Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
翻訳訳語辞典
dig
in
郎
グ
国
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
dig
in
: かぶりつく
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 391
dig
in
: どっしり構える
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 118
dig
in
: スパイクでグラウンドをしっかり踏みしめて構える
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 118
dig
in
: 入れ込んで構える
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 118
dig
in
one’s
claws
: (猫などが)爪を立てる
谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『
猫と庄造と二人のおんな
』(
A Cat, A Man, and Two Women
) p. 9
dig
in
one’s
ear
: 耳の穴をほじくる
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 211
dig
in
to ...: 〜に食いこむ
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 63
dig
in
to ...: 〜をあさる
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 30
dig in one’s heels:強硬に反発する
辞遊人辞書
dig in one’s heels:決して譲ろうとしない
辞遊人辞書
look
absolutely
bruised
with
in
dignation: 傷ついた〜は、ほんとにむっとする
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 126
give
sb
a
roaring
case
of
acid
in
digestion: 腹がごろごろ鳴って酸っぱいものがこみあげる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 165
call
in
dignantly
after
sb: 憤慨の色を隠そうともせず、去っていく(人の)背中に言葉を投げる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 288
with
a
dig
nified
and
absent-minded
air
: のっそり
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 197
dig
out
all
one’s
finery
: その美しさをあまさずひきだす
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 296
man
with
white
hair
and
almost
in
credible
dig
nity: 真っ白な頭髪の男が、威厳の権化のような風情で
ライス著 小鷹信光訳 『
時計は三時に止まる
』(
8 Faces at 3
) p. 95
in
particular
arouse
sb’s
in
dignation: 殊に忿懣のたねになる
三島由紀夫著 ウエザービー訳 『
潮騒
』(
The Sound of Waves
) p. 109
awake
in
the
middle
of
a
prodigiously
tough
snore
: ひどい鼾をかいて眠っていたがふと眼が醒める
ディケンズ著 村岡花子訳 『
クリスマス・カロル
』(
A Christmas Carol
) p. 68
be
very
calm
and
dig
nified
in
one’s
bearing
: やわらかい物腰のなかに威厳がそなわっている
オローク著 芝山幹郎訳 『
楽しい地獄旅行
』(
Holidays in Hell
) p. 104
begrudgingly
dig
s
in
her
purse
: しぶしぶ財布に手を入れる
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 30
it
would
be
mortifying
and
much
too
far
beneath
one’s
dig
nity
to
do
: 〜するのも業腹で沽券にかかわる
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 121
be
full
of
moral
in
dignation
also
civic
boosterism
: 道徳的義憤と地元を振興発展させようという精神で燃えている
オローク著 芝山幹郎訳 『
楽しい地獄旅行
』(
Holidays in Hell
) p. 110
dig
out
the
burned
remains
of
one’s
library
: 焼け残った書籍を掘り起す
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 268
say
,
bursting
with
in
dignation: 憤りもあらわにののしる
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 151
be
being
cared
for
with
reverent
dig
nity: 丁寧に立派に祭られている
竹山道雄著 ヒベット訳 『
ビルマの竪琴
』(
Harp of Burma
) p. 106
carry
oneself
in
a
dig
nified
manner
: 取り澄ました風情の(人)
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 280
blue
chasms
which
go
down
and
down
in
to
some
horrid
in
digo
eternity
: 底なしの青をたたえた恐ろしい深淵
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 128
have
always
complained
about
one’s
dig
estion: いつも消化不良に悩んでいます
ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『
さくらんぼの性は
』(
Sexing The Cherry
) p. 79
say
with
confiding
dig
nity: 丁重ななかに親しみをこめていう
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 296
dig
up
something
curious
: 貴重な事実を嗅ぎ出す
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
葬儀を終えて
』(
After the Funeral
) p. 186
sb’s
own
unswerving
definition
of
dig
nity: 揺らぐことのない(人)一流の威厳
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 509
in
a
kind
of
in
dignant
despair
: 腹立ちまぎれみたいに
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 131
keep
dig
ging: 執念ぶかく調査しつづける
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 36
dig
one’s
way
out
in
to
sociality
: 自分と社交生活をつなぐ窓になってくれる
べーカー著 岸本佐知子訳 『
フェルマータ
』(
The Fermata
) p. 8
dig
around
for
in
formation: いろいろ調べて回る
宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
火車
』(
All She Was Worth
) p. 50
dig
...
