Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
翻訳訳語辞典
儀
郎
グ
国
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
ceremony
†
類
国
連
郎
G
訳
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 438
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
儀式に夢中で(人に)かまけてはいられない:
too
absorbed
by
the
ceremony
to
pay
attention
to
sb
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 518
求愛儀式はぶじ最終段階に到達したことになる:
usually
achieve
the
last
stage
of
the
courtship
ritual
フィシャー著 吉田利子訳 『
愛はなぜ終るのか
』(
Anatomy of Love
) p. 23
礼儀正しく挨拶する:
act
polite
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 69
儀礼的に応じる:
agree
politely
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 20
葬儀万端を取りしきる:
oversee
all
the
arrangements
for
the
funeral
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 211
ひざをまげたお辞儀さえしかねない:
all
but
curtsy
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 340
儀式的に見えるほど:
almost
ceremonially
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 11
経緯儀:altazimuth
辞遊人辞書
もともといつ見てもお辞儀ばかりしている:
be
always
seen
by
public
in
the
act
of
bowing
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 265
素人流儀:amateurism
辞遊人辞書
はるか古代の儀式:
the
most
ancient
ritual
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 149
(人に)〜するように仕向けるのが僕の流儀だ:
I
want
to
arrange
things
so
that
sb
do
べーカー著 岸本佐知子訳 『
フェルマータ
』(
The Fermata
) p. 100
葬儀:
funeral
arrangements
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 238
葬儀委員長:
funeral
arrangements
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 208
行儀作法:
arts
of
gracious
etiquette
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 435
葬儀に参列する:
attend
a
funeral
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 152
アングロ・サクソン流儀で:
in
an
Anglo-Saxon
attitude
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 134
客に対する礼儀をわきまえている:
be
aware
of
the
courtesy
due
to
a
guest
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 45
そんなお行儀の悪い恰好をして、ママに言いつけますよ:
I’m
going
to
tell
your
mother
just
how
bad
you
behave
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 64
立派な葬儀:
a
beautiful
funeral
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 215
〜は難儀になってしまう:
the
harder
it
would
become
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 267
お行儀よくするんだ、ねえちゃん:
behave
,
sister
ハメット著 小鷹信光訳 『
マルタの鷹
』(
The Maltese Falcon
) p. 118
お行儀よくする:
behave
oneself
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 432
行儀がわるい:
behave
badly
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 226
(人は)礼儀なんてものは必要ないと思う:
do
not
believe
in
thank-yous
フィールディング著 吉田利子訳 『
秘密なら、言わないで
』(
Tell Me No Secret
) p. 73
羅針儀箱:binnacle
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 203
儀式書の一節:
bits
of
liturgy
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 433
異様な儀式:
a
bizarre
ceremony
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 33
律儀な商人だ:
be
a
bona
fide
businessman
池澤夏樹著 デニス・キーン訳 『
ヤー・チャイカ
』(
Still Lives
) p. 166
ピョコンと一つお辞儀をする:
make
a
quick
little
bow
谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『
猫と庄造と二人のおんな
』(
A Cat, A Man, and Two Women
) p. 115
豪儀な:brave
宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『
なめとこ山の熊
』(
Wild Cat and the Acorns and Other Stories
) p. 296
目的のためとは言いながら他人の飯を食べねばならない仕儀を呪う:
curse
the
purpose
that
bring
one
have
to
eat
another
man’s
bread
ル・グィン著 小尾芙佐訳 『
闇の左手
』(
The Left Hand of Darkness
) p. 107
店舗、公共の建物、救急車、病院、葬儀場で衛生管理を徹底したこと:
the
pedantic
obedience
to
strict
hygiene
measures
being
imposed
in
stores
,
public
buildings
,
ambulances
,
clinics
,
burial
sites
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 10
(人の)葬儀のとき:
when
sb
be
buried
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 90
おれはおれの流儀でとことんやる:
I’ll
bury
my
dead
ハメット著 小鷹信光訳 『
マルタの鷹
』(
The Maltese Falcon
) p. 37
メンテナンスのためのもろもろの儀式:
the
rituals
of
caring
for
them
べーカー著 岸本佐知子訳 『
フェルマータ
』(
The Fermata
) p. 7
つとめて行儀よい口をきく: sb
were
careful
to
be
polite
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 88
魂の抜け殻でしかない軽佻浮薄な俗物どもが華美な装いと空虚な儀式の人工呼吸によって辛うじて生き延びている:
sterile
,
carnal
revenant
,
living
only
a
forced
respiration
of
glitter
and
ceremony
スティーヴン・キング著 池央耿訳 『
暗黒の塔 I・ガンスリンガー
』(
The Gunslinger
) p. 179
棺を内部の祭壇に運ぶ儀式:
the
ceremonies
relating
to
the
receiving
of
the
casket
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 404
何をするのにも波風を立てるのが〜の流儀だ: one’s
way
is
to
cause
whirlwinds
ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『
さくらんぼの性は
』(
Sexing The Cherry
) p. 70
儀式めいたしぐさをみせる:
make
a
