Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
翻訳訳語辞典
いられる
郎
グ
国
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
manage
†
類
国
連
郎
G
訳
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 71
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
こうしていられる:
can
be
up
and
about
like
this
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 106
そう何から何まで考慮していられるか:
you
can’t
allow
for
everything
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 11
ひとり静かに苦しんでいられる:
be
allowed
to
suffer
alone
and
in
peace
メイル著 小梨直訳 『
南仏プロヴァンスの木陰から
』(
Toujours Provence
) p. 284
いつまでもこの気持ちは覚えていられる:
shall
always
feel
like
that
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 262
屈辱のさなかにあってもしゃんとしていられる:
it
sustains
sb
amid
all
sb’s
agony
of
humiliation
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 163
人殺しはあくまで人間に用いられる言葉です:
murder
applies
specifically
to
human
beings
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
夜明けのロボット
』(
Robots of Dawn
) p. 66
〜に苦労を強いられれば強いられるほど:
the
more
one
has
to
go
through
because
of
sth
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 286
負けて平然としていられる金額を上まわっている:
more
than
sb
feel
comfortable
losing
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 234
なにもかも任せていられる:
feel
confident
フリーマントル著 稲葉明雄訳 『
狙撃
』(
Run Around
) p. 395
枕を高くしていられるご時勢でもない:
do
not
mean
a
damn
these
days
カーヴァー著 村上春樹訳 『
夜になると鮭は…
』(
Will You Please Be Quiet?
) p. 116
〜の上に安んじてすわっていられる:
relax
with
the
greatest
ease
on
sth
芥川龍之介著 ボーナス訳 『
河童
』(
Kappa
) p. 45
〜位あれば〜していられる:
be
sufficient
to
enable
sb
to
do
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 88
いつまでも続けていられるはずがない:
have
to
end
オブライエン著 村上春樹訳 『
本当の戦争の話をしよう
』(
The Things They Carried
) p. 166
あの女性が、あの状況でファクトフルでいられるとしたら、あなたにも、同じことができるはずだ:
if
that
woman
could
be
factful
under
those
circumstances
,
you
can
do
it
too
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 11
データを一意に識別するために用いられる識別子:GUID
辞遊人辞書
そんな生活を強いられる:
have
to
live
that
way
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 355
ひと息で音をずうっと出していられることで知られている:
be
well
known
for
the
length
of
time
one
can
hold
a
note
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 150
すごく痛くて〜していられる状態じゃない:
still
hurt
too
much
to
do
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 182
(人の)気にいられようとするような態度はみられない:
make
no
effort
to
impress
sb
フリーマントル著 稲葉明雄訳 『
亡命者はモスクワをめざす
』(
Charlie Muffin and Russian Rose
) p. 246
先方の気にいられる:
impress
the
people
to
whom
sb
is
going
フリーマントル著 稲葉明雄訳 『
狙撃
』(
Run Around
) p. 27
隙だらけでのほほんとしていられる:
intend
to
leave
oneself
vulnerable
クラーク著 深町真理子訳 『
闇夜に過去がよみがえる
』(
Stillwatch
) p. 132
それを知っていれば、どうしてその先を聞かずにいられるだろう:
it
makes
sb
uneasy
just
to
know
that
,
without
hearing
anything
more
ディック著 小尾芙佐訳 『
火星のタイム・スリップ
』(
Martian Time-Slip
) p. 49
たとえ命をなくそうともそうしないでいられるものか:
would
do
it
if
it
killed
one
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
アンの青春
』(
Anne of Avonlea
) p. 89
中南米で用いられるナタに似たような刃物:machete
辞遊人辞書
(人に)勧まない結婚を強いられる:
try
to
persuade
sb
to
marry
a
girl
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 7
この際趣味などと言っていられるだろうか?:
how
much
do
one’s
taste
matter
?
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 58
不動産売買などで用いられる個人の所有財産に主に用いられる税率:mill rate
辞遊人辞書
不動産売買などで用いられる個人の所有財産に主に用いられる税率:millage
辞遊人辞書
(人と)いっしょにいられるのもこれまでだ:
will
not
be
with
sb
any
more
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
神々自身
』(
The Gods Themselves
) p. 108
牧草地として用いられる:pastoral
辞遊人辞書
のうのうと眠っていられる:
lie
peacefully
in
...
ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『
さくらんぼの性は
』(
Sexing The Cherry
) p. 155
安心していられる:
feel
protected
フリーマントル著 稲葉明雄訳 『
狙撃
』(
Run Around
) p. 395
どうしたって安穏としていられる、だから腑抜けの怖がり屋になるんだ:
make
sb
soft
and
easily
scared
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
竜の反逆者
』(
The Renegades of Pern
) p. 33
極度の緊張を強いられる:
be
severely
strained
in
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 399
談話に用いられる:spoken
辞遊人辞書
話に用いられる:spoken
辞遊人辞書
主として用いられる:staple
辞遊人辞書
厳しい内面の葛藤を強いられる:
undergo
a
severe
internal
struggle
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
五匹の赤い鰊
』(
The Five Red Herrings
) p. 127
名詞的に用いられる:substantive
辞遊人辞書
〜を相手に苦戦を強いられる:
wrestle
with
...
with
less
success
アーヴィング著 岸本佐知子訳 『
サーカスの息子
』(
A Son of the Circus
) p. 32
〜という語がふつう用いられる:
the
usual
word
is
...
ホフスタッター著 柳瀬尚紀訳 『
ゲーデル、エッシャー、バッハ
』(
Gödel, Escher, Bach
) p. 135
それを知っていれば、どうしてその先を聞かずにいられるだろう:
it
makes
sb
uneasy
just
to
know
...
,
without
hearing
anything
more
ディック著 小尾芙佐訳 『
火星のタイム・スリップ
』(
Martian Time-Slip
) p. 49
『翻訳とは何か: 職業としての翻訳』 山岡洋一著
このサイトの利用者ならばお読みください! 『
翻訳訳語辞典
』の発案者かつオリジナルの編者です
ツイート