Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
翻訳訳語辞典
pre
郎
グ
国
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
they
conceal/express
and
express/conceal
the
mind
(kokoro)
: 心を表現するとともに隠し、隠すとともに表現する
土居健郎著 ハービソン訳 『
表と裏
』(
The anatomy of self
) p. 20
meet
the
needs
of
the
pre
sent
without
compromising
the
ability
of
future
generations
to
meet
their
own
needs
: 将来の世代が自分のニーズを満たす能力を損なうことなく現在のニーズをみたす
ステファン・シュミットハイニー著 BCSD訳 『
チェンジング・コース
』(
Changing Course
) p. 9
come
to
pre
ss sb
to
do
something
about
...: 〜の件で督励に来る
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 296
be
actually
trying
to
pre
tend
this
is
still
about
...: 〜のことさえもちだせば話をごまかせると思ってるのか
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 163
pre
sence
or
absence
of
sth: 〜の有無
土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『
甘えの構造
』(
The anatomy of dependence
) p. 38
there
is
a
half-smile
on
sb’s
face
and
an
absent
expression
: うっすら笑みをたたえた、どこか茫洋とした表情
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 285
with
a
peaceful
absentminded
expression
: 放心した顔で
村上龍著 アンドルー訳 『
限りなく透明に近いブルー
』(
Almost Transparent Blue
) p. 12
one’s
absolute
and
pre
cluding
ambition
within
...: (人が)(場所での)野心にあくまでも執着している
フリーマントル著 稲葉明雄訳 『
狙撃
』(
Run Around
) p. 258
found
her
expression
largely
abstracted
: 彼女の表情はとらえどころがなかった
トゥロー著 上田公子訳 『
推定無罪
』(
Presumed Innocent
) p. 227
pre
ss
down
on
the
accelerator
: アクセルの上に載せる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 373
for
the
pre
sent one
accept
...: とりあえず〜を受け入れる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 385
reluctantly
accepting
...
that
sb
insists
on
pre
ssing
into
one’s
hand
: (人から)〜を無理やりつかまされ
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 94
pre
ss sb
to
accept
one’s
proposal
: 必死になって提案を押し通す
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 21
pre
pare
to
accept
it
: 仕方がない
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 259
be
impressed
by
sb’s
access
to
sth: (物を)借り出すことができたとは、さすが(人)だ
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 239
I
wish
accommodation
pre
pared
for
sb
who
may
come
here
: (人が)みえると思うんだが、部屋を一つ用意してもらいたい
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 33
because
the
system
is
too
complicated
for
accurate
pre
dictions: システムが複雑すぎて正確な予測ができないからだ
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 10
acknowledge
the
pre
sence
of
sb: (人に)会釈を返す
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 406
acknowledge
sb’s
pre
sence
by
doing
: わかってるわよといわんばかりに〜する
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 246
promptly
pre
scribe
a
course
of
action
: てきぱきと指示を与える
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 119
actually
impress
one: どうして(人を)感心させる
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 113
be
actually
trying
to
pre
tend ...: この期におよんでまだシラを切るつもりか
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 163
...
is
actually
an
expression
of
...: 〜が〜にとっては〜の表われである
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 26
be
going
to
be
acutely
valuable
,
pre
tty
soon
: まもなくたいへんな価値をもつ
ディック著 小尾芙佐訳 『
火星のタイム・スリップ
』(
Martian Time-Slip
) p. 113
pre
ss
the
point
of
the
knife
up
against
sb’s
Adam’s
apple
: 包丁の先端が(人の)喉仏にぴったりとあてられる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 383
add
to
sb’s
depression
: (人の)気ふさぎをつのらせる
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 181
add
to
the
usual
impression
of
...: 〜といういつもの印象に輪をかけた〜
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 219
pre
sent sth
to
sb
with
the
added
temptation
that
...: (物を)渡す際、〜を言い添える
アーヴィング著 岸本佐知子訳 『
サーカスの息子
』(
A Son of the Circus
) p. 120
added
pre
ssure
of
sb’s
pre
sence: (人が)そばにいると余計な気苦労をする
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
別れのシナリオ
』(
Death Mask
) p. 110
be
pre
pared
to
hear
some
disparagement
attempted
of
this
admirable
servant
: このあっぱれなる雇い人に対して、ある種の誹謗の加えられるべきことは覚悟のうえである
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 116
admit
to
a
pre
ference
for
sth: 〜のほうがまだしもましだと答える
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
フランクフルトへの乗客
』(
Passenger to Frankfurt
) p. 200
adopt
a
serious
,
reverent
facial
expression
: 真顔になる
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 229
answer
sb
with
a
terribly
adult
expression
: いっぱしの大人のような顔をして言う
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 52
according
as
the
Stick
is
advanced
and
depressed
: 棒の上下に従って
スウィフト著 中野好夫訳 『
ガリヴァ旅行記
』(
Gulliver's Travels
) p. 42
sb’s
expression
and
attitude
is
uplifted
and
aerial
: 天にものぼるような表情とかっこう
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 212
spread
one’s
affability
: 愛想をふりまく
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 85
a
man
of
no
affectation
or
pre
tence
at
all
: なんのてらいも気どりもない男
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 470
dislike
showing
affection
for
one’s
mother
in
sb’s
pre
sence: 母親に甘えるところを(人に)見られたくない
三島由紀夫著 ウエザービー訳 『
潮騒
』(
The Sound of Waves
) p. 92
When
we
are
afraid
and
under
time
pre
ssure
and
thinking
of
worst-case
scenarios
: 恐れに支配され、時間に追われて最悪のケースが頭に浮かぶと
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 10
life
was
one
depressing
thing
after
another
: なさけないこと夥しい
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 162
spread
sth
out
over
...
