Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
翻訳訳語辞典
cad
郎
グ
国
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
卑劣な男
†
類
国
連
郎
G
訳
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
ナイルに死す
』(
Death on the Nile
) p. 113
卑劣漢
†
類
国
連
郎
G
訳
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 302
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
abracadabra:アブラカダブラ
辞遊人辞書
abracadabra:呪文
辞遊人辞書
say-hey
and
abracadabra
: ちちんぷいぷい
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 248
academe:学界
辞遊人辞書
academe:学校
辞遊人辞書
academe:大学
辞遊人辞書
academia:学究生活
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 457
academia:学究的な世界
辞遊人辞書
academic:アカデミックな
辞遊人辞書
academic:学究的な
辞遊人辞書
of
an
academic
: 学究肌にありがちな
フリーマントル著 稲葉明雄訳 『
亡命者はモスクワをめざす
』(
Charlie Muffin and Russian Rose
) p. 35
academic:学問的な
辞遊人辞書
be
of
more
than
academic
interest
: たんなる机上のゲームではない
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 257
the
point
is
academic
: その点には疑問がある
フリーマントル著 稲葉明雄訳 『
狙撃
』(
Run Around
) p. 206
it’s
all
academic
: 空論だ
ホフスタッター著 柳瀬尚紀訳 『
ゲーデル、エッシャー、バッハ
』(
Gödel, Escher, Bach
) p. 241
in
an
academic
tone
: 四角ばったいいかたで
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 200
seem
a
bit
academic
to
do
: 少々衒学的すぎるように見える
ホーキング著 林一訳 『
ホーキング、宇宙を語る
』(
A Brief History of Time
) p. 209
follow
in
sb’s
academic
footsteps
: 学歴に関しては継承する
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 63
bit
academic
,
all
this
,
actually
: どうも空理空論のきらいがある
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 242
as
the
academic
year
proceeds
: 大学での勉学が進むにつれて
ヴィラード、ネイグル著 高見浩訳 『
ラヴ・アンド・ウォー
』(
Hemingway in Love and War
) p. 400
academic
psychology
: 心理学界
バーンバウム著 土屋京子訳 『
EQ〜こころの知能指数
』(
Emotional Intelligence
) p. 70
frown
,
but
academically
: あたかも学究というひそめ方で
サリンジャー著 野崎孝訳 『
フラニーとゾーイー
』(
Franny and Zooey
) p. 130
academically:学究的に
辞遊人辞書
do
extremely
well
academically
: 学業がたいへん優秀だ
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 116
academician:学級肌の男
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 366
academicism:形式主義
辞遊人辞書
academicism:伝統主義
辞遊人辞書
academism:アカデミシズム
辞遊人辞書
academism:アカデミズム
辞遊人辞書
academism:アカデメイア学派の教義
辞遊人辞書
academism:プラトン学派の哲学
辞遊人辞書
academism:学究的傾向
辞遊人辞書
academism:官学風
辞遊人辞書
academism:形式主義
辞遊人辞書
academism:純理論的思想
辞遊人辞書
academism:伝統主義
辞遊人辞書
academism:伝統主義academism
辞遊人辞書
academy:アカデミー
辞遊人辞書
police
academy
: 警察学校
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 147
one’s
academy
days
...: 警察学校にかよっていたのは〜
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 147
a
cad
et
at
the
Academy
: 警察学校の学生
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 188
Air
Force
Academy
: 空軍士官学校
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 31
the
last
few
decades
have
witnessed
an
accelerating
consumption
of
AA
: 過去二、三十年間、〜の消費が加速度的に増大している
ステファン・シュミットハイニー著 BCSD訳 『
チェンジング・コース
』(
Changing Course
) p. 4
demographic
forecasts
are
amazingly
accurate
decades
into
the
future
: 人口動態は何十年も先までかなり正確に予測できる
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 10
I’d
catch
a
city
bus
to
go
to
late-afternoon
dance
classes
at
Mayfair
Academy
on
Seventy-Ninth
Street
,
where
I
was
taking
jazz
and
acrobatics
: 夕方には市バスに乗って七九番通りに行き、メイフェア・アカデミーでジャズダンスとアクロバットダンスを習った
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 4
decades
ago
: 昔
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 158
all
the
decades
of
...
