Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
翻訳訳語辞典
tine
郎
グ
国
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
先端
†
類
国
連
郎
G
訳
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 56
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
one
is
sometines
not
above
doing
: 時々〜する事がある
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 31
abstinence:禁酒
辞遊人辞書
sexual
abstinence
is
becoming
increasingly
allied
with
God
: 性的な禁欲と神が結びつけられる傾向が強くなる
フィシャー著 吉田利子訳 『
愛はなぜ終るのか
』(
Anatomy of Love
) p. 79
abstinence:禁欲
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 159
abstinence:節制
辞遊人辞書
cling
to
one’s
notions
of
abstinence
: (人の)なりの耐乏生活を守る
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 311
recommend
abstinence
: 身を慎んだほうがいい
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 245
have
adamantine
discipline
: 軍紀は厳しい
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 217
admire
the
delicate
Florentine
handle
of
the
knife
: フィレンツェ風のナイフの優美な柄をほれぼれとながめる
ライス著 小鷹信光訳 『
時計は三時に止まる
』(
8 Faces at 3
) p. 48
after
months
of
serpentine
nagotiations
: 何か月もの交渉の果てに
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 90
a
clandestine
agent
: 秘密工作員
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 41
continental
air-defense
: 国土防空論
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 292
almightiness:全能
辞遊人辞書
haughtiness
alone
was
not
good
enough
to
help
him
: いくら傲然としていても
芥川龍之介著 ボーナス訳 『
河童
』(
Kappa
) p. 27
always
seem
to
be
on
the
itinerary
in
this
kind
of
thing
: この手のストーリーには、かならず出てくる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 336
continents
take
shape
before
sb’s
amazed
eyes
: 大陸が輪郭を現すのを見て(人は)目を瞠る
スティーヴン・キング著 池央耿訳 『
暗黒の塔 I・ガンスリンガー
』(
The Gunslinger
) p. 239
be
annoyed
at
sb’s
impertinence
: 生意気な口をきく(人を)忌々しく思う
山田詠美著 ジョンソン訳 『
トラッシュ
』(
Trash
) p. 101
antineoplastic:抗新生物薬
辞遊人辞書
antineuralgic:抗神経痛性の
辞遊人辞書
antineuralgic:抗神経痛薬
辞遊人辞書
antineutrino:反中性微子
辞遊人辞書
antineutron:反中性子
辞遊人辞書
be
not
prepared
to
endure
the
appearance
of
impertinence
from
sb: (人から)こんな無礼と思われることを言われてとうてい我慢ができない
E・ブロンテ著 大和資雄訳 『
嵐が丘
』(
Wuthering Heights
) p. 82
make
a
clandestine
appraisal
of
...: 〜を内々に査定する
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 206
among
the
Argentines
: アルゼンチンには
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 322
look
at
everything
around
one
with
obvious
shiftiness
: きょときょと周囲を見回す
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 169
go
back
to
Augustine
: かの『自由意志論』を書いたアウグスティヌスの昔にまでさかのぼる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 179
have
made
routine
inquiries
,
then
respectfully
backed
off
: いちおうの捜査はしたが、敬意を表して引き下がった
デイヴィス著 酒井邦秀訳 『
青銅の翳り
』(
Shadows in Bronze
) p. 183
go
back
to
Augustine
: アウグスティヌスの昔にまでさかのぼる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 179
the
ball
of
one’s
intestines
: はみだしたはらわたの丸いかたまり
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 322
bear
a
lot
of
grief
and
nastiness
: 暗い、いじけた性格だ
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 63
put
together
a
routine
of
one’s
best
sounds
: 得意の音をいくつも組み合わせて聞かせる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 401
bestow
sth
,
calmly
and
courteously
,
upon
its
destined
recipient
: 悠然と、かつねんごろに、当人に授与する
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 53
a
place
of
blackened
emptiness
and
rubble
: 焼け跡のつづく瓦礫だらけの街
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 44
the
old
boola-boola
routine
: 男同士の昔話
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 311
to
have
led
some
persons
to
brave
the
guillotine
unnecessarily
,
to
die
by
it
: よくある種の囚人たちが、不必要なまでにギロチンを前に昂然として死に就くという
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 178
break
away
from
the
mutineers
: 謀叛人たちを振り切る
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 158
Byzantine
notions
: 怪しげな謀略説
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 335
byzantine:もつれた
辞遊人辞書
byzantine:陰謀的な
辞遊人辞書
byzantine:権謀術数を用いた
辞遊人辞書
byzantine:込み入った
辞遊人辞書
byzantine:入り組んだ
辞遊人辞書
byzantine:複雑な
辞遊人辞書
if
one
makes
any
changes
to
one’s
routine
: ここで筋を曲げたら
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 80
shun
clandestine
sexual
adventure
