Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
翻訳訳語辞典
rained
郎
グ
国
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
all
the
blood
is
drained
from
...: 〜からだらだらと血を流す
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 129
be
trained
almost
as
well
as
sb: (人に)ひけをとらぬ経験を積んでいる
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 8
assume
a
very
strained
posture
: 必要以上にしゃちほこばる
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 80
no
longer
feel
restrained
and
awkward
: 遠慮がなくなる
有吉佐和子著 コスタント訳 『
華岡青洲の妻
』(
The Doctor's Wife
) p. 49
lest
one
become
overtrained
: むやみにオーバーワークになってもいけない
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 116
begin
that
lamebrained
talk
: 愚かな繰り言をはじめる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 208
be
hardly
the
world’s
best-trained
dog
: ちゃんとした躾をしなかった
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 97
A
trained
observer
could
see
it
from
their
look
: 見る者が見れば、それは彼らの表情でわかった
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 118
be
trained
for
possible
capture
: 捕虜になる場合に備えての訓練を受けてはいる
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 405
certain
things
get
ingrained
in
you
: 何かが自然と身につく
コネラン著 仁平和夫訳 『
ディズニー7つの法則
』(
Inside the Magic Kingdom
) p. 64
an
untrained
woman
with
several
children
: 何人も子供を抱えた職業訓練を受けていない女性
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 360
the
trained
attack
perfectly
co-ordinated
: 襲撃訓練の成果がみごとにきまった
フリーマントル著 稲葉明雄訳 『
狙撃
』(
Run Around
) p. 404
look
completely
drained
: すっかり生気を失っている
デイヴィス著 酒井邦秀訳 『
青銅の翳り
』(
Shadows in Bronze
) p. 287
constrained:ぎこちない
辞遊人辞書
constrained:不自然な
辞遊人辞書
with
strained
,
contorted
smiles
: ひきつったような笑い方をしている
竹山道雄著 ヒベット訳 『
ビルマの竪琴
』(
Harp of Burma
) p. 141
well-trained
crew
: よく訓練のできているスタッフ
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 189
as
the
most
cross-grained
,
lopsided
craft
to
manage
: 動かすことになると、このうえなく性根の曲がった、がたぴしした船だ
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 186
the
muscles
could
be
trained
and
developed
: 筋肉は訓練によって発達させることができる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 251
the
drained
feeling
worsens
: 乾からびた感じがますます強くなる
フリーマントル著 稲葉明雄訳 『
暗殺者を愛した女
』(
Charlie Muffin-San
) p. 119
one’s
effort
has
drained
one
of
even
the
strength
to
stand
: もう立っているのもやっとなくらい体力と気力を使い果たした
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 292
sb
begin
feeling
drained
: (人が)水気を吸いとられて、からからになっていくような気がする
フリーマントル著 稲葉明雄訳 『
暗殺者を愛した女
』(
Charlie Muffin-San
) p. 118
look
drained
and
defeated
: 疲れきった敗北の表情が浮かぶ
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
別れのシナリオ
』(
Death Mask
) p. 98
be
soft
and
drained
: 気力が失せる
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 221
be
not
adequately
drained
: 水はけのよくない
三島由紀夫著 サウンダーズ、シーグル訳 『
暁の寺
』(
The Temple of Dawn
) p. 255
experience
a
rather
strained
feeling
: どうもこじつけめいた感じがしないでもない
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 29
one’s
featherbrained
ways
: そそっかしいくせ
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 356
frank
and
unconstrained
: 豪放な
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 172
Generative Pre-trained Transformer:生成的事前訓練済みトランスフォーマー
辞遊人辞書
would
never
get
over
one’s
featherbrained
ways
: そそっかしいくせはとうていなおらない
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 356
give
an
unrestrained
sigh
of
relief
: だれにも気がねのいらぬ大きな安堵のためいきをつく
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 183
quite
heavily
grained
: 粒子は相当荒れていた
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 204
grave
yellow-shawled
Tunisians
plucks
at
the
strained
strings
of
monstrous
lute
: 黄色いショールをつけたチュニス人が、いとも厳粛な様子でばかでかい琵琶の張りつめた絃を掻きならしている
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 198
see
sb’s
name
written
in
a
restrained
hand
: (人の)名がつつしんだ字で書いてある
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 137
harebrained
ideas
: とんちんかんな発想
オローク著 芝山幹郎訳 『
楽しい地獄旅行
』(
Holidays in Hell
) p. 30
be
house-trained
: しつけられた
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 154
have
an
ingrained
view
: 〜という考えがしっかりしみついている
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 129
sb
is
well
trained
and
intensely
motivated
: 訓練を積んだ、意欲にあふれた(人)だ
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 306
the
atmosphere
of
...
is
much
less
strained
: 〜の雰囲気はずっとくつろいでいる
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
殺人は広告する
』(
Murder must Advertise
) p. 97
a
trained
observer
could
see
it
from
sth: 見る者が見れば、それは〜でわかった
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 118
be
overstrained
: 無理がかさなっている
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 259
pre-trained:事前学習された
辞遊人辞書
it
had
rained
: 雨降りがつづいていた
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 268
rained
-out
contests
: 中止試合
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 202
rather
strained
: いかにも堅苦しい
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 34
a
nice
rattle-brained
angel
: 頭のからっぽな、素敵な天使だ
ハメット著 小鷹信光訳 『
マルタの鷹
』(
The Maltese Falcon
) p. 48
trained
to
sympathize
readily
: いつでも悔やみの言葉が出るように訓練されている
ハメット著 小鷹信光訳 『
マルタの鷹
』(
The Maltese Falcon
) p. 50
be
responsible
for
the
strained
atmosphere
: その空気をつくったのは、〜の方だ
松本清張著 ブルム訳 『
点と線
』(
Points and Lines
) p. 44
one’s
discussion
is
restrained
: 話がはずまない
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 492
be
restrained
by
...: 〜に縛られる
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 343
be
so
restrained
: やたらに動かさない
夏目漱石著 マシー訳 『
門
』(
Mon
) p. 154
restrained
yet
piercing
voice
: 押しつぶされたようでいて、そのくせよく透る声
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 179
a
restrained
pat
: さりげなくたたく
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 434
cast
a
restrained
glance
at
sb: (人に)ちらと視線をやる
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 361
being
restrained
: 抑制
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 128
restrainedly:控えめに
辞遊人辞書
restrainedly:自制して
辞遊人辞書
right-brained:右能優位の
辞遊人辞書
right-brained:右脳タイプの
辞遊人辞書
right-brained:文系の
辞遊人辞書
Russian-trained:ソ連軍仕込み
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 10
scatterbrained
pup
: スットウキョウな仔犬
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 182
be
scatterbrained
enough
to
do
: 気の散りやすいその性格を思うと、〜する可能性は十分ある
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 393
scatterbrained:注意散漫な
辞遊人辞書
be
severely
strained
in
: 極度の緊張を強いられる
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 399
be
strained
through
silk
: 絹ごしされている
太宰治著 ドナルド・キーン訳 『
斜陽
』(
The Setting Sun
) p. 24
be
strained
by
watchfulness
: 警戒心の枷がかかっている
ル・カレ著 村上博基訳 『
影の巡礼者
』(
The Secret Pilgrim
) p. 94
sb’s
bent
figures
are
strained
,
as
if
by
a
weight
: かがみこんだ(人は)まるで重錘でもぶら下げたように懸命に力んでいる
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 293
『マンガでわかる バフェットの投資術』 濱本明総監修 ちゃぼ漫画 ループスプロダクション編集
バフェットの投資術をマンガを通して理解!
ツイート