Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
翻訳訳語辞典
人前
郎
グ
国
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
public
†
類
国
連
郎
G
訳
デイヴィス著 酒井邦秀訳 『
青銅の翳り
』(
Shadows in Bronze
) p. 49
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
人前:
others
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 202
一人前の男:
a
normal
male
adult
谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『
猫と庄造と二人のおんな
』(
A Cat, A Man, and Two Women
) p. 81
半人前の弁護士:
lawyer
with
half
a
brain
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 108
一人前のプロとしての技術を磨いていく:
parlay
into
a
successful
career
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 287
(人を)人前に出す:
introduce
sb
into
the
company
of
others
阿川弘之著 ジョン・ベスター訳 『
山本五十六
』(
The Reluctant Admiral
) p. 133
一人前の齢になる:
get
old
enough
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 124
一人前:
old
enough
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 81
一人前の亡命者:
a
mature
exile
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 242
その度ごとにとにかく一人前の口をきく:
try
to
play
one’s
part
properly
and
never
fail
to
give
some
kind
of
opinion
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 182
人前へ出たときには:
in
front
of
others
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 67
一人前にはまだまだほど遠い:
a
long
way
from
one’s
full
growth
ロンドン著 白石佑光訳 『
白い牙
』(
White Fang
) p. 162
一人前のアメリカ人:
a
full-fledged
American
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 389
〜でなければ一人前の医者にはなれない:
a
good
doctor
ought
to
...
有吉佐和子著 コスタント訳 『
華岡青洲の妻
』(
The Doctor's Wife
) p. 58
お前はもう一人前だ:
you’re
a
great
man
フランク・マコート著 土屋政雄訳 『
アンジェラの灰
』(
Angela's Ashes
) p. 408
もう一人前の兵士だ:
be
a
great
old
soldier
フランク・マコート著 土屋政雄訳 『
アンジェラの灰
』(
Angela's Ashes
) p. 294
立派に一人前:
grown
man
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 198
人前でしゃべることを小生同様にきらう:
loathe
public
speaking
half
as
much
as
I
do
ル・カレ著 村上博基訳 『
影の巡礼者
』(
The Secret Pilgrim
) p. 8
この店の一人前の量の多さは何だ:
what
monster
helpings
they
give
one
at
this
place
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
殺人は広告する
』(
Murder must Advertise
) p. 92
人前でもお構いなしに:
is
not
inclined
to
suppress
in
public
places
アーヴィング著 岸本佐知子訳 『
サーカスの息子
』(
A Son of the Circus
) p. 242
もう半人前ではない:
be
no
longer
the
invalid
フィールディング著 吉田利子訳 『
秘密なら、言わないで
』(
Tell Me No Secret
) p. 41
人前では体裁をとりつくろう:
keep
up
the
show
in
public
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
カリブ海の秘密
』(
A Caribbean Mystery
) p. 129
一人前の〜かどうか証明してみせる:
prove
what
kind
of
... sb
really
are
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 75
一人前:
be
a
real
man
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 47
人前で話すのがあまり得意ではない:
be
not
much
of
a
public
speaker
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 452
人前では如才なくふるまうこと:
the
necessary
veneer
of
pretentious
sophistication
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 209
人前への登場しすぎ:overexposure
辞遊人辞書
人前で〜するわけにはいかない:
can’t
have
people
see
one
doing
グループマン著 吉田利子訳 『
毎日が贈りもの
』(
The Measure of Our Days
) p. 267
人前で演奏するのは不安だった:
I
was
anxious
about
performing
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 1
人前に出ることに緊張しなくなっていたようだ:
apparently
had
already
tamed
his
nerves
around
performing
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 1
スポーツなどで、道具やファッションばかりが一人前で実質の伴わない人:poser
辞遊人辞書
人前でわざと女房を持ち上げる:
praise
one’s
wife
in
public
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 119
もう一人前だ:
be
now
a
man
in
one’s
prime
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
死が最後にやってくる
』(
Death Comes as the End
) p. 30
人前で:
in
public
places
アーヴィング著 岸本佐知子訳 『
サーカスの息子
』(
A Son of the Circus
) p. 242
人前で:publicly
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 354
人前もはばからず言いふらして歩く:
say
publicly
カポーティ著 大澤薫訳 『
草の竪琴
』(
The Grass Harp
) p. 10
一人前の労働者:
a
real
workingman
フランク・マコート著 土屋政雄訳 『
アンジェラの灰
』(
Angela's Ashes
) p. 397
一人前の飲食物:refection
辞遊人辞書
一人前の男になる:
have
come
to
one’s
senses
at
last
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
死が最後にやってくる
』(
Death Comes as the End
) p. 143
子供をちゃんと一人前に扱う応対をしてくれる:
take
sb
seriously
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 31
ちゃんと一人前に扱う応対をしてくれる:
take
sb
seriously
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 31
飲食物の一人前:serving
辞遊人辞書
一人前の口をきく:
have
got
a
tongue
of
one’s
own
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 19
一人前だ:
be
fully
trained
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 164
一人前の雌の:
truly
feminine
谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『
猫と庄造と二人のおんな
』(
A Cat, A Man, and Two Women
) p. 47
親戚の者が五人前後して集まる:
five
relatives
turned
up
at
sb’s
place
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 194
人前に出せない:unpresentable
辞遊人辞書
Kindle 6インチ電子書籍リーダー
1万円強で本棚がまるごと手の中に
前モデルの2倍の容量。USB-C充電ポート。 ダークモード搭載で、屋内・屋外や時間帯を問わず、快適に読書を楽しめます。
ツイート