Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
翻訳訳語辞典
alm
郎
グ
国
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
施しもの
†
類
国
連
郎
G
訳
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 257
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
write
everything
down
plainly
and
absolutely
without
concealment
: 何も一つも包みかくさずはっきり書く
太宰治著 ドナルド・キーン訳 『
斜陽
』(
The Setting Sun
) p. 29
become
alm
ost
completely
absorbed
in
developing
one’s
theory
of
...: もっぱら〜の問題を追求する
土居健郎著 ハービソン訳 『
表と裏
』(
The anatomy of self
) p. 2
be
alm
ost
impossible
for
sb’s
imagination
to
accept
: (人の)想像を絶するものだ
ル・グィン著 小尾芙佐訳 『
闇の左手
』(
The Left Hand of Darkness
) p. 120
there
were
alm
ost
no
reliable
and
accessible
global
statistics
: 信頼できるグローバルな統計も、それを入手する手段もなかった
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 11
be
alm
ost
an
accusation
: まるで咎めるような口吻である
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
竜の探索
』(
Dragonquest
) p. 168
the
act
seems
petulant
,
alm
ost
girlish
: こいう堪え性のないやり方は、まるで女だ
ニコルソン著 宮脇孝雄訳 『
食物連鎖
』(
The Food Chain
) p. 70
add
alm
ost
in
passing
: さりげなく言う
グループマン著 吉田利子訳 『
毎日が贈りもの
』(
The Measure of Our Days
) p. 84
be
addressed
calmly
: 悠然と話しかけられる
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 38
have
a
mature
,
alm
ost
adult
face
: とてもおとなびた顔をしている
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 150
a
balmy
Friday
afternoon
: さわやかな金曜日の午後
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 105
alm
ost
against
one’s
will
: どういうわけなのか
シリトー著 河野一郎訳 『
長距離走者の孤独
』(
The Loneliness of the Long-Distance Runner
) p. 115
predominantly
,
alm
ost
aggressively
American
: 明らかに、ほとんど押しつけがましいまでにアメリカ人らしい
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
フランクフルトへの乗客
』(
Passenger to Frankfurt
) p. 111
alm
ost
a
dozen
years
ago
: もう十年以上も前
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 218
alm
ost
ten
years
ago
: 十年とはいわないが、それに近い昔
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 96
can
alm
ost
agree
with
sb: まったく(人の)肩がもちたくなってくる
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
白い竜
』(
The White Dragon
) p. 486
dash
ahead
of
sb
,
alm
ost
pushing
sb
aside
: (人を)突きとばすようにして先に飛び込む
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 123
there
is
alm
ost
a
festive
air
to
the
funeral
: おめでたい、という挨拶も聞かれる葬式だ
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 117
make
an
alm
ost
airtight
case
against
...: 〜しないということを、とうとうと論じ立ててみせる
ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『
拳闘士の休息
』(
The Pugilist at Rest
) p. 31
make
it
alm
ost
all
the
way
to
...: もうすこしで〜にたどりつきかける
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 233
it
all
comes
out
in
a
alm
ost
hysterical
rush
: まるでヒステリーでも起こしたように言葉がほとばしり出る
ライス著 小鷹信光訳 『
時計は三時に止まる
』(
8 Faces at 3
) p. 83
end
alm
ost
all
of
one’s
sentences
with
a
question
mark
: なにをしゃべっても疑問符で終わるような話し方をする
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 99
cut
off
alm
ost
all
human
contact
: 極端に人づきあいを嫌がるようになる
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 202
be
alm
ost
all
set
to
do
: もう少しで〜するところだ
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 321
alm
ost
appear
to
be
not
moving
at
all
: どのポーズも止まって見える
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 29
alm
ost
all
...: 〜というのはだいたい
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 160
alm
ost
all
...: 〜はあらかた
大岡昇平著 モリス訳 『
野火
』(
Fires on the Plain
) p. 5
alm
ost
never
allow
to
play
outside
: 滅多に外へ出してもらえない
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 49
alma mater:校歌
辞遊人辞書
alma mater:出身校
辞遊人辞書
alma mater:母校
辞遊人辞書
almanac:イヤーブック
辞遊人辞書
almanac:ヨーロッパの伝統的な生活暦
辞遊人辞書
almanac:天文暦
辞遊人辞書
almanac:年鑑
辞遊人辞書
almanac:暦
辞遊人辞書
almanac:暦書
辞遊人辞書
almanack:年鑑
辞遊人辞書
almightiness:全能
辞遊人辞書
be
so
alm
ighty
strait-laced
: えらいしっかり者だ
三島由紀夫著 ウエザービー訳 『
潮騒
』(
The Sound of Waves
) p. 109
rip
alm
ighty
hell
out
of
the
ground
: 地面もろともごっそり抜ける
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 214
God
Almighty
: ばかやろう
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 393
God
Almighty
: やれやれ
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
100万ドルを取り返せ
』(
Not a Penny More, Not a Penny Less
) p. 173
Christ
alm
ighty: オドロキだ
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 206
almond:アーモンド
辞遊人辞書
alm
ond
eyes
: 切れ長の目
川端康成著 サイデンステッカー訳 『
眠れる美女
』(
House of the Sleeping Beauties
) p. 72
almond eye:切れ長の目
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 345
alm
ost
stumble
: ころびかける
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 451
be
alm
ost
late
: 遅れぎみだ
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 111
almost:〜さえ
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 124
alm
ost
floating
