Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
翻訳訳語辞典
Education
郎
グ
国
主要訳語: education(14)
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
遅れた学業を取りもどす:
catch
up
one’s
education
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 250
学問をする方:
higher
education
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 45
鼻にかけるほどの学問はない:
have
no
real
education
to
boast
of
谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『
猫と庄造と二人のおんな
』(
A Cat, A Man, and Two Women
) p. 80
学問:education
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 103
学歴:education
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 223
性教育の授業:
Sex
Education
101
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 90
〜するぐらいの教育しかない人間になる:
pick
up
just
enough
education
to
do
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 290
教育畑一筋に歩く:
continue
working
in
education
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 203
教育を受けた因果で:
because
of
one’s
education
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 112
教育学の博士号を取得するために夜間学校に通い:
gone
to
night
school
to
get
his
PhD
in
education
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 4
変わりゆく世界の基本的な最新知識を、どうして企業研修で教えないのだろう?:
Why
are
we
not
teaching
the
basic
up-to-date
understanding
of
our
changing
world
in
corporate
education
?
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 11
(人の)進歩はたいしたものだ: sb’s
education
have
advanced
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
アンの青春
』(
Anne of Avonlea
) p. 118
学校を卒業する:
a
university
education
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 97
(人と)いっしょに仕事するのはとても勉強になる:
it’s
been
an
education
working
with
sb
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 401
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
学歴がある:
have
education
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 161
もっと話せと言っても無駄だ:
need
no
education
in
being
less
chatty
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 124
ボーイフレンドにちょっと見せつけるために:
for
her
boyfriend’s
education
オブライエン著 村上春樹訳 『
本当の戦争の話をしよう
』(
The Things They Carried
) p. 153
(人に)学資を送る:
finance
the
education
of
sb
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 190
教育の質が上がり、災害対策のコストが下がり、国際協力が盛んになったからだ:
thanks
to
better
education
,
new
affordable
solutions
,
and
global
collaborations
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 4
学歴:
educational
attainment
サロー著 土屋尚彦訳 『
大接戦
』(
Head to Head
) p. 233
学業がおろそかになる:
lose
the
footing
of
one’s
educational
career
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 418
男女共学の:coeducational
辞遊人辞書
性教育や避妊具がこのまま広まれば:
sex
education
and
contraception
keep
spreading
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 3
教えられることもしばしばある:
often
highly
educational
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 352
生まれも教育もれっきとした男:
a
man
of
excellent
birth
and
education
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 16
一般教養と常識の範囲で問題が解ける:
can
figure
out
the
answers
from
sb’s
general
education
and
sb’s
common
sense
セーガン著 池央耿・高見浩訳 『
コンタクト
』(
Contact
) p. 85
高級な教育:
good
education
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 64
国際貿易も、交換留学も、自由なインターネットも、人種や国家の境を越えて人と人が出会う機会だ:
international
trade
,
educational
exchange
programs
,
free
internet-anything
that
lets
us
meet
across
ethnic
groups
and
country
borders
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 10
教育で、報道で、そして個人として、ファクトフルネスをどう実践したらいいのだろう?:
How
can
you
use
Factfulness
in
education
,
in
journalism
,
and
as
an
individual
citizen
?
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 11
簡単な教育フィルムを作る:
make
low-budget
educational
films
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 162
教育水準の面で問題が山積している:
have
massive
education
problems
サロー著 土屋尚彦訳 『
大接戦
』(
Head to Head
) p. 308
再教育:reeducation
辞遊人辞書
人権も、動物保護も、女性の教育も、環境への認識も、災害救助も、そのほかの多くの分野も進歩してきた:
there
has
been
progress
in
human
rights
,
animal
protection
,
women’s
education
,
climate
awareness
,
catastrophe
relief
,
and
many
other
areas
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 8
苦労の末に大学まで出してやる:
be
sacrificed
for
sb’s
education
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 252
(人の)教育を引き受ける:
take
over
sb’s
education
サリンジャー著 野崎孝訳 『
フラニーとゾーイー
』(
Franny and Zooey
) p. 75
行き届いた教育:
thorough
education
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 226
『科学的 潜在意識の書きかえ方』 小森圭太著
多くの人は自分の外側、つまり環境を変えることで自分の内側である感情を変えようとします。つまり、人、モノ、金を望ましい状態に変えることで、感情的な満足を得ようとするんです。でも、実は逆。
ツイート