in
: ずぶりとつかる
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 151
thoughtfully
dig
esting: 考え込むような顔をして、理解に努めている
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
別れのシナリオ
』(
Death Mask
) p. 29
while
dig
esting
this
latest
bulletin
: これを聞いて
フィールディング著 吉田利子訳 『
わたしのかけらを、見つけて
』(
Missing Pieces
) p. 31
ruin
sb’s
dig
estion
to
think
about
...: 〜のことを考えただけで、胃の具合がおかしくなる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 247
want
no
sb
around
one’s
dig
gings: (人に)そばにいてもらいたくない
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
アンの青春
』(
Anne of Avonlea
) p. 7
some
are
quite
aged
and
dig
nified
looking
: 中にはもう高齢の、みるからにけだかい顔立ちの人もいる
竹山道雄著 ヒベット訳 『
ビルマの竪琴
』(
Harp of Burma
) p. 91
maintain
a
dig
nified
silence
: いつも厳然たる沈黙で答える
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 137
without
giving
up
dig
nity: 誇り高く
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 129
I
am
dig
ressing
here
,
but
...: これは余事ですが、〜
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 222
in
the
Grand
Inquisitor
dig
ression
in
The
Brothers
Karamazov
: 『カラマーゾフの兄弟』の大審問官のエピソードの中で
ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『
拳闘士の休息
』(
The Pugilist at Rest
) p. 31
echo
in
high
old
in
dignation: オウム返しにえらそうな金切り声を上げる
デイヴィス著 酒井邦秀訳 『
青銅の翳り
』(
Shadows in Bronze
) p. 470
say
with
one’s
quaint
,
rather
faggy
in
dignation: (ひと)一流の、なんだかホモがくやしがっているみたいな口調でいう
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 21
in
dignation
at
sth
overcame
sb
so
far
that
...: (物を)見て思わず激怒して〜する
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 143
a
look
of
frank
in
dignation: 気色ばんだ態度
吉行淳之介著 ジョン・ベスター訳 『
暗室
』(
The Dark Room
) p. 84
frantically
seek
to
dig
one’s
fingers
: 夢中で指を突っ込む
フィールディング著 吉田利子訳 『
秘密なら、言わないで
』(
Tell Me No Secret
) p. 471
a
fresh
wave
of
in
dignation: またひとしきり憤懣をぶちまける
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 242
gray
on
in
digo
and
jet
: 藍と漆黒の地に灰色
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 233
with
great
violence
and
in
dignity: 無法乱暴にも
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 104
a
heavy
,
in
digenous
grunt
: 重いうなり声
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 32
in
helpless
in
dignation: 変にいらいらする
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 179
they
mistake
acting
high
and
mighty
for
dig
nity: 偉そうに振舞うことを品格と勘違いしてる
カズオ・イシグロ著 土屋政雄訳 『
日の名残り
』(
The Remains of the Day
) p. 268
a
hint
that
all
is
not
well
in
one’s
dig
estive
system
: これぞまさしく胃腸の具合のよろしくない証拠
メイル著 小梨直訳 『
南仏プロヴァンスの木陰から
』(
Toujours Provence
) p. 76
hurt
and
in
dignant: 私はフンガイし
北杜夫著 マッカーシー訳 『
どくとるマンボウ航海記
』(
Doctor Manbo at Sea
) p. 7
indigence:ひどい貧しさ
辞遊人辞書
indigence:極貧
辞遊人辞書
indigence:極貧状態
辞遊人辞書
indigence:困窮
辞遊人辞書
indigence:赤貧
辞遊人辞書
indigence:貧困
辞遊人辞書
technically
less
in
digenous
whatnots
: いささか専門を異にしたいわば場違いの品
サリンジャー著 野崎孝訳 『
フラニーとゾーイー
』(
Franny and Zooey
) p. 88
can’t
permit
sth
to
be
wasted
on
the
in
digent: 〜をのらくら者のために浪費されるのを黙ってみているわけにはいかない
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
竜の反逆者
』(
The Renegades of Pern
) p. 217
indigestible:胃もたれする
辞遊人辞書
indigestible:消化しにくい
辞遊人辞書
indigestible:理解しにくい
辞遊人辞書
without
any
particular
sign
of
in
digestion: さして消化不良を起こすこともなく
土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『
甘えの構造
』(
The anatomy of dependence
) p. 86
upright
and
in
dignant: 直立不動の姿勢でいきり立っている
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
殺人は広告する
』(
Murder must Advertise
) p. 195
be
mildly
in
dignant: すこしいらだちを見せる
ル・カレ著 村上博基訳 『
影の巡礼者
』(
The Secret Pilgrim
) p. 176
become
visibly
in
dignant: 明らかに不機嫌になる
フィールディング著 吉田利子訳 『
わたしのかけらを、見つけて
』(
Missing Pieces
) p. 36
become
in
dignant
at
sb’s
unconcern
: (人の)無神経に腹が立つ
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 103
be
more
piqued
than
in
dignant: 憤慨というよりは心を傷つけられる
カポーティ著 大澤薫訳 『
草の竪琴
』(
The Grass Harp
) p. 72
become
thoroughly
in
dignant: 激昂する
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 242
be
in
dignant: 悲憤する
司馬遼太郎著 カーペンター訳 『
最後の将軍
』(
The Last Shogun
) p. 173
be
in
dignant: 憤る
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 212
indignantly:おこったように
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 270
say
in
dignantly: ぷんとしていう
ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 117
indignantly:むっとした様子を隠そうともせず
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 76
ツイート