Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
翻訳訳語辞典
上がって
郎
グ
国
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
upstairs
†
類
国
連
郎
G
訳
川端康成著 サイデンステッカー訳 『
伊豆の踊り子
』(
The Izu Dancer
) p. 73
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
(人の)死をめぐって湧き上がってきた一連の新たな感情:
a
new
set
of
feelings
about
one’s
death
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 217
(人が)床に足をつけて歩いているのか、それとも床から浮き上がってふわふわとただよっているのか:
if
one’s
feet
were
on
the
floor
or
drifting
just
above
it
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 186
〜から浮き上がって:
above
...
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 201
水から上がって来る:
have
already
had
one’s
swim
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 9
もり上がっては下がる水:
...
,
water
rising
and
falling
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 411
この先、いつまた値段が跳ね上がってもおかしくない:
be
overdue
for
another
price
jump
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 155
〜を上がっていく:
be
approached
by
...
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 30
たとえようのない懐かしさが(人の)内部にわき上がってくる:
feel
arise
in
one
an
overwhelming
sense
of
sb’s
closeness
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 33
(人の)眼球が上がって白目になる: sb’s
eyes
are
rolling
back
into
sb’s
head
ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『
拳闘士の休息
』(
The Pugilist at Rest
) p. 260
じわじわと上がってくる:
begin
to
show
some
speed
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 239
外側からぐいっと上がってくる:
begin
to
move
up
on
the
outside
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 230
湯玉が上がってくるように:
just
the
way
bubbles
form
at
the
surface
of
boiling
water
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 55
水底の沈泥から泳いで上がってくる:
swim
up
from
the
silt
of
the
bottom
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 66
マイナーリーグから上がって来る:
be
bring
up
from
the
minors
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 75
全員、かなり調子が上がっている:
be
all
in
pretty
good
case
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
ナイン・テイラーズ
』(
The Nine Tailors
) p. 60
(物を)見ただけで、(人は)すっかり上がってどぎまぎする: sth
seem
to
make
sb
clumsy
,
obvious
リーマン著 池央耿訳 『
黒海奇襲作戦
』(
Torpedo Run
) p. 32
浮かび上がってくる:
come
to
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 133
〜から湧き上がってくる:
come
from
...
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 304
地の底から湧き上がってくるような群衆のどよめき:
the
roar
of
the
crowd
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 233
〜を召し上がって下さい:
I
want
you
to
eat
...
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 319
舞い上がっている:
be
ecstatic
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 212
立ちのぼるかげろうのなかに浮き上がって見える:
seem
to
float
in
a
kind
of
ethereal
mist
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 197
浮かび上がってくるのは、白痴的としかいいようのない光景である:
everything
in
the
scene
speaks
of
idiocy
オローク著 芝山幹郎訳 『
楽しい地獄旅行
』(
Holidays in Hell
) p. 318
「感染の疑いのある人」のグラフはますます右肩上がりに上がっていき:
the
rising
curve
of
suspected
cases
got
more
and
more
exaggerated
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 10
観衆のひとりとして、彼自身の気持がも一つ盛り上がってこない:
he
himself
,
a
spectator
,
haven’t
been
feeling
in
top
form
シリトー著 河野一郎訳 『
長距離走者の孤独
』(
The Loneliness of the Long-Distance Runner
) p. 156
立ち上がっていた:
was
on
one’s
feet
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 239
足萎えも飛び上がって歩きだすほどの圧倒的な迫力で:
with
enough
fervor
to
heal
the
lame
and
the
halt
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 182
立ち上がっている:
be
on
one’s
feet
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 273
どんなに高いファウルフライが上がっても:
under
a
high
pop
foul
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 68
ステージに上がっている若い女:
the
girl
onstage
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 448
大きく浮き上がって:
with
a
high
pop
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 287
〜をするから、やっこさん、震え上がってるじゃないか: sth
be
scarin’
the
shit
outta
him
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 237
ぐおーんと浮き上がって〜を直撃する:
sail
up
and
hit
...
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 187
いちばん盛り上がっている店:
the
hottest
saloon
グールド著 芝山幹郎訳 『
カクテル
』(
Cocktail
) p. 21
興奮に燃え上がって:hyped-up
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 277
立ち上がって外に出ていく:
get
up
and
leave
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 529
暗い夜空に舞い上がっていく:
lift
into
the
dark
night
air
バック著 五木寛之訳 『
かもめのジョナサン
』(
Jonathan Livingston Seagull
) p. 112
高い岩山がせり上がってくる:
the
tall
rocks
loom
ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『
さくらんぼの性は
』(
Sexing The Cherry
) p. 116
あの雷が落ちるまでにふくれ上がって行くのにどれだけかかるか:
how
long
does
it
take
to
make
and
store
lightning
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 323
いつのまにか上がっていたスピードに驚く:
be
surprised
to
see
how
quickly
they
are
moving
フィールディング著 吉田利子訳 『
優しすぎて、怖い
』(
See Jane Run
) p. 90
効果はたいへん上がっている:
be
working
out
very
nicely
for
sb
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 77
足指の間からぬるりとした泥が楽しげに這い上がってくる:
the
ooze
works
its
way
pleasantly
up
between
the
toes
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 152
ほとんど男女の関係を抜きにした思いやりの気持ちが湧き上がってくる:
overwhelm
by
a
wave
of
almost
platonic
tenderness
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
別れのシナリオ
』(
Death Mask
) p. 133
はじめて男を捕まえたので舞い上がっている:
paralysed
by
one’s
first
social
success
デイヴィス著 酒井邦秀訳 『
青銅の翳り
』(
Shadows in Bronze
) p. 224
いやに清潔に目にしみて浮かび上がって見える:
strike
me
as
peculiarly
clean
井上靖著 横尾・ゴールドスタイン訳 『
猟銃
』(
The Hunting Gun
) p. 12
世界の大半の人たちの生活レベルは、着実に上がっている:
The
majority
of
the
world
population
is
steadily
moving
up
the
levels
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 6
そのつど、起き上がって装填し直さなくてはならない:
have
to
roll
over
and
reload
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 42
立ち上がって(人に)襲いかかる:
rise
toward
sb
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 173
雪ダルマ式に膨れ上がっていくもの:snowball
辞遊人辞書
飛び上がって喜ぶ:
stamp
and
cheer
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 33
『初めてのGo言語』 Jon Bodner著 武舎広幸訳
他言語プログラマーのためのイディオマティックGo実践ガイド
過去50年の歷史に学び、今後50年使えるシステムを作るために設計された言語をマスターせよ!
サポートページで例題等公開中
。
電子版はオライリーのサイトからどうぞ
ツイート