel
to
Grigoriev's
outrage
: その冷静がグリゴーリエフの興奮に油をそそいだ
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 463
Lacon
added
a
brisk
postscript
: レイコンが歯切れよく補足をくわえた
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 91
I
added
'Surround 'em
and
pound
'em.': つけ加えて、「敵を包囲して一挙に粉砕する」
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 236
put
on
added
speed
: スピードをあげる
ライス著 小鷹信光訳 『
死体は散歩する
』(
The Corpse Steps Out
) p. 200
And
underneath
,
seemingly
added
in
a
fury
, 'No
bloody
monkeys.': その下に、よほどおこって書きくわえたのだろう、「猿は絶対にお断り」とあった
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 251
Then
,
not
a
little
shamefacedly
,
he
added
in
a
low
tone
: マッグは多少恥ずかしそうにこう小声でつけ加えました
芥川龍之介著 ボーナス訳 『
河童
』(
Kappa
) p. 57
he
added
shamelessly
: 彼は悪びれもせずつけくわえた
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 163
"Sire,"
he
added
"you
must
prepare
yourself
for
what
coming."
: 殿も御覚悟なされませ、といった
司馬遼太郎著 カーペンター訳 『
最後の将軍
』(
The Last Shogun
) p. 55
“...,”
added
sb
tenderly
: (人は)目を細めて頷きながら、「...」
有吉佐和子著 コスタント訳 『
華岡青洲の妻
』(
The Doctor's Wife
) p. 63
he
added
recovering
his
gentler
voice
: またおだやかな口調にもどっていった
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 53
roughly
a
billion
people
will
be
added
over
the
next
13
years
: 13年後には、世界の人口はいまより約10億人も増える見込みだ。
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 3
ツイート