Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
翻訳訳語辞典
りっぱ
郎
グ
国
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
文句のつけようのない、りっぱなものにする:
make
sth
something
absolutely
extraordinary
クラーク著 深町真理子訳 『
闇夜に過去がよみがえる
』(
Stillwatch
) p. 63
なにをやってもりっぱにやってのける:
be
all
right
at
anything
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 203
りっぱに仇討ちをしやがる:
get
one’s
own
back
right
enough
シリトー著 河野一郎訳 『
長距離走者の孤独
』(
The Loneliness of the Long-Distance Runner
) p. 69
ごりっぱな記録:
a
beautiful
document
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 209
一点非のうちどころないりっぱなお行儀でとおす:
conduct
oneself
irreproachably
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
アンの青春
』(
Anne of Avonlea
) p. 90
皿を流しに放りっぱなしにする:
deposit
plates
in
the
sink
フィールディング著 吉田利子訳 『
秘密なら、言わないで
』(
Tell Me No Secret
) p. 275
放りっぱなしだ:
leave
sb
high
and
dry
フランク・マコート著 土屋政雄訳 『
アンジェラの灰
』(
Angela's Ashes
) p. 400
どんなりっぱな規則にもあてはまらない:
be
an
exception
to
every
known
rule
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
アンの青春
』(
Anne of Avonlea
) p. 145
〜よりぐんとりっぱだ:
be
far
grander
than
...
ロアルド・ダール著 永井淳訳 『
来訪者
』(
Switch Bitch
) p. 229
火花どころじゃない、りっぱな火がおこる:
get
a
lot
more
than
a
spark
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 258
りっぱにする:glorify
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 74
りっぱな人:
a
grand
person
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 103
〜がかすんでしまうほどりっぱな:
as
great
as
sth
is
lousy
ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『
キャサリン・ヘプバーン自伝
』(
Me
) p. 328
りっぱな大人になる:
grow
up
successfully
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 361
一点非のうちどころのないりっぱなお行儀でとおす:
conduct
oneself
irreproachably
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
アンの青春
』(
Anne of Avonlea
) p. 90
ものごとをぶちこわしにしないでりっぱにやりとげる:
do
things
without
making
a
muddle
of
them
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
アンの青春
』(
Anne of Avonlea
) p. 104
人柄はけっしてりっぱとは言えない:
be
not
a
nice
person
クラーク著 深町真理子訳 『
闇夜に過去がよみがえる
』(
Stillwatch
) p. 292
りっぱに通用する:
pass
the
red-face
test
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 227
ざらにはいないりっぱな:rare
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
ロスノフスキ家の娘
』(
The Prodigal Daughter
) p. 262
でもなんとなくりっぱそうなことばだなあと思う:
but
sb
think
they
are
nice
grand
words
to
say
ルイス・キャロル著 高橋康也・迪訳 『
不思議の国のアリス
』(
Alice in Wonderland
) p. 10
りっぱな森林:
valuable
forests
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 249
りっぱな身なりをした:well-dressed
クラーク著 深町真理子訳 『
闇夜に過去がよみがえる
』(
Stillwatch
) p. 36
『眠れなくなるほど面白い 図解 戦国武将の話』 小和田哲男(監)
「織田信長の桶狭間の戦いの勝利は、奇襲ではなく、徹底した情報収集と天の恵みのおかげだった」「徳川家康は自らの意思で正室と嫡男を殺した」「毛利元就の遺訓、三本の矢は後世の創作」
ツイート