Top▲
 x  Q 🎲  ?  翻訳訳語辞典
出ない
▼詳細を表示▼訳語クリック→類語、 †出典
comprise
   
トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 157

●イディオム等(検索欄に単語追加で絞り込み)

自分の縄張りからは一歩も外に出ない: be rarely across an organization コネラン著 仁平和夫訳 『ディズニー7つの法則』(Inside the Magic Kingdom ) p. 123
こんなに良い気候ですもの、外に出ないという法はありません: we ought to take advantage of this good weather カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 312
手が出ないほど高い(物): sth sb cannot afford ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『メディア買収の野望』(Fourth Estate ) p. 202
とても手が出ない値段: a price much higher than sb can afford ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 210
胸がいっぱいで声も出ない: too choked up to answer ロアルド・ダール著 永井淳訳 『来訪者』(Switch Bitch ) p. 57
誰も電話に出ない: there is no answer ウッドワード著 常盤新平訳 『大統領の陰謀』(All the President's Men ) p. 54
手も足も出ない: can’t do anything ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 152
年は三十を出たか出ないかというところだ: be around thirty years old 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 85
〜しても褒美は出ない: don’t award points for sth クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 203
前面には出ない: stay in the background ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 39
私生活を細かくしらべられてほこりの出ない人っているでしょうか: is there anyone whose life would really bear close investigation アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『葬儀を終えて』(After the Funeral ) p. 212
それで、(人は)手も足も出ない: this bring sb to a full stop スティーブンスン著 阿部知二訳 『宝島』(Treasure Island ) p. 187
論理では答が出ない: can’t be solved logically プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 401
涙の出ない慟哭で、息もできない気持になる: be choked by a dry sobbing 太宰治著 ドナルド・キーン訳 『斜陽』(The Setting Sun ) p. 103
声が出ない: no sound comes out 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 14
それぎり何もいう勇気が出ない: don’t have the courage to say any more 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 32
〜しなくては答えは出ない: the solution depends on doing ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 52
〜に手も足も出ない: can do nothing about ... ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『ロシア皇帝の密約』(A Matter of Honour ) p. 458
涙の出ない慟哭: a dry sobbing 太宰治著 ドナルド・キーン訳 『斜陽』(The Setting Sun ) p. 103
やはりぬらりくらりで結論は出ない: be equally equivocal 井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『黒い雨』(Black Rain ) p. 178
〜する勇気が出ない: can not find the courage to do 川端康成著 サイデンステッカー訳 『伊豆の踊り子』(The Izu Dancer ) p. 62
(人が)電話に出ない: don’t get sb on the line カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 263
仕事に出ないでくれ: you’re not going to work today クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 546
推測の域を出ないこともある: some things sb guess at アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『フランクフルトへの乗客』(Passenger to Frankfurt ) p. 112
(物)までは手も出ない: how can sb buy sth ? 有吉佐和子著 コスタント訳 『華岡青洲の妻』(The Doctor's Wife ) p. 85
今では伝手でも求めて、うるさくお願いするのでなければ、なんにもお許しが出ないという始末だ: be only to be obtained now by interest and importunity ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 218
冗談も出ない: joking is out of question 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 232
単なる噂の域を出ない: be just gossip アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『カリブ海の秘密』(A Caribbean Mystery ) p. 34
推測の域を出ない: it’s just speculation クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 535
ちょっとした装身具の域を出ないもの: not much more than a knick-knack スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 144
話には出ない: leave out クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 520
ホテルから一歩も外に出ない: do not leave the hotel マキューアン著 宮脇孝雄訳 『異邦人たちの慰め』(The Comfort of Strangers ) p. 97
ぐうの音も出ない: be at a loss for wards 谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『猫と庄造と二人のおんな』(A Cat, A Man, and Two Women ) p. 114
ランチを二度食べなければ結論が出ない: take two lunches プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 48
表に出ぬ熱っぽさ: lurking intensity ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 18
臆測の域を出ない: be merely conjecturing 三島由紀夫著 サウンダーズ、シーグル訳 『暁の寺』(The Temple of Dawn ) p. 281
言葉も出ない: can say nothing 川端康成著 ホールマン訳 『古都』(The Old Capital ) p. 181
はっきり表に出ない: be not obvious クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 570
あまり沖に出ないところで: just offshore プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 94
口を開いたときには、言葉が出ない: when one open one’s mouth to speak there is only silence フィールディング著 吉田利子訳 『優しすぎて、怖い』(See Jane Run ) p. 66
なにごとも予測の範囲を出ない枠にはまった生活: a life of predictable events and limited range クック著 鴻巣友季子訳 『緋色の記憶』(The Chatham School Affair ) p. 32
(人の)名前が新聞に出ないからには、殺人現場は突きとめられていない: sb’s murder spot is not compromised by sb’s publicity エルロイ著 二宮磬訳 『ビッグ・ノーウェア』(The Big Nowhere ) p. 267
あくまで推測の域を出ない: be all pure conjecture アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『カリブ海の秘密』(A Caribbean Mystery ) p. 259
生きた球にはまだ手が出ない: be not ready for real pitching ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 236
相手の口から小言が出ないうちに: without giving sb a chance to remonstrate クラーク著 深町真理子訳 『闇夜に過去がよみがえる』(Stillwatch ) p. 13
声も出ない: do not respond ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『メディア買収の野望』(Fourth Estate ) p. 241
ショックに声も出ない: be too shocked to respond グループマン著 吉田利子訳 『毎日が贈りもの』(The Measure of Our Days ) p. 140
くすぶりながら表には出ないある種の競争意識: some rumbling unspeaking rivalry トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 124
おどろきのあまり声も出ない: be too stunned to scream タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 187
隠されて表には出ない: be a well-kept secret ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 6
言葉も出ないくらいびっくりする: be shocked beyond words ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 400
納得したというよりは、(人に)まくしたてられて一言も出ない: be silenced by sb’s volubility rather than convinced スティーブンスン著 阿部知二訳 『宝島』(Treasure Island ) p. 250
〜がすぐに出ない: be slow in doing ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 386
もう言葉は出ない: can no longer speak マキューアン著 宮脇孝雄訳 『異邦人たちの慰め』(The Comfort of Strangers ) p. 108
あとが出ない:stop マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 66
まったく手も足も出ない: can not touch sb ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 439
手も足も出ない: can not touch ... ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 214
(人に)手も足も出ない: sb seems untouchable ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 405
フランス語は片言の域を出ない: speak vestigial French メイル著 池央耿訳 『南仏プロヴァンスの12か月』(A Year in Provence ) p. 93
ツイート