Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
翻訳訳語辞典
つかせる
郎
グ
国
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
send
†
類
国
連
郎
G
訳
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 369
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
まごつかせる:abash
辞遊人辞書
(人に)ほっと一息つかせる効果がある:
afford
sb
a
certain
relief
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
フランクフルトへの乗客
』(
Passenger to Frankfurt
) p. 208
ポインターみたいに鼻をひくつかせる:
put
one’s
nose
to
the
air
like
a
Pointer
ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『
さくらんぼの性は
』(
Sexing The Cherry
) p. 165
両腕を(人の)首にからみつかせる:
put
one’s
arms
around
sb’s
neck
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 201
壁に背をはりつかせる:
square
one’s
back
against
the
wall
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 257
バッジをちらつかせて〜に入っていく:
badge
one’s
way
into
...
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 300
まごつかせる:bewildering
辞遊人辞書
チップをちらつかせる:bribe
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
メディア買収の野望
』(
Fourth Estate
) p. 314
硬貨をじゃらつかせる:
jingle
one’s
loose
change
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 16
部屋の空気を凍りつかせる:
give
the
room
a
chill
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 228
気をおちつかせる:
get
oneself
under
control
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 199
両手をばたつかせている: one’s
hands
dance
around
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 181
まごつかせる:discombobulate
辞遊人辞書
(人の)考えは人をまごつかせるような性質のものかもしれない:
perhaps
sb’s
thoughts
might
be
rather
disconcerting
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
カリブ海の秘密
』(
A Caribbean Mystery
) p. 220
この下品さが(人を)いらつかせる:
being
profane
, one
keep
sb
on
edge
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 157
眉をひくつかせる:
waggle
one’s
eyebrows
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 243
身分証明書を鼻先にちらつかせる:
wave
one’s
identification
card
in
sb’s
face
ロアルド・ダール著 永井淳訳 『
飛行士たちの話
』(
Over to You
) p. 117
茎の先っぽには蝶が羽根をまといつかせている:
a
butterfly
fanning
its
wings
on
top
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 127
みじかい両腕を不器用にばたつかせる:
flap
one’s
tiny
,
uncoordinated
arms
バフェット著 芝山幹郎訳 『
ジョー・マーチャントはどこにいる?
』(
Where is Joe Merchant?
) p. 17
私がありのままに生きていて、優越感をちらつかせているわけではないことをわかってほしかった:
but
also
wanting
her
to
see
me
as
genuine--not
trying
to
flaunt
some
advantage
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 3
半開きにした唇のあいだから、とがった赤い舌の先をちらつかせた:
flicking
the
tip
of
its
pointed
red
tongue
between
half-open
lips
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 132
バッジをちらつかせる:
flip
one’s
tin
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 237
ばたつかせる:flutter
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 157
まぶたをかすかにヒクつかせる:
flutter
eyelids
セーガン著 池央耿・高見浩訳 『
コンタクト
』(
Contact
) p. 80
(人を)ブルつかせる:
frighten
sb
レナード著 高見浩訳 『
ラム・パンチ
』(
Rum Punch
) p. 137
聖職につかせる:frock
辞遊人辞書
(人を)心底いらつかせる:
really
get
under
one’s
skin
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 159
ナイフをちらつかせる:
the
glint
of
a
knife
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 362
(人を)しっかり寝つかせる:
make
sure
sb
would
go
to
sleep
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 183
五セント玉一枚ちらつかせただけで:
have
a
nickel
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 97
関税法違反容疑をチラつかせる:
hold
Customs
over
sb’s
head
レナード著 高見浩訳 『
ラム・パンチ
』(
Rum Punch
) p. 53
ドアの鍵をがちゃつかせる音を聞きつける:
hear
the
key
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 179
ドル札をちらつかせる:
hold
up
a
dollar
bill
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 139
ぐらつかせる:joggle
辞遊人辞書
鍵穴をがちゃつかせる: one’s
key
begin
to
rattle
in
the
lock
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 270
鼻をひくつかせる:
wrinkle
sb’s
nose
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 112
錆びつかせる:oxidize
辞遊人辞書
〜を〜にへばりつかせる:
pin
...
to
...
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 149
(何かを)ちらつかせる:
pull
sth
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 155
重苦しそうに目をぎょろつかせる:
roll
one’s
eyes
round
heavily
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 201
目玉をぎょろつかせる:
roll
one’s
eyes
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 332
胸をむかつかせる:
turn
sb
sick
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 134
胸をむかつかせるような勢いでおそいかかる:
in
a
sickening
swoop
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 223
鼻をひくつかせる:sniff
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 153
両手でおちつかせる:
steady
sth
with
both
hands
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 43
喉をひくつかせる: one’s
throat
works
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 283
老性格俳優はまごつく:
throw
the
aging
character
actor
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
そして殺人の幕が上がる
』(
Murder on Cue
) p. 72
胸をどきつかせながら:
with
a
thumping
heart
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 124
ぎょろつかせる:troll
辞遊人辞書
ひくつかせる:waggle
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 112
ひらつかせる:wave
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 273
鰓をひくつかせる:
work
it’s
gills
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 223
『デビュー作を書くための超「小説」教室』 高橋源一郎著
どうやれば新人文学賞に入選するかを選考委員の立場から解説。選考委員とは翻訳者のようなものだという著者の論理は面白い!
ツイート