Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
翻訳訳語辞典
何やら
郎
グ
国
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
bit
†
類
国
連
郎
G
訳
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 79
something
†
類
国
連
郎
G
訳
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 129
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
何やらきついお小言でも言っているのか:
as
if
sb1
give
sb2
some
really
strong
advice
シリトー著 河野一郎訳 『
長距離走者の孤独
』(
The Loneliness of the Long-Distance Runner
) p. 215
一つには、何やら恐くなって勇気がくじけたため:
partly
from
the
damping
influence
of
this
alarm
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 264
大きな道路や小さな道路や小道やら何やらかやらが書き込まれた紙:
a
sheet
of
paper
with
all
kinds
of
lines
indicating
major
and
minor
roads
,
lanes
and
such
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 20
(人は)〜上、何やら腑に落ちないことがある:
something
about
...
is
bothering
sb
セーガン著 池央耿・高見浩訳 『
コンタクト
』(
Contact
) p. 200
何が何やら無我夢中だった:
did
not
know
or
care
what
one
was
up
to
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 82
毒ヘビが毒を吐くみたいに何やらひそひそ相談している:
deep
in
viperous
chatter
ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『
さくらんぼの性は
』(
Sexing The Cherry
) p. 92
〜と思うと、何やらほっとした気持ちがする:
it
is
comforting
to
know
that
...
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 40
何やら耳打ちで話し合う:
have
a
whispered
conversation
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 19
何やら今や遅しと待ち構えていた気配がある:
with
an
expression
which
may
almost
have
been
called
eager
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
五匹の赤い鰊
』(
The Five Red Herrings
) p. 71
何やらぼやけたものが映っている:
be
raced
with
fuzz
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 107
何やら下手くそな字で書きつけたよれよれの紙切れを突き出した:
Hands
me
a
scrawled
note
on
much-folded
paper
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 156
何やら教訓めいた不思議なもの:
an
instructive
but
puzzling
gift
メイル著 小梨直訳 『
南仏プロヴァンスの木陰から
』(
Toujours Provence
) p. 75
何やら(人に)合図を送る:
make
a
kind
of
sign
to
sb
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 251
何やらふらっと思い当たる:
suddenly
light
up
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 145
何やらわけのわからぬことを呟く:
make
some
mystifying
remarks
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 170
何やら下手くそな字で書きつけた:
a
scrawled
note
on
sth
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 156
何やら粉をふって色を塗ったらしい:painted
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 31
ヨーロッパやら何やらいろんなところに行く:
go
to
Europe
and
places
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 253
何やら軋るような:raspy
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 148
〜やら何やら: ...
and
the
rest
of
...
フランク・マコート著 土屋政雄訳 『
アンジェラの灰
』(
Angela's Ashes
) p. 30
何やらわけのわからないことを叫ぶ:
shout
something
unintelligible
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 212
何やら得体の知れぬ動物:
once
a
living
creature
of
some
sort
ディック著 小尾芙佐訳 『
火星のタイム・スリップ
』(
Martian Time-Slip
) p. 38
カリキュラムには何やらとくに可愛らしい女子学生を引きつけるもの:
something
in
the
curriculum
that
attracts
pretty
students
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 148
何やらメモをする:
write
something
コネラン著 仁平和夫訳 『
ディズニー7つの法則
』(
Inside the Magic Kingdom
) p. 48
何やら密談している:
be
into
something
together
レナード著 高見浩訳 『
ラム・パンチ
』(
Rum Punch
) p. 116
『最新版 産業翻訳パーフェクトガイド』 イカロス出版 編
ビジネスのあらゆる分野で需要が発生する「産業翻訳」の仕事。 機械翻訳やAIの翻訳業界への影響ばかりが取り沙汰されがちだが、語学力を生かして働くことをめざす人にとって、産業翻訳はまだまだ個人の裁量で「稼げる」仕事といえる。 そんな産業翻訳者になるために必要な知識&業界の最新情報に加え、稼ぐためのヒントも伝える、プロが読んでも役立つガイドブックの最新版。
ツイート