Top▲
 x  Q 🎲  ?  翻訳訳語辞典
▼詳細を表示▼訳語クリック→類語、 †出典
another
   
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 169
second
   
ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 345

●イディオム等(検索欄に単語追加で絞り込み)

再び(人に)心をひかれてきた: sb absorbed me again カポーティ著 龍口直太郎訳 『ティファニーで朝食を』(Breakfast at Tiffany's ) p. 34
再び論ずるはずである: will naturally crop up again in ... 土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『甘えの構造』(The anatomy of dependence ) p. 37
再会する: meet again ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 276
再会ということになるな: hello again イグネイシアス著 村上博基訳 『無邪気の報酬』(Agents of Innocence ) p. 42
再開される: begin again スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 258
再現: all over again ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 111
環境が政治問題として再浮上してくる: environment reemerges on the political agenda ステファン・シュミットハイニー著 BCSD訳 『チェンジング・コース』(Changing Course ) p. 8
形式尊重主義というものが、一再ならずある: all but one of the formalities be observed マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『竜の歌い手』(Dragonsinger ) p. 337
音を忠実度高く再生すること:ambisonics 辞遊人辞書
高忠実度再生:ambisonics 辞遊人辞書
(人の)道化芝居を再現させる: review sb’s antics トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 110
再三心配していう: repeat anxiously ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 390
再び二度目の食糧の収集にかかる: apply oneself to the collection of a second meal ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 157
再開発地区: resurrected areas トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 166
再開発地区: a rehabbed area トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 57
四ヶ月前に、部屋の釘に掛けて出た上着の袖へ、そのまま楽々と再び手をとおすような具合に: as smoothly as an arm slips into the sleeve of a coat unworn for half a year 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 96
再び眠りについた(人の)顔をじっと見つめる: study sb as sb fall back asleep ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 181
再訪する: go back プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 58
(人を)再び自由な身にするくらいなら、その前に〜を殺してやる: will see sb dead before one will see sb free again ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 39
(人の)頭に(人の)顔が再び浮いて出る: begin to think of sb 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 15
こんな場合でなければ再会を祝したいところだ: this would be a happy moment on a better day デイヴィス著 酒井邦秀訳 『青銅の翳り』(Shadows in Bronze ) p. 407
軽い調子で肩をすくめ、再び自分一人で悩ませることにした: she returned him to his agony with a blithe shrug of her shoulders ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 4
再びたぎり立つ: boil again ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 77
(人の)生命は再びいきいきと燃え上る: sb’s life burns again 井上靖著 横尾・ゴールドスタイン訳 『猟銃』(The Hunting Gun ) p. 50
(人が)仕事を再開する: sb’s business gets up and running again ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 128
なんとか気をとりなおして生活の再建に立ち上がる: go about the business of reconstruction スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 209
捕虜収容所をそっくり再現した: entire mock POW camp デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 178
〜するという話を再び持ち出す: renew one’s campaign for sb to do ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 414
再び意識を失って崩れ落ちる: collapse again, in a faint ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 466
再開される: come back プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 318
再起:comeback 辞遊人辞書
再び落ち着きを取り戻す: recover one’s composure 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 144
事故の再現: crash reconstruction トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 321
トラックの最再低速ギヤ:creeper 辞遊人辞書
物事の細部を再生させる: recall vivid details ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 569
聞いた通りを極力忠実に文字で再現するとこうなる: that’s a direct quote フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 29
再三の失敗にすっかり腹を立てる: evince displeasure at sb’s repeated failures ロンドン著 白石佑光訳 『白い牙』(White Fang ) p. 62
この夢を再三にわたって、いろんなヴァリエーションで見た: have had this dream more than once, in various forms ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 15
再現する:duplicate プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 302
偶然の再会: chance encounter デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 8
再燃した反目: the renewed enmity ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 246
再々: every so often カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 78
再燃:exacerbation 辞遊人辞書
支出を再配分する: reallocate every expense トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 148
再度時間の猶予を願い出る: ask for another extension ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 18
指をひらひらさせて〜を空中に再現する: fan one’s fingers to illustrate ... プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 290
ダメを押すように再度〜をのぞきこむ: peek at sth one final time スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 99
一再ならず: not for the first time レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 114
〜の再発に(人が)巻き込まれるのを食い止める: free sb from sth’s repetition ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 143
再三:frequently ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 83
〜について再三にわたって言及する: refer frequently to sth ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 61
シアーズのカタログにフルページで載っていた寝室のレイアウトが気に入り、親にねだってほぼそのまま再現したもの: near-exact replica of a full-page bedroom layout I’d liked in the Sears catalog and been allowed to get ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 4
〜をより完全なかたちで再現する: be retold more fully ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 10
再生:greening 辞遊人辞書
〜の再現である: hark back to ... サロー著 土屋尚彦訳 『大接戦』(Head to Head ) p. 38
再生する:imitate プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 107
〜を再現する: imitate ... for sb プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 122
その場でパスワードを再登録する: immediately reset one’s password ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 48
天下のKGBも、今や再起不能: the vaunted KGB is impotent ウィンズロウ著 東江一紀訳 『カリフォルニアの炎』(California Fire and Life ) p. 260
きちんと揃っていない降誕場面再現セット: an incomplete Nativity set ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 279
私としては再度お願いするしかありません: I’ll have to insist フランク・マコート著 土屋政雄訳 『アンジェラの灰』(Angela's Ashes ) p. 233
明日の朝また〜などのおもしろくてたまらぬ連中が再びどっと押し掛けてくるまで: until tomorrow morning’s interest of ... should re-people it ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 143
再現性のない:intermittent 辞遊人辞書
再び本の陰に退却する: retreat again into one’s books セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『殺人は広告する』(Murder must Advertise ) p. 15
再び仕事にかかる: resume one’s labours ディケンズ著 村岡花子訳 『クリスマス・カロル』(A Christmas Carol ) p. 19
再帰する主題:leitmotif 辞遊人辞書
(人の)再燃した愛情生活の強いうずき: the urgent throb of one’s reinvigorated romantic life トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 312
(人に)再考をうながす: make sb think twice トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 228
急遽作戦を再考する: make a quick reevaluation of one’s tactics クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 505
あの端正な形をした貝に再び納まるのには、余りに大きく、また多面的になり過ぎた: have grown too big, too many-sided, for that rigidly symmetrical shell リンドバーグ夫人著 吉田健一訳 『海からの贈物』(Gift from the Sea ) p. 79
〜と再婚する: be married again to sb サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 53
再び沈思黙考に陥る: relapse into silence and meditation セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『殺人は広告する』(Murder must Advertise ) p. 46
ツイート