Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
翻訳訳語辞典
Somebody
郎
グ
国
主要訳語: somebody(22)
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
あいつ:somebody
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 147
だれかが、その気でやったことなのよ:
somebody
meant
to
do
it
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 331
だれかを抱き込む:
compromise
somebody
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 128
だれか:
a
somebody
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 233
どこかで雇ってくれるだろう:
somebody
will
take
a
chance
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 128
どこかの店:somebody
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 101
ドナルドなにがし:
Donald
Somebody
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 29
もっと舌の肥えたやつ:
somebody
with
better
taste
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 496
とびきり腕の立つやつ:
somebody
really
good
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 16
何者か:somebody
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 119
(人が)自分専用と決めていた女:
somebody
that
one
consider
off
limits
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 369
〜に後ろ髪を引かれていた人:
somebody
enamored
of
...
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 271
我々の仕事を認めてくれる人がいる:
somebody
appreciate
us
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 433
ほかの人間:
somebody
else
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 163
常軌を逸した人間:
somebody
certifiable
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 138
人物:somebody
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 32
〜のなかにも息のかかったのはいる:
get
somebody
inside
...
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 231
誰かが手を貸さなくては平和は実現しない:
somebody
has
to
help
make
the
peace
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 114
(人と)僕とあと一人誰か: sb
and
I
and
somebody
else
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 174
誰かにインタビューされる:
give
somebody
an
interview
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 542
用意周到な男:
somebody
who
takes
one’s
time
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 571
有名な人:somebody
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 72
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
通行人:
somebody
passing
on
the
street
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 64
知人:
somebody
one
know
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 92
風の便り:
somebody
heard
about
it
somewhere
安部公房著 カーペンター訳 『
密会
』(
Secret Rendezvous
) p. 165
誰がやったのやら:
somebody
gave
sb
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 259
どこかの家で飼っているもの:
somebody’s
pet
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 157
みんなの話題にのぼる人物:
somebody
who
is
talked
about
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 254
明日という日がない人:
somebody
who
doesn’t
have
much
time
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 305
〜は考えなければならない問題である:
somebody
ought
to
sit
down
and
think
about
sth
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 195
こんなろくでもないもようがあるものか、と思う: one
decide
the
pattern
is
actually
a
product
of
somebody’s
hellish
vision
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 325
〜している相手だと:
if
somebody
do
...
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 165
耳をすまして聞くだけでも聞いてくれる人がいれば:
if
somebody
at
least
listens
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 268
人生経験を積んだ威厳がある:
have
the
venerable
look
of
somebody
who
has
mixed
it
up
with
life
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 14
踊りのうまい相手でもいる:
have
somebody
good
to
dance
with
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 120
(人の)後釜をみつける:
find
somebody
to
take
sb’s
place
レナード著 高見浩訳 『
ラム・パンチ
』(
Rum Punch
) p. 321
自分の存在を認めてもらう:
establish
oneself
as
somebody
notable
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 230
そこを一か月だけ三千ドルで貸せともちかける:
Somebody
would
offer
to
rent
an
apartment
for
a
month
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
)
誰かの知恵を借りて:
with
advice
from
somebody
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 33
我々の仕事を認めてくれる:
somebody
appreciate
us
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 433
逮捕者にミランダ告知をおこなう:
give
somebody
arrested
Miranda
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 245
他の(人に)責任をかぶせる:
blame
somebody
else
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 152
少年時代の(人に)とってかなり敵対的な人間:
somebody
who
is
one
of
the
more
hostile
forces
in
sb’s
childhood
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 298
暴力犯罪者:
somebody
who
has
committed
a
vilent
act
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 241
だれか〜にコネのある者:
somebody
connected
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 205
なにか操られた人形のように:
like
a
puppet
under
somebody
else’s
control
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 112
棚ぼた式に転がり込んでくる:
drop
off
trees
into
somebody’s
lap
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
死の蔵書
』(
Booked to Die
) p. 67
うっかり捨てて、下にいるひとにあたって死んだりされてはこまる:
do
not
like
to
drop
the
jar
for
fear
killing
somebody
underneath
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
不思議の国のアリス
』(
Alice in Wonderland
) p. 16
(人と)生き写しの男:
a
man
who
resembles
somebody
else
in
every
respect
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 181
びんをなげすてようとして、思いなおしました。もしかして下にいるだれかにぶつかって人殺しになるといけませんからね:
do
not
like
to
drop
the
jar
for
fear
killing
somebody
underneath
ルイス・キャロル著 高橋康也・迪訳 『
不思議の国のアリス
』(
Alice in Wonderland
) p. 13
瓶を落っことして、下にいる誰かを死なせてしまってはたいへん:
do
not
like
to
drop
the
jar
for
fear
killing
somebody
underneath
ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『
不思議の国のアリス
』(
Alice in Wonderland
) p. 13
だれかお偉がた:
somebody
in
extremely
high-toned
society
O・ヘンリ著 大津栄一郎訳 『
オー・ヘンリー傑作選
』(
41 Stories
) p. 88
まったく別人の名前と身分をかたって暮らす:
assume
somebody
else’s
identity
宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
火車
』(
All She Was Worth
) p. 353
誰でもいいけど:
if
somebody
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 120
まるで〜の小説の登場人物に会ったような気がする:
feel
like
sb
have
met
somebody
out
of
...
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 78
〜する動機をもっている人間を(人が)知っているかどうか:
if
sb
know
any
reason
for
somebody
to
do
...
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 215
格が上のやつ:
somebody
one
respect
レナード著 高見浩訳 『
ラム・パンチ
』(
Rum Punch
) p. 272
黙って坐って口を開くのを待っている:
sit
around
waiting
for
somebody
to
say
something
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 296
警備保障の問題にくわしい誰か:
somebody
who
knew
something
about
security
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 33
〜なんて陰口をたたかれないうちに:
before
somebody
starts
talking
about
...
ライス著 小鷹信光訳 『
時計は三時に止まる
』(
8 Faces at 3
) p. 94
『スピリチュアルズ 「わたし」の謎 』 橘玲著
あなたは、あなたのスピリチュアルの、操り人形にすぎない。 脳科学や心理学の最新知見を使って解き明かした、この、恐るべき「スピリチュアル理論」が、...
ツイート