: ひそかな性的冒険を避ける
フィシャー著 吉田利子訳 『
愛はなぜ終るのか
』(
Anatomy of Love
) p. 93
clandestine
darkness
: ひそかな闇
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 61
clandestine
meeting
: 人目を忍ぶ接触
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 241
clandestine:内密の
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 20
clandestine
operation
: 秘密活動
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 74
clandestine
merchant
: 闇屋
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 97
claw
out
sb’s
intestines
in
the
fashion
of
certain
large
cats
: 山猫よろしくそいつの腹に爪をたて内蔵をひきずりだす
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 14
so
closely
match
the
emptiness
of
one’s
life
: 人生の空虚とあまりにも似かよっている
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 98
ordinary
companionship
and
routine
: 当たり前のこと
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 79
be
consumed
in
routine
: いつも通りに過ぎる
ボイル著 柳瀬尚紀訳 『
ケロッグ博士
』(
The Road to Wellville
) p. 298
a
100-hour
drive
across
the
continent
: 車で100時間もかかる大陸の反対側
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 6
continent:貞潔
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 101
throughout
three
continents
: 世界じゅうの
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 94
sth
of
Continental
origin
: ヨーロッパ製の
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 14
be
able
to
contribute
pertinent
information
: 適切な情報をにぎってる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 48
routine
correspondence
: きまりきった通信文
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 148
endearing
in
spite
of
one’s
craftiness
: ずるそうだが目の放せない愛嬌があった
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 17
Jiminy
Cricket
routine
: 良心的に見せかける
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 140
crucial
clandestine
meeting
: 重大な秘密会合
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 132
go
into
one’s
crying
routine
: 愁嘆場を演じる
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 271
a
cute
little
routine
develops
: ちょっとした可愛らしい手管が実行されている
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 101
daily
routine
: 毎日のきまり
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 80
make
it
one’s
daily
routine
to
do
: 〜するのが毎日のきまりになっている
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 10
daintiness:きゃしゃ
辞遊人辞書
daintiness:上品
辞遊人辞書
daintiness:美味
辞遊人辞書
daintiness:優美
辞遊人辞書
death’s
sentinel
: 死神の哨兵
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 208
after
this
odd
description
of
one’s
daily
routine
of
employment
: 決った毎日の仕事について、こんな奇妙な言い方をしたあと
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 43
there’s
just
one
thing
I’m
destined
for
: 俺はそいつだけにふさわしく生まれついている
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 18
be
destined
to
follow
sb’s
lives
whether
one
want
to
or
not
: どう転んでも、(人)も(人と)同じ運命を辿ることになる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 383
feel
...
be
destined
to
do
...: 〜こそが〜の天命だと感じる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 324
be
not
destined
to
enjoy
that
bed
: くつろいで眠るわけにはいかない
ロンドン著 白石佑光訳 『
白い牙
』(
White Fang
) p. 40
be
destined
to
be
the
final
out
of
the
game
: この試合の最後のアウトを宣告されることになる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 389
be
destined
surely
to
lead
long
secure
lives
: いついつまでも安穏な生活が約束されている
レンデル著 小尾芙佐訳 『
ロウフィールド館の惨劇
』(
A Judgement in Stone
) p. 8
be
destine
to
do
: 必ず将来は〜する
有吉佐和子著 コスタント訳 『
華岡青洲の妻
』(
The Doctor's Wife
) p. 12
develop
an
operational
routine
: 作戦行動が定常化する
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 478
developed
a
routine
: 生活にひとつのパターンができる
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 182
a
somewhat
dilapidated
Lincoln
Continental
: どことなく古ぼけたリンカーン・コンチネンタル
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 203
dirtiness
of
the
water
: 水の濁り
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 158
the
spirit
of
the
dark
continent
is
hard
to
dislodge
from
one’s
mind
: 魂に棲みついた暗黒大陸の地霊は、おいそれと退散してくれない
バフェット著 芝山幹郎訳 『
ジョー・マーチャントはどこにいる?
』(
Where is Joe Merchant?
) p. 167
nothing
happens
to
disturb
the
usual
routine
of
one’s
life
: べつに変わったこともなく、平凡な日がつづく
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 134
ツイート