ceremonial
gesture
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 51
儀礼的な親切:
ceremonial
kindness
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 95
儀礼用弁護士:
a
ceremonial
lawyer
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 71
儀式に関する:ceremonious
辞遊人辞書
儀式に従った:ceremonious
辞遊人辞書
儀式の:ceremonious
辞遊人辞書
儀式を重んじる:ceremonious
辞遊人辞書
儀礼を尽くした:ceremonious
辞遊人辞書
礼儀正しい:ceremonious
辞遊人辞書
社交儀礼をあっさり片づけ、商売に戻る:
eagerly
turning
from
ceremony
to
business
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
ナイン・テイラーズ
』(
The Nine Tailors
) p. 154
(人の)手で葬儀をとり行う:
have
the
charge
of
the
funeral
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 123
祝儀をはずむ:
sign
sb
a
cheque
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 242
大儀:chore
谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『
猫と庄造と二人のおんな
』(
A Cat, A Man, and Two Women
) p. 119
葬儀のあと:
after
church
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 209
常識的な礼儀:
rules
of
common
civility
トゥロー著 上田公子訳 『
推定無罪
』(
Presumed Innocent
)
礼儀正しさ:civility
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 75
〜するのが礼儀だ:
it
is
civilized
to
do
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 47
(人は)お行儀が悪く、言葉遣いもぞんざいだ: sb’s
rough
manner
and
coarse
speech
太宰治著 ドナルド・キーン訳 『
斜陽
』(
The Setting Sun
) p. 107
イギリスの流儀に従う:
follow
English
codes
マイケル・オンダーチェ著 土屋政雄訳 『
イギリス人の患者
』(
The English Patient
) p. 209
あまりにも他人行儀な気がする:
seem
too
distant
and
cold
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 474
あまりにも他人行儀なことだ:
be
too
coldly
formal
土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『
甘えの構造
』(
The anatomy of dependence
) p. 102
金のことを話している。祝儀集めでいくらもらえるか:
talking
about
the
money
they’ll
get
,
The
Collection
.
フランク・マコート著 土屋政雄訳 『
アンジェラの灰
』(
Angela's Ashes
) p. 177
交通渋滞で難儀する:
come
to
a
halt
behind
a
traffic
tieup
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 507
ミサの進行や儀式の解説をする信徒:commentator
辞遊人辞書
何か野蛮な国に滞在を余儀なくされている:
they
were
compelled
to
live
in
some
barbarian
land
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 167
一点非のうちどころないりっぱなお行儀でとおす:
conduct
oneself
irreproachably
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
アンの青春
』(
Anne of Avonlea
) p. 90
礼儀正しく献身的で分別に富んだ大巌洞の人間:
dedicated
,
courteous
and
considerate
Weyrmen
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
竜の反逆者
』(
The Renegades of Pern
) p. 193
もっとも私にしても礼儀正しい男だというわけでもない:
not
that
I
am
in
the
least
conventional
myself
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 134
行儀のいい吐き出し方がわからない:
be
not
sure
the
correct
procedure
for
sth’s
disposal
ライス著 小鷹信光訳 『
時計は三時に止まる
』(
8 Faces at 3
) p. 96
礼儀をわきまえた優等生らしく:
dutiful
and
correct
ボイル著 柳瀬尚紀訳 『
ケロッグ博士
』(
The Road to Wellville
) p. 437
ニコッと笑って、簡単だが心のこもったお辞儀をする:
smile
at
sb
,
with
a
small
courteous
bow
カポーティ著 大澤薫訳 『
草の竪琴
』(
The Grass Harp
) p. 56
荘重な儀式:
courteous
ceremony
マイケル・オンダーチェ著 土屋政雄訳 『
イギリス人の患者
』(
The English Patient
) p. 167
社交儀礼:
social
courtesies
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 218
儀礼的:courtesy
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 77
これまで(人には)充分礼儀をつくしている:
have
shown
sb
courtesy
enough
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 316
いちおう礼儀として:
as
a
courtesy
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 206
この人の特徴とも言うべき礼儀正しさをもって:
with
the
courtesy
which
always
distinguishes
one
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
殺人は広告する
』(
Murder must Advertise
) p. 155
物腰は丁重ながらも他人行儀だ:
seem
courtly
but
distracted
セーガン著 池央耿・高見浩訳 『
コンタクト
』(
Contact
) p. 287
大儀そうに:cumbersome
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 138
毎日の必須な儀式にしばられる:
engage
in
the
required
daily
rituals
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 94
行儀よく〜を啜る:
daintily
sip
...
有吉佐和子著 タハラ訳 『
紀ノ川
』(
The River Ki
) p. 21
娘にはこういう行儀作法をやかましくしつける:
school
one’s
daughter
strictly
in
such
formalities
川端康成著 月村麗子訳 『
みずうみ
』(
The Lake
) p. 43
多少の礼儀は心得ている:
have
some
decency
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
葬儀を終えて
』(
After the Funeral
) p. 201
〜するときには礼儀作法に気をつけないわけにはいかない:
can
not
do
sth
without
due
regard
for
decency
and
decorum
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 5
久濶を叙すると言った程度の、儀礼的な意味をこめる:
as
a
polite
expression
of
sb’s
regret
over
the
way
our
friendship
declines
井上靖著 横尾・ゴールドスタイン訳 『
猟銃
』(
The Hunting Gun
) p. 8
礼儀をわきまえ、つとめて声をおさえようとしている:
strive
to
keep
one’s
voice
low
and
deferential
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
そして殺人の幕が上がる
』(
Murder on Cue
) p. 88
ツイート