Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
翻訳訳語辞典
subs
郎
グ
国
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
足
†
類
国
連
郎
G
訳
辞遊人辞書
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
have
a
problem
with
subs
tance
abuse
: 麻薬をやったりする
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 198
accuse
sb
seeking
subs
titute
gratification
: 不満をほかのことでまぎらわせているのだろうと言う
ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『
拳闘士の休息
』(
The Pugilist at Rest
) p. 181
subs
tantial
allies
: 頼みになる友邦
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 376
taunt
sb
into
betting
a
subs
tantial
amount
: (人を)挑発して、巨額の賭けにひきずりこむ
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 329
just
as
the
horn
subs
ides: 汽笛が途絶えるのと一緒に
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 90
subs
tantial
athletic
build
: スポーツマンらしい体格
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 56
attendance
is
down
subs
tantially: 出席率ががたんと落ちる
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 327
the
murky
subs
tance
beyond
the
railing
seems
to
beckon
with
a
seductive
promise
of
rest
and
serenity
: 暗い水ともつかぬなだらかな海面はひきこまれるような、魅惑的な安らぎと憩いにみちているように感じられてくる
北杜夫著 マッカーシー訳 『
どくとるマンボウ航海記
』(
Doctor Manbo at Sea
) p. 49
a
subs
tantial
bosom
: 豊かな胸
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 94
feel
free
to
buy
a
subs
tantial
piece
: 遠慮なく高い買い物ができる
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 320
hold
out
one’s
caps
for
subs
idy: 金のほしい
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 92
come
to
subs
tantial
grief
: かなり後悔することになる
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 127
subs
equent
commentary
: その後の世間のなりゆき
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 159
the
commotion
subs
ides: さわぎがしずまる
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 160
subs
ide
into
comparative
harmlessness
: いくぶんおとなしくなる
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 399
have
a
complete
subs
idence
of
one’s
symptoms
: 症状が消滅している
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 428
constantly
await
him
in
subs
idised
luxury
: 潤沢な手当を受けて、いつでも彼を待っている
ル・カレ著 村上博基訳 『
影の巡礼者
』(
The Secret Pilgrim
) p. 24
be
curious
about
the
subs
tances
of
sth: (物の)素材に興味を抱く
ミルハウザー著 柴田元幸訳 『
イン・ザ・ペニー・アーケード
』(
In the Penny Arcade
) p. 28
demand
that
blocks
of
ice
be
subs
tituted
for
the
stage
dressing
: 舞台衣装の代わりに氷の塊を用意しろといいだす
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
別れのシナリオ
』(
Death Mask
) p. 76
I
could
always
pay
later
,
with
a
subs
tantial
discount
for
cash
: お代は後からでも結構。それも現金で払ってくれるならせいぜい勉強するという
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 110
despite
subs
tantial
doubts
about
sb’s
guilt
: その罪状に大いに疑義がもたれていたにもかかわらず
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 411
there
is
little
doubt
of
the
subs
tance: 内容にまず疑問の余地はない
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 503
a
dark
wrinkled
,
dried
bit
of
subs
tance: 黒っぽいちりちりに干からびた物
ディック著 小尾芙佐訳 『
火星のタイム・スリップ
』(
Martian Time-Slip
) p. 37
more
subs
tantial
(if
duller)
sb: 野暮だが頼りがいのある(人)