that
sb
have
endured
: ずっと長い年月、〜に耐えてきた
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 539
in
a
dark
,
covered
arcade
: 暗いアーケードに
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 60
arcading:アーケード飾り
辞遊人辞書
intend
to
barricade
: 人を寄せつけまいという腹である
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 70
set
up
a
barricade
: 非常線を張る
宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『
ツェねずみ
』(
Wild Cat and the Acorns and Other Stories
) p. 63
for
the
better
part
of
a
decade
: もうかれこれ十年来
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 109
spend
a
bit
over
a
decade
in
this
kind
of
shiftless
fog
: 十年ちょっとの間、こんな具合にぐだぐだと意気地なく暮らす
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 58
fancy
brocade
: みごとなブロケード
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 267
rustle
of
silk
and
brocade
and
fine
linen
: さらさらと鳴る絹や錦や上質麻の衣ずれの音
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 193
Sicilian
brocades
: シシリアの錦織
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 204
brocaded
armchair
: ブロケード張りのアームチェア
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 170
an
overstuffed
brocaded
chair
: ブロケード張りの大きな安楽椅子
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 260
look
like
a
walking
cad
aver: まさに歩く死体みたいだ
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 427
caddy:紅茶入れ
辞遊人辞書
caddy:入れ物
辞遊人辞書
caddy:容器
辞遊人辞書
remember
how
that
man
could
sing
cad
ence: 軍曹が高らかに号令をかけるのを思い出す
ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『
拳闘士の休息
』(
The Pugilist at Rest
) p. 12
one’s
voice
take
on
a
nagging
cad
ence: 声に小言の調子が忍びこんでいる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 96
one’s
voice
take
on
a
slightly
uneven
cad
ence: 抑揚にかすかなむらが出ている
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 96
cad
ences
of
sb’s
rhetoric
: (人の)レトリックの滔々たる流れ
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 35
cadence meeting:定例ミーティング
辞遊人辞書
cad
ge
a
lift
back
with
sb: (人の)船に便乗する
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 359
cadre:幹部
辞遊人辞書
a
cad
re
of
security
officers
: 保安要員の精鋭
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 277
cad
re
of
middle-
and
upper-level
managers
: 管理職
サロー著 土屋尚彦訳 『
大接戦
』(
Head to Head
) p. 221
cascade:カスケード
辞遊人辞書
cascade:滝
辞遊人辞書
cascade:滝のように垂れ下がる
辞遊人辞書
cascade:段階的に作業する
辞遊人辞書
with
cascades
of
lace
at
the
wrists
: 袖口に長いレエスをひるがえした
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 20
in
drenching
cascades
: 滝のようにふりそそぎ
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 354
sit
and
listen
to
the
piercing
song
of
the
cicadas
: 煮え付くような蝉の声の中に凝と座る
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 116
circadian:概日性の
辞遊人辞書
circadian:生物としての
辞遊人辞書
circadian:毎日の
辞遊人辞書
circadian:24時間の
辞遊人辞書
be
a
couple
of
decades
younger
than
sb: 二まわり近くも年下
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 59
it
would
not
be
until
almost
a
decade
after
sb’s
death
that
...: 〜するまで、死後ほぼ十年の歳月が必要だった
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 430
over
the
past
decade
: 過去一○年のあいだに
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 16
well
over
a
decade
after
the
fact
: あれからもう十年以上たったというのに
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 553
the
genesis
of
the
crime
was
a
decade
old
: 十年前に端を発した犯罪だった
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 364
sth
of
the
decade
: 十年に一度の大〜
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 115
more
than
four
decades
later
: それから四十余年
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
)
Amazon売れ筋本ランキング
今売れているのはどんな本?
ツイート