Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
翻訳訳語辞典
利く
郎
グ
国
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
effect
†
類
国
連
郎
G
訳
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 427
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
実力のほどについては(人と)同じくらい眼が利く:
be
as
well
able
to
size
sb
up
as
sb
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
殺人は広告する
』(
Murder must Advertise
) p. 47
目端の利く連中はこぞって:
all
wise
mortals
デイヴィス著 酒井邦秀訳 『
青銅の翳り
』(
Shadows in Bronze
) p. 126
陰口を利く:
say
behind
sb’s
back
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 128
賢くて機転の利く彼は「教授」というあだ名で呼ばれ:
a
quickwitted
and
intelligent
kid
,
he’d
been
nicknamed
“the
Professor”
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 3
商売に目はしの利く人々:
a
good
many
business
people
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 140
達者な口を利く:
crack
wise
グールド著 芝山幹郎訳 『
カクテル
』(
Cocktail
) p. 32
世の中に出て口を利く:
express
one’s
thoughts
in
public
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 31
調子づいた口を利く: sb’s
voice
carries
expression
夏目漱石著 マシー訳 『
門
』(
Mon
) p. 23
遠目の利く:farsighted
辞遊人辞書
気の利くほうではない:
be
not
a
particularly
fussy
type
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 43
ろくすっぼ口も利かない:
do
not
give
sb
much
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
死の蔵書
』(
Booked to Die
) p. 86
腹の痛いのに利く:
be
good
for
the
stomachache
宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『
なめとこ山の熊
』(
Wild Cat and the Acorns and Other Stories
) p. 291
目端の利くまっとうなローマ市民:
an
intelligent
,
good-natured
son
of
Rome
デイヴィス著 酒井邦秀訳 『
青銅の翳り
』(
Shadows in Bronze
) p. 64
〜にかけては、僕は誰よりも目が利くつもりだ:
have
an
unusually
good
instinct
for
doing
べーカー著 岸本佐知子訳 『
フェルマータ
』(
The Fermata
) p. 56
闇市場で顔が利く:
know
sb
in
the
black
market
リーマン著 池央耿訳 『
黒海奇襲作戦
』(
Torpedo Run
) p. 56
(人に)〜だといってさも尊敬したらしい口の利き方をする:
say
to
sb
in
admiring
tone
that
...
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 170
口を利く:say
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 231
目が利く:
see
things
トゥロー著 上田公子訳 『
推定無罪
』(
Presumed Innocent
) p. 70
目の利く:seeing
辞遊人辞書
(人と)口を利く:
speak
to
sb
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 23
突然口を利き出した:
begin
to
speak
again
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 28
(人に)口を利く:
speak
to
sb
宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『
ツェねずみ
』(
Wild Cat and the Acorns and Other Stories
) p. 66
応用が利く:
can
use
オローク著 芝山幹郎訳 『
楽しい地獄旅行
』(
Holidays in Hell
) p. 11
目先が利く:
have
vision
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
死が最後にやってくる
』(
Death Comes as the End
) p. 31
機転の利く話しっぷり:
ready
wit
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 72
Amazon 注目の新刊
注目の新刊本はこちら
ツイート