Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
翻訳訳語辞典
is,
郎
グ
国
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
bit
academic
,
all
this
,
actually
: どうも空理空論のきらいがある
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 242
one
is
,
after
all
,
a
very
close
friend
,
isn’t
he
?: 平生あんなに親しくしている間柄なのに
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 253
this
Gethenian
is
,
after
all
,
a
king
: このゲセン人はましてや王である
ル・グィン著 小尾芙佐訳 『
風の十二方位
』(
Wind's Twelve Quarters
) p. 164
I
shouldn’t
really
ask
you
in
a
place
like
this
,
but
...: こんなところで何ですけれど
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 35
I
don’t
want
to
make
a
big
deal
of
this
,
but
...: 大きな声では言えぬが、〜
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 87
it
is
,
in
its
way
,
a
very
charming
room
: 独特の心ひかれる造りのものだ
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 70
this
,
clearly
,
was
it
: これがそうだったのだ
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 322
that’s
how
close
it
is
,
now
: もういよいよだ
フリーマントル著 稲葉明雄訳 『
暗殺者を愛した女
』(
Charlie Muffin-San
) p. 214
it
is
,
of
course
,
true
that
...: そういえば〜は事実である
谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『
猫と庄造と二人のおんな
』(
A Cat, A Man, and Two Women
) p. 13
what
one
will
have
to
do
is
, one
will
have
to
do
: とにかく〜してないからだめだ
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 183
bundle
out
of
this
,
please
,
hand
over
hand
,
and
double
quick
: ここからさっさと出てゆけ。とっとと、駆け足でな
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 168
encouraged
by
this
, sb ...: 心強くなった(人は)
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
五匹の赤い鰊
』(
The Five Red Herrings
) p. 172
that
is
,
at
least
,
the
end
of
that
: それでともかくそのことは片づく
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 285
the
earth
is
,
equally
unusually
,
covered
with
know
: 地面にはこれも珍しく積雪がある
吉行淳之介著 ジョン・ベスター訳 『
暗室
』(
The Dark Room
) p. 61
feasance
,
mis
,
mal
,
and
non
: 「不」とか「非」とか「誤」とかが頭につく行為
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 45
feature
this
, ...: 考えてもみてほしいのだが〜
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 385
forgive
me
for
saying
this
,
but
...: いっちゃなんだが
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 70
I
hate
to
tell
you
this
,
but
...: あのう、いいにくいことなんですけど
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 83
I
hate
to
do
this
,
but
...: 恐縮ですが
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 171
the
problem
is
,
however
,
that
...: ただ〜
遠藤周作著 ジョンストン訳 『
沈黙
』(
Silence
) p. 15
that
is
,
if
...: もっとも〜ればのはなしだが
池波正太郎著 フリュー訳 『
殺しの四人
』(
Master Assassin
) p. 80
wrought
with
fleurs
de
lis
,
birds
,
and
images
: 百合の花や鳥や人物が描き出されている
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 204
it
still
is
,
kinda
: いまもまあ、その感じはいくらか残っている
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 22
what
do
you
mean
is
,
--
...
?: どいうことなんだ--〜なのか
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 84
The
odd
thing
was
that
notwithstanding
all
this
,
he
was
still
afraid
: 奇妙なのは、そんなに自信があるくせに、それでもまだ怖いことだ
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 385
Now
,
the
question
is
,
who
owns
the
shares
?: じゃあ、株主は誰かな?
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 9
the
trouble
is
,
probably
,
you
think
...: 要するに、〜におもっているのだろう
吉行淳之介著 ジョン・ベスター訳 『
暗室
』(
The Dark Room
) p. 156
take
this
,
for
example
: 例えば、こんなことがある
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 171
that
is
,
if
...: 〜ならばの話だが
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
メディア買収の野望
』(
Fourth Estate
) p. 293
the
thing
is
, ...: 実際、〜
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 170
...
, ...
like
this
, ...: こうして〜
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 19
this
,
too
,
was
quickly
thwarted
: その見通しもすぐにくじかれた
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 3
one
is
,
too
: ほんとだ
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 439
the
truth
is
, ...: たしかに、〜だ
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 32
human
nature
being
what
it
is
, ...: 人間本性の常で、〜
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 78
...
,
or
whatever
one
is
,: 〜のような人
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 276
some
whisper
this
,
some
whisper
that
: 噂の筋はいろいろある
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 309
the
immediate
shocking
concerns
of
the
day-the
war
in
Syria
,
ISIS
,
Ebola
,
HIV
,
shark
attacks
: シリアの内戦、IS I S 、エボラ、HIV 、サメの襲来など、その日の目を引くニュース
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 10
『いつでも、どこでも、1回20秒で硬い体が超ラクになる! スキマ★ストレッチ』 中野ジェームズ修一著
発売即Amazonベストセラー 連続第1位!
ストレッチは万病に効きます。
体幹ストレッチもオススメ
(^_^)
ツイート