Top▲
 x  Q 🎲  ?  翻訳訳語辞典
下を
▼詳細を表示▼訳語クリック→類語、 †出典
downward
   
トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 208

●イディオム等(検索欄に単語追加で絞り込み)

部下を引き連れて通りかかる: stride past with a retinue of aides ウッドワード著 常盤新平訳 『大統領の陰謀』(All the President's Men ) p. 49
珍しく急に気弱な声になって下をむく: with eyes cast downward, one answer in an unusually anemic voice 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 170
赤ん坊の幾重にもなったうちのひとつの顎の下を軽くくすぐる: chuck the baby under one of its chins カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 53
丸めた靴下を投げ合ったりもした: often tossing a balled sock back and forth ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 1
気づかれないように下を向いてにやりとする: bend down one’s head to hide a smile ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『不思議の国のアリス』(Alice in Wonderland ) p. 38
早足で廊下を去っていく: book ... down the hall タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 166
血圧低下をくい止める: hold up sb’s BP クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 196
(人に)袖の下をつかおうとする: offer sb a bribe スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 141
袖の下をはじめとする金銭的誘惑: bribes and financial inducements プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 335
(人に)袖の下をつかませる: bribe sb アーヴィング著 岸本佐知子訳 『サーカスの息子』(A Son of the Circus ) p. 186
袖の下を使う:bribe ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『盗まれた独立宣言』(Honor Among Thieves ) p. 143
少しばかり袖の下を使い: with a little bribery ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『100万ドルを取り返せ』(Not a Penny More, Not a Penny Less ) p. 19
きびきびした足どりで廊下を歩いていく: walk briskly down the hall タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 168
足下を見る:cheat フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 92
あごの下をつまむ: chuck sb under the chin ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 434
着換えの上下を持って来てくれる: bring sb a clean suit 井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『黒い雨』(Black Rain ) p. 131
天下を睥睨する: talk contemptuously of the whole world 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 187
群雄割拠して諸国が互いに隙を窺い合っている状態から天下を統一する: unify a collection of diverse and contentious nations セーガン著 池央耿・高見浩訳 『コンタクト』(Contact ) p. 153
廊下を駆け抜ける: rush down the corridor ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 94
廊下をそのまま歩いていく: move down the corridor カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 150
廊下を駆け抜けるようにして(場所)行く: hurry along the corridor to ... 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 139
廊下を進む: go down the corridor カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 144
南下を続ける: keep to its course to the south 小松左京著 ギャラガー訳 『日本沈没』(Japan Sinks ) p. 22
階段のてっぺんから階下をのぞきこんでいる: crouch at the top of the stairs プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 361
そんなとき、らせん状にカールした電話コードはキッチンの壁に掛けられた本体から廊下をわたってトイレへと限界まで引き伸ばされていた: the phone’s curlicue cord stretched taut across the hallway from its wall-mounted base in the kitchen ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 4
下を掘ってくぐり抜ける: dig under ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 161
〜に対してごく健全な卑下を示す: have a healthy disrespect for ... フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 117
(音が)廊下を次第に遠ざかる: retreat down the hallway デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 178
上下を逆に見る: look upside down トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 58
廊下を去っていく: drift on down the hall タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 257
なんだかしょんぼりした面もちで、やや下を向いてじっとしている: lie quite still looking sadly downward 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 286
(人の)口が傷ついた子供のそれのように下を向く: sb’s mouth droop like the mouth of a hurt child セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『ナイン・テイラーズ』(The Nine Tailors ) p. 33
(人は)下を向く: sb’s eyes fall オブライエン著 村上春樹訳 『ニュークリア・エイジ』(The Nuclear Age ) p. 217
下を向く: lower one’s eyes 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 90
きまり悪そうにもじもじして下を向く: fidget uncomfortably 宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『虔十公園林』(Wild Cat and the Acorns and Other Stories ) p. 8
呆けたように下をのぞく: gape down foolishly 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 29
廊下をいそぐ: scoot down the hall going トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 242
(人を)連れてのっしのっしと廊下を渡る: lead sb grandly through the corridors ボイル著 柳瀬尚紀訳 『ケロッグ博士』(The Road to Wellville ) p. 122
下を見る: stare at the ground 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 127
〜へ向かって廊下をいそぐ: tread the hall to ... トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 218
廊下をうかがう: scout the hall トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 301
廊下を進んでくる: move down the hall タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 58
下をむいて、くすっと忍びわらいだ: bend down one’s head to hide a smile ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『不思議の国のアリス』(Alice in Wonderland ) p. 40
床下を覗く: peer up under the house フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 67
廊下を真っ直ぐに歩いて〜を探す: walk straight down the corridor in search of ... 遠藤周作著 ゲッセル訳 『スキャンダル』(Scandal ) p. 98
の上下を逆にする:invert 辞遊人辞書
袖の下をとる判事: judge on the take トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 218
〜の下をのぞく: look under sth デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 350
窓から下をのぞく: look from the window カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 208
天下をとる: make oneself master of the country 司馬遼太郎著 カーペンター訳 『最後の将軍』(The Last Shogun ) p. 90
(人に)袖の下を使う: see sb with the palm oil トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 209
天下を取る: come to power 芥川龍之介著 ボーナス訳 『河童』(Kappa ) p. 32
まるで南部のお姫さまのように、しゃなりしゃなりと廊下を歩いてくる: proceed down the hall like a Southern princess タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 55
どんどん廊下を歩く: stride quickly along the corridor 三島由紀夫著 ドナルド・キーン訳 『宴のあと』(After the Banquet ) p. 23
手下をまわりに置いておく: have retainers around one トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 52
ツイート