アーヴィング著 岸本佐知子訳 『
サーカスの息子
』(
A Son of the Circus
) p. 144
have
less
subs
tantial
fare
: それほどの具体的なよすががない
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 492
grovel
in
such
subs
ervient
fashion
before
anyone
: 決定的に卑屈になり、ひれ伏す
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 20
find
a
subs
titute
in
...: 今度は
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 96
fuzz
from
the
subs
tation: 駐在所の下っ端
村上龍著 アンドルー訳 『
限りなく透明に近いブルー
』(
Almost Transparent Blue
) p. 88
a
subs
titute
grammar-school
teacher
: 小学校で代用教員をつとめる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 210
a
few
vivid
but
exceptional
examples
of
harmful
subs
tances: 少数の例外的な有害物質による被害
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 6
insubstantial:なにか実体のないもののように見える
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 375
like
an
insubstantial
ghost
: なにかぼーっとかすむ亡霊のように
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 54
insubstantial
,
magical
,
cutely
Walt
Disneyish
woman
: 可愛らしくて、嘘っぽくて、現実味のない、いかにもウォルト・ディズニー的な女性キャラクター
ベイカー著 岸本佐知子訳 『
もしもし
』(
Vox
) p. 39
what
an
insubstantial
girl
: まったく貧弱な子だ
吉本ばなな著 シャリーフ訳 『
N・P
』(
N. P.
) p. 131
insubstantial:無名
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 115
have
the
subs
titution
intentionally
: わざと言い変えた
川端康成著 サイデンステッカー訳 『
眠れる美女
』(
House of the Sleeping Beauties
) p. 134
if
subs
equent
obeisances
are
jerky
or
skimped
: そのあとは敬礼が荒っぽくてもぞんざいでも
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
白い竜
』(
The White Dragon
) p. 197
be
kind
of
grateful
to
have
something
serious
and
subs
tantial
in
one’s
life
: 地道にこつこつ稼げる仕事ができたのは、とりあえずありがたい
ニコルソン著 宮脇孝雄訳 『
食物連鎖
』(
The Food Chain
) p. 37
be
a
subs
tantial
leap
forward
in
...: 〜が格段に良くなる
サロー著 土屋尚彦訳 『
大接戦
』(
Head to Head
) p. 156
this
is
a
subs
tantial
and
legitimate
business
cost
: 立派な必要経費で金額も大きい
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 83
the
mystic
transubstantiations
of
love
: 愛という名の摩訶不思議な化学変化
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 175
jars
of
lurid
subs
tances: けばけばしい材質の壺
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 80
sell
magazine
subs
cription: 校内雑誌の予約購読を受けつける
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 125
magazine
subs
criptions: 雑誌の予約
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 127
think
about
sb’s
stories
in
new
and
subs
tantial
ways
: (人の)話をまた違った、実のある観点から眺める
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 592
let
the
subs
tance
out
of
that
notion
: そうした考えは根のないことと悟らされる
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
白い竜
』(
The White Dragon
) p. 87
had
no
interest
in
people
or
occasions
that
offered
little
subs
tance: あまり内容のない人々や集まりには興味を示さなかった
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 96
offer
sb
a
subs
titute: かわりの者を立てる
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 227
subs
equent
panic
: つづく騒ぎ
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 99
sb’s
pervading
sense
of
weariness
might
subs
ide: 生きることのすべてにつきまとっている、この倦怠感からのがれられる
クラーク著 深町真理子訳 『
闇夜に過去がよみがえる
』(
Stillwatch
) p. 176
a
pretty
subs
tantial
man
: かなりのお金持ち
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 296
saline
subs
tances: 塩分
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 92
one
vast
subs
tantial
smile
: 満身これ笑顔と言いたいような
ディケンズ著 村岡花子訳 『
クリスマス・カロル
』(
A Christmas Carol
) p. 55
subs
tandard
speaker
: 安物のスピーカー
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 154
a
stand-in
or
subs
titute
target
for
...: 〜の標的の間に合わせの代役だ
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 524
subs
cribe
for
...: 〜をとっている
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 61
subs
cribe
to
...: 〜に加入する
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 44
unconsciously
subs
cribe
to
one’s
own
legend
: 伝説を無意識に実証してみせる
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 423
subs
cribe
to
...: 〜に身をささげる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 48
subs
cribe
to
sth: 〜を定期講読する
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 56
subs
cribes
to
...: 〜に与する
サロー著 土屋尚彦訳 『
大接戦
』(
Head to Head
) p. 178
subscriber:定期購読者
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 250
subscript:但し書
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 320
subscription:サブスク
辞遊人辞書
subscription:サブスクリプション
辞遊人辞書
cancel
one’s
subs
cription: 購読をキャンセルする
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 250
subscription:定期購読
辞遊人辞書
subscription license:サブスク
辞遊人辞書
subscription license:サブスクリプションライセンス
辞遊人辞書
subscription license:定期購読型ライセンス
辞遊人辞書
subsequence:継起
辞遊人辞書
subsequence:結果
辞遊人辞書
subsequence:後
辞遊人辞書
subsequence:後であること
辞遊人辞書
subsequence:次
辞遊人辞書
『眠れなくなるほど面白い 図解 戦国武将の話』 小和田哲男(監)
「織田信長の桶狭間の戦いの勝利は、奇襲ではなく、徹底した情報収集と天の恵みのおかげだった」「徳川家康は自らの意思で正室と嫡男を殺した」「毛利元就の遺訓、三本の矢は後世の創作」
ツイート