Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
翻訳訳語辞典
verb
郎
グ
国
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
動詞
†
類
国
連
郎
G
訳
辞遊人辞書
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
to
suffer
verb
al
abuse
of
...: 〜にこき下ろされる
アーヴィング著 岸本佐知子訳 『
サーカスの息子
』(
A Son of the Circus
) p. 63
be
verb
ally
abused
: 罵倒される
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 181
adverb:副詞
辞遊人辞書
adverb:副詞の
辞遊人辞書
adverbial:副詞の
辞遊人辞書
adverbial:副詞類
辞遊人辞書
adverbially:副詞的に
辞遊人辞書
wickedly
,
falsely
,
traitorously
,
and
evil-adverbiously
,
reveal
: 不義、不忠、奸悪、不遜、不逞等々にも(人に)漏洩する
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 111
with
all
the
warmth
of
a
diplomatic
note
verb
ale: 外交口上書のあたたか味そっくりこめて
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 396
verb
al
battles
: 言い争い
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 124
not
overburden
with
brains
: 頭の中身が軽い
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 367
sb’s
bullying
,
overbearing
manner
: 横暴で尊大な態度
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 32
sb
whose
taste
is
so
coarse
,
and
whose
temper
is
so
overbearing
: 趣味低劣、性質倣岸の(人)
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 261
crazed
,
overbalanced
sb: 猛り狂って躯の平衡を失っている(人)
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
白い竜
』(
The White Dragon
) p. 354
do
this
verb
al
damage
: このけしからぬ暴言を吐く
アーヴィング著 岸本佐知子訳 『
サーカスの息子
』(
A Son of the Circus
) p. 34
its
last
distant
reverberation
in
the
mountain
vastness
: 広大な山地にかすかな残響をどよもす
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 107
a
verb
al
flourish
: レトリック上のお遊び
べーカー著 岸本佐知子訳 『
フェルマータ
』(
The Fermata
) p. 91
force
sb
verb
ally
towards
...: 〜の実現のために言質をとっておく
マイケル・オンダーチェ著 土屋政雄訳 『
イギリス人の患者
』(
The English Patient
) p. 259
overbid
one’s
hand
: 離れ業的な賭けをする
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
ひらいたトランプ
』(
Cards on the Table
) p. 325
a
hasty
misinterpretation
of
this
proverb
: 早のみこみをして、この諺の意味を取り違えた
鈴木孝夫著 みうらあきら訳 『
ことばと文化
』(
Words in Context
) p. 22
sb’s
words
reverberate
in
sb’s
head
: (人の)言葉が(人の)頭の中でしっかりと響く
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 409
hear
the
reverberations
of
the
steam
engine
: 蒸気機関のひびきが伝わってくる
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 188
try
to
imagine
defending
sth
verb
ally: 頭の中で誰かに向かって〜を弁護しようとする
べーカー著 岸本佐知子訳 『
フェルマータ
』(
The Fermata
) p. 27
verb
al
intelligence
: 言葉の叡智
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 148
merciless
verb
al
whipcracks
that
come
lashing
from
sb’s
mouth
: (人が)投げかける容赦ない言葉の鞭音
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 58
speak
in
a
tone
of
overblown
magnanimity
: いかにも太っぱらをよそおった調子の声
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 116
merciless
verb
al
whipcracks
: 容赦ない言葉の鞭音
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 58
nonverbally:言語の介在なしに
バーンバウム著 土屋京子訳 『
EQ〜こころの知能指数
』(
Emotional Intelligence
) p. 69
be
verb
ally
offensive
: ひとの悪口をいう
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 103
overblouse:オーバーブラウス
辞遊人辞書
overblown
feelings
of
sth: 〜を重んじる強い感情
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 433
overblown:大袈裟な
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 236
be
overboard
even
for
sb: さしもの(人も)気圧される思いを禁じえない
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 114
an
overbold
whisper
: わざとぞんざいなささやき声
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 244
overbrave:いささか勇ましすぎる
オローク著 芝山幹郎訳 『
楽しい地獄旅行
』(
Holidays in Hell
) p. 149
sb’s
eyes
are
overbright
: 目の光かたはふつうでない
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 214
be
overburdened
with
sth: (人)だけでは手がまわりかねる
有吉佐和子著 コスタント訳 『
華岡青洲の妻
』(
The Doctor's Wife
) p. 97
verb
ally
poke
sb
around
: (人を)言葉でこづきまわす
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 362
preverbal:動詞の前の
辞遊人辞書
proverb:〜のことわざとして言い表す
辞遊人辞書
proverb:ことわざ
辞遊人辞書
proverb:ことわざの種にする
辞遊人辞書
proverb:ことわざゲーム
辞遊人辞書
proverb:ことわざ劇
辞遊人辞書
proverb:ことわざ風に言い表す
辞遊人辞書
proverb:たとえ
辞遊人辞書
proverb:なぞ
辞遊人辞書
proverb:格言
辞遊人辞書
proverb:教訓
辞遊人辞書
proverb:金言
辞遊人辞書
proverb:寓話
辞遊人辞書
proverb:語り草
辞遊人辞書
proverb:語り草にする
辞遊人辞書
proverb:神の言葉
辞遊人辞書
proverb:著名なもの
辞遊人辞書
proverb:定評のある人
辞遊人辞書
proverb:比喩
辞遊人辞書
proverb:評判のもの
辞遊人辞書
proverb:評判の人物(もの)にする
辞遊人辞書
proverb:有名な人
辞遊人辞書
proverbial:ことわざの
辞遊人辞書
leave
...
the
size
of
a
white
dot
,
the
proverbial
aspirin
: よくいう科白だが、〜を離れるときはアスピリンの錠剤くらいの大きさ
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 186
proverbially:いわば
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 186
Proverbs:箴言
辞遊人辞書
verb
al
battles
that
sb
rarely
win
: 言い争いになっては(人)にとうてい勝ち目はない
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 124
verb
al
restraint
: 口はわざわいの門
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 27
reverberate:たゆたう
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 313
sb’s
voice
reverberates
: (人の)声がいつになくはずんでいる
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 54
reverberate
among
sb: (人の)あいだに大きな波紋を巻き起こす
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 74
a
dull
reverberation
: 鈍い地響き
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 26
riverbank:川の土手
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 297
riverbed:川床
辞遊人辞書
riverboat:川船
辞遊人辞書
be
very
susceptible
to
verb
al
tics
: 不快な表現に敏感な
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 264
verb
al
tics
: 不快な表現
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 264
the
most
unverbal
of
men
: 世界中でいちばん無口な人
マイケル・オンダーチェ著 土屋政雄訳 『
イギリス人の患者
』(
The English Patient
) p. 285
a
verb
al
man
: 弁の立つ人
マイケル・オンダーチェ著 土屋政雄訳 『
イギリス人の患者
』(
The English Patient
) p. 285
『髪が増える術 成功率95%のプロが教えるすごいメソッド』 辻敦哉著
最近髪の毛に焦点があたっているので、図書館で思わず手にとって借りてしまったのですが、書いてあることは至極まっとうな感じがします。実際にできるかどうかが問題なのですがね。
私の髪に即効性があったあるモノが登場する、『
AIの心理学
』の「
訳者あとがき
」もどうぞ
ツイート