Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
翻訳訳語辞典
勤務
郎
グ
国
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
posting
†
類
国
連
郎
G
訳
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 455
shift
†
類
国
連
郎
G
訳
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 440
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
勤務:
term
of
duty
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
われはロボット
』(
I, Robot
) p. 109
勤務表を調べてみると:
according
to
the
time
sheet
宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
火車
』(
All She Was Worth
) p. 515
勤務している:
be
with
...
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 29
私服と勤務用の制服を着替える:
change
in
and
out
of
one’s
uniforms
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 353
前線勤務:
combat
tour
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 58
新しい勤務先: one’s
new
company
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 168
地上勤務員:
ground
crew
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 198
地上勤務の海兵隊員:cruncher
辞遊人辞書
家庭と勤務場所との区別をつけていない:
observe
no
distinction
between
home
and
workplace
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 200
勤務中:
on
duty
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 169
〜に勤務する:
be
employed
at
...
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 40
〜の勤務が終わる:
shift
at
...
end
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 153
地上勤務員:groundling
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 197
〜勤務になる:
be
hired
by
...
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 39
〜として勤務する:
be
hired
as
...
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 37
勤務時間:hours
辞遊人辞書
中番勤務:mid-shift
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 111
勤務明けだ:
be
off
duty
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
死の蔵書
』(
Booked to Die
) p. 18
勤務は明ける:
be
off
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 169
勤務時間がそろそろ明ける: one’s
shift
will
be
over
soon
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 165
勤務している:
be
on
the
payroll
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 28
勤務表:roster
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 112
非常勤務の:semiretired
辞遊人辞書
勤務者:server
辞遊人辞書
規則の上ではこのパトカーを返すまでは勤務中ということになっていて:
but
technically
,
until
I
turn
in
my
car
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 169
二十四時間ぶっ通しの勤務:
twenty-four-hour
shift
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
死の蔵書
』(
Booked to Die
) p. 129
(人に)対する委員会側の勤務評定:
the
Committee’s
view
of
one’s
worth
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 206
勤務する:work
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 154
(人の)直属で勤務する:
work
for
sb
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 37
勤務先の女の子たち何人かと:
with
some
of
the
girls
from
work
クラーク著 深町真理子訳 『
闇夜に過去がよみがえる
』(
Stillwatch
) p. 163
〜に勤務していた:
have
been
working
in
...
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 5
『キャンプ―日本軍の捕虜となった男』 ウィリアム・アリスター著 丙栞訳
2001年カナダ首相出版賞受賞。カナダ人の著者が戦争捕虜となり香港、そして日本へ。1942年から4年間に及んだ、死と隣あわせの過酷な世界で生きて還ることだけを望んだ体験で得たこととは?
ツイート