Top▲
 x  Q 🎲  ?  翻訳訳語辞典
冴え
▼詳細を表示▼訳語クリック→類語、 †出典
clarity
   
ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 123

●イディオム等(検索欄に単語追加で絞り込み)

いつもの冴えない表情で: with one’s usual abject look トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 328
冴えている: be alert クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 396
目が冴える: one’s head is clear and alert 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 402
目だけが冴えている: only one’s eyes remain eager and alive 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 101
冴える:astute デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 151
(人の)冴えた質問にうなずく: nod at one’s astuteness デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 151
目は完全にさえて、感覚も鋭い: be fully awake and alert クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 506
眼は冴え、頭はかりかりし、神経は張りつめる: spend most of the night awake and steaming, taut スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 171
眼が冴えて来て寝られない: keep sb wide awake 谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『猫と庄造と二人のおんな』(A Cat, A Man, and Two Women ) p. 64
お手際の冴えには恐れ入りましてございます: you did a beautiful job, I could hardly believe it 池波正太郎著 フリュー訳 『梅安蟻地獄』(Bridge of Darkness ) p. 294
冴えない生活のあいまに小説を書きためる: have written some fiction when he isn’t in a blue funk 吉本ばなな著 シャリーフ訳 『N・P』(N. P. ) p. 3
(人の)一言は脳裡に冴え冴えと生きていた: sb’s words continued to echo vividly in her brain 三島由紀夫著 ドナルド・キーン訳 『宴のあと』(After the Banquet ) p. 21
頭の冴えているときに読む: read in one’s brainier moods トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 120
いつになく心静かで頭が冴えている: feel unusually calm and insightful カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 309
冴えた音を立てる: produce a clear sound 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 18
森のはずれからこちらへ呼びかける、冴えた元気な声がひびいたため: by a clear, hearty voice hailing sb from the margin of the wood スティーブンスン著 阿部知二訳 『宝島』(Treasure Island ) p. 246
頭が冴える: one’s mind is clear ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 140
冴え静まった調和: clear, tranquil harmony 川端康成著 サイデンステッカー訳 『雪国』(Snow Country ) p. 37
夜空は無数の星で皓々と冴えわたっている: the night is clear and cold with many stars ロアルド・ダール著 永井淳訳 『飛行士たちの話』(Over to You ) p. 49
頭脳が病的に冴えている: have a morbidly clear mind 松本清張著 ブルム訳 『点と線』(Points and Lines ) p. 215
冴え冴えとする: be cool and clear 三島由紀夫著 サイデンスティッカー訳 『天人五衰』(The Decay of the Angel ) p. 146
夜明けにはもう目的意識を持った頭は冴えざえとしていた: dawn has found sb clear-minded in one’s purpose ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 233
〜するほど頭が冴えていない: not clever enough to ... デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 391
つんと冴え返って仕舞う: be cold and hard 井上靖著 横尾・ゴールドスタイン訳 『猟銃』(The Hunting Gun ) p. 37
冴えてる: be cool レナード著 高見浩訳 『ラム・パンチ』(Rum Punch ) p. 38
冴えた:crisp 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 408
冴えない感じだ: look a little rough around the edges フィールディング著 吉田利子訳 『秘密なら、言わないで』(Tell Me No Secret ) p. 224
ピンチだとかえって演技が冴える: eleventh-hour virtuosity デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『そして殺人の幕が上がる』(Murder on Cue ) p. 74
かってない冴えを見せる: have never been better ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 487
一向に気分は冴えない: be still not in particularly good shape 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 99
(人の)手さばきにはいつもの冴えが見られない: sb’s hands do not seem to be working with their usual skill 池波正太郎著 フリュー訳 『梅安蟻地獄』(Bridge of Darkness ) p. 165
冴えない表情だ: be not too happy レナード著 高見浩訳 『プロント』(Pronto ) p. 165
例より冴え冴えしい顔色をする: have a healthier complexion than usual 夏目漱石著 マシー訳 『』(Mon ) p. 69
その悪行に最高の冴えを発揮する: be the meanest ダニング著 宮脇孝雄訳 『死の蔵書』(Booked to Die ) p. 111
頭が冴えてくる: be mentally alert デミル著 上田公子訳 『ゴールド・コースト』(Gold Coast ) p. 144
あそこの隅っこで冴えない顔をしている: be moping in that corner ミルハウザー著 柴田元幸訳 『イン・ザ・ペニー・アーケード』(In the Penny Arcade ) p. 151
BBがAAの中で妙に冴え冴えと浮んで見える: visible amidst AA be refreshing splashes of BB 有吉佐和子著 コスタント訳 『華岡青洲の妻』(The Doctor's Wife ) p. 5
頭が冴えてる: be quite sharp ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『ロシア皇帝の密約』(A Matter of Honour ) p. 236
冴え冴えと照る: shine vividly ヴィラード、ネイグル著 高見浩訳 『ラヴ・アンド・ウォー』(Hemingway in Love and War ) p. 118
実に冴えている: have got the spirit ホフスタッター著 柳瀬尚紀訳 『ゲーデル、エッシャー、バッハ』(Gödel, Escher, Bach ) p. 93
冴えない作家: an unhappy writer 吉本ばなな著 シャリーフ訳 『N・P』(N. P. ) p. 3
冴えた目で:wakefully ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 39
目が冴える: be wound up デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 210
鈍く冴えないかちかちという古時計の音: dull woodenish ticking of the old clocks ライス著 小鷹信光訳 『時計は三時に止まる』(8 Faces at 3 ) p. 21
ツイート