again
: もと通り(物を)〜中に散らかす
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 160
be
expressionless
again
: 元の無表情に返っている
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 394
a
pre
season
game
against
...: 〜が相手のオープン戦
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 188
against
all
pre
cedent: 先例無視
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 227
something
thick
and
soggy
pre
ss
against
sb: ぼってりした、水気をふくんだものが身体に押しつけられる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 156
pre
ss
the
side
of
one’s
face
against
sb’s
cheek
: (人の)顔に頬をよせる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 358
pre
ss one’s
face
against
sb’s
chest
: (人の)胸に顔を埋める
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 202
represent
the
difference
in
age
between
sb
and
sb: (人)と(人)との年のへだたりそのものだ
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 173
give
an
impression
of
old
age
: 古色を与える
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 95
aggressively
express
one’s
complaints
to
sb: (人に)ずけずけと文句を言う
グループマン著 吉田利子訳 『
毎日が贈りもの
』(
The Measure of Our Days
) p. 240
pre
dominantly
almost
aggressively
American
: 明らかに、ほとんど押しつけがましいまでにアメリカ人らしい
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
フランクフルトへの乗客
』(
Passenger to Frankfurt
) p. 111
repress
all
other
signs
of
agitation
: ほかに心の動揺らしい気配は、いっさい押えて見せない
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 239
she
was
pre
tty
enough
to
have
been
married
long
ago
: きれいなお嬢さんでしたからねえ。もうとっくに結婚なすってらしても、不思議じゃないんですものねえ
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 333
pre
ssed sb
and
sb
eventually
agreed
: 無理押しに頼んで、なんとか承知させた
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 203
I
agree
for
the
pre
sent
that
...: 〜というのは一応そのとおりかもしれない
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 120
as
though
at
a
signal
pre
viously
agreed
upon
: 諜し合わされたように
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 203
pre
sumably
in
agreement
: うんそうだよといわんばかりに
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 278
pre
tend
to
be
wholehearted
agreement
with
sb’s
views
: (人に)向かって至極同感であるような様子を見せる
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 195
feign
comprehension
and
nod
in
agreement
every
once
in
a
while
: なんとなくわかったような顔をして相槌をうってごまかす
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 108
does
not
wear
the
pre
dictable
air
of
a
man
who
...: (〜する)そぶりはまったくない
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 134
pre
sumably one
have
alcohol
on
one’s
mind
: (人の)ほうはもちろんビールと酒が狙ひだ
丸谷才一著 デニス・キーン訳 『
横しぐれ
』(
Rain in the Wind
) p. 30
stopping
pre
tty
often
at
ale-houses
by
the
way
to
drink
: 途中居酒屋があると、たびたび馬をとめて一杯やる
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 24
alert
the
pre
ss: マスコミに情報を漏らす
バッファ著 二宮磬訳 『
弁護
』(
The Defense
) p. 294
be
all
pre
tty
much
alike
: どれもこれも似たりよったりだ
ハメット著 小鷹信光訳 『
ガラスの鍵
』(
The Glass Key
) p. 165
be
all
pre
tty
much
as
usual
: なにもかもあいかわらずだ
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 260
one
have
to
do
all
the
shopping
as
well
as
pre
pare
dinner
: 日常の買物や晩のお惣菜の支度は(人の)役目だ
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 129
no
expression
at
all
: およそ表情がない
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 423
it
took
all
one’s
self-control
to
pre
vent sb
from
doing
: その瞬間、〜しそうになったが、やっとのことでおさえた
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 164
introspective
,
talkative
,
and
depressed
all
at
the
same
time
: 内省的なのにおしゃべりで、しかもそれと同時にふさぎこんでいる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 149
despite
all
one’s
pre
paration: 万全の用意はあるはずなのに