ethereally
: 空中になかば浮かんだ天女さながら、ふわふわとした足どりで
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 256
alm
ost
smile
: ほほ笑もうとする
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 12
alm
ost
kill
oneself
: 死に損なう
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 341
you
could
alm
ost
hear
...: 〜がこちらまで聞こえるようだ
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 145
almost:〜せんばかりにする
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 155
almost:〜ちかく
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 116
almost:〜でさえある
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 447
almost:〜というに近い
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 362
alm
ost
invariably
: かならずといっていいほど
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 57
almost:〜といっていいほどの
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 110
alm
ost
bawdy
laugh
: 淫らといってもいいほどの笑い
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 47
alm
ost
forget
: わすれるとこだった
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 437
alm
ost
unlimited
power
: 無限とも言える権力
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 330
seem
alm
ost
painfully
enlivened
: 苦しいとも言えるほど活気づいている
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 131
alm
ost
wholly
: 全くと云ってよいほど
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 18
almost:〜と言った方がいい
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 70
almost:〜と言ってもよいほど
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
100万ドルを取り返せ
』(
Not a Penny More, Not a Penny Less
) p. 245
one’s
alm
ost
inhuman
control
: 非情なまでの自制心
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 244
vouchsafe
sb
a
quizzical
,
alm
ost
challenging
glare
: いぶかしむというより挑むに近い視線を(人に)じっとそそぐ
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 230
alm
ost
ceremonially
: 儀式的に見えるほど
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 11
be
alm
ost
palpable
: わかるようだった
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 32
be
alm
ost
completely
deprived
of
any
means
of
communication
with
sb: 〜との連絡のみちは一切たたれたようなものだ
川端康成著 月村麗子訳 『
みずうみ
』(
The Lake
) p. 98
whisper
,
alm
ost
to
oneself
: ひとり言のようにつぶやく
川端康成著 サイデンステッカー訳 『
伊豆の踊り子
』(
The Izu Dancer
) p. 87
alm
ost
unconsciously
: 無意識のように
吉行淳之介著 ジョン・ベスター訳 『
暗室
』(
The Dark Room
) p. 97
alm
ost
pathological
: 病気みたいなもの
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
ノルウェーの森
』(
Norwegian Wood
) p. 125
almost:〜も同然である
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 258
alm
ost
ten
years
: 十年近く
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 224
alm
ost
as
a
throw-in
: おまけ同然で
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 37
almost:あぶない
ボイル著 柳瀬尚紀訳 『
ケロッグ博士
』(
The Road to Wellville
) p. 283
there
was
alm
ost
a
problem
: あやうく大事件になるところだった
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 21
alm
ost
blow
it
: あやうくいっさいをフイにするところだ
クラーク著 深町真理子訳 『
闇夜に過去がよみがえる
』(
Stillwatch
) p. 419
almost:あやうく
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 130
alm
ost
casually
: 無造作といっていいほど
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 485
make
sth
alm
ost
embarrassing
to
sb: (人を)いささかとまどわせる
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
竜の探索
』(
Dragonquest
) p. 216
alm
ost
theatric
British
accent
: いささかもったいぶったイギリス英語
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 275
it
is
alm
ost
as
if
...: いまにも〜されそうな感じだ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 156
almost:いまにも
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 67
be
alm
ost
singing
: いまや歌いださんばかりだ
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 113
alm
ost
nothing
is
left
of
the
old
neighborhood
: 古い家並みはおおかた姿を消す
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 201
be
an
alm
ost
sexless
being
: およそセックスには淡白な人間だ
レンデル著 小尾芙佐訳 『
ロウフィールド館の惨劇
』(
A Judgement in Stone
) p. 106
almost:およそ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 179
it
alm
ost
elude
sb: かならずしもよくわからない
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 171
be
alm
ost
barren
: かなり殺風景な
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 34
it
was
alm
ost
three
when
...: 〜は、かれこれ三時だった
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 467
it’s
alm
ost
eleven
: もうかれこれ十一時ですよ
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 80
for
alm
ost
two
years
: かれこれ二年
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 584
for
alm
ost
six
months
: もうかれこれ六カ月来
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 335
alm
ost
a
week
: かれこれ一週間
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 270
it
is
alm
ost
grim
to
watch
: 見ていて気味が悪いくらい
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
)
眠れなくなるほど面白い 図解 体脂肪の話 土田隆監
ツイート