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 77
be
pre
ssed
to
answer
all
kinds
of
questions
about
...: 〜のことでいろいろと問いつめられる
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 78
be
all
pre
pared
to
commit
murder
: 人殺しも辞さぬ覚悟だ
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 58
all
the
more
powerful
from
the
joy
of
the
pre
vious
hour
: 嘉悦のひとときのあとだけにいっそう強烈に
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 39
all
pre
tty
much
textbook
stuff
: テキストどおりの例
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 209
all
part
of
the
service
,
pre
tty
lady
: 姫、ご用はなんなりと
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 196
a
little
over-precipitance
may
ruin
all
: せいてはコトをしそんじるってことがあるからね
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 43
pre
pare
for
an
all-night
sitting
: 徹夜の用意をする
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 187
allow
oneself
the
traces
of
a
wry
expression
: 声がかすかにひきつるのをあえて隠さない
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 138
do
not
allow
one’s
baffled
state
to
express
itself
in
one’s
sinister
face
: これにはちょっと閉口した様子。だが、さすがにそんな気配は、その陰険な顔つきに、微塵も出しては見せない
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 329
allow
to
come
and
go
freely
,
pre
tending
not
to
notice
: 出入を大目に見ている
竹山道雄著 ヒベット訳 『
ビルマの竪琴
』(
Harp of Burma
) p. 65
grow
up
almost
crushed
beneath
pre
ssures
that
...: 〜の圧力にほとんど押しつぶされんばかりにして成人する
土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『
甘えの構造
』(
The anatomy of dependence
) p. 158
one’s
expression
is
almost
good-humored
: その顔はむしろ機嫌が良い
吉行淳之介著 ジョン・ベスター訳 『
暗室
』(
The Dark Room
) p. 21
turned
around
with
an
expression
of
almost
no
surprise
: ふりむいたが、とりわけその表情を動かしはしない
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 235
the
arguments
are
almost
never
expressly
about
...: 〜がはっきりとその口論の種になるようなことはない
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 136
one’s
expression
almost
audibly
proclaimed
one’s
doubts
: 疑惑を持っている様子がありありとわかる
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 64
have
probably
pre
ssed one’s
luck
already
: これ以上無理押しはやめたほうがよさそうだ
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 212
more
pre
ssure
now
may
sever
it
altogether
: いま無理押ししては、元も子もない
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 246
have
always
been
impressed
by
...: 〜にはかねがね感心していた
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 125
have
always
had
exactly
the
same
appreciation
of
good
food
: ずっと以前から嗜好品がまったくおんなじだ
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 234
have
always
been
pre
judiced
against
...: もともと〜は好みに合はない
丸谷才一著 デニス・キーン訳 『
横しぐれ
』(
Rain in the Wind
) p. 22
have
that
suppression
always
shut
up
within
one: そうした抑圧感を終始自分の中だけに秘めておく
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 175
be
always
impressive
: 前々から不思議
ベイカー著 岸本佐知子訳 『
もしもし
』(
Vox
) p. 60
sb’s
habitual
melancholy
expression
is
as
always
: (人の)表情は相変らず物憂げである
遠藤周作著 Gallagher訳 『
海と毒薬
』(
The Sea and Poison
) p. 25
be
always
pre
sent
to
do
: 〜には必ず(人が)立ち会う
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 274
be
pre
tty
amazing
: けっこうすごい
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 164
amid
expressions
of
enthusiastic
loyalty
: 熱烈な忠誠心の表明と共に
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
殺人は広告する
』(
Murder must Advertise
) p. 72
among
the
most
pre
ssing
problems
facing
society
: 現代社会における最も切迫した問題の一つ
土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『
甘えの構造
』(
The anatomy of dependence
)
『病気、不調知らずのからだになれる ふるさと村の食養ごはん』 山田剛 著
だるい、免疫力低下、肥満、アレルギー、冷え、糖尿病、生理不順……数々の不調をとりのぞいてきたからだが本当に求めている食事、135レシピを初公開!
ツイート