Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
翻訳訳語辞典
六
郎
グ
国
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
six
†
類
国
連
郎
G
訳
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 84
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
時代は一九六〇年代の終わりごろ:
This
was
the
tail
end
of
the
1960s
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 1
ざっと一億六〇〇〇万電子ボルト:
about
160
million
electron
volts
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 67
六つばかりの男の子:
a
boy
of
about
six
宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『
銀河鉄道の夜
』(
Night Trains to the Stars and Other Stories
) p. 94
六〇年代がよみがえる:
it
is
the
sixties
again
ル・カレ著 村上博基訳 『
影の巡礼者
』(
The Secret Pilgrim
) p. 17
十五、六にしてすでに:
even
at
the
age
of
fifteen
and
sixteen
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 150
〜から数えて六時間がたつ:
six
hours
ago
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 89
四六時中:
all
the
time
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 170
四六時中:
all
around
the
clock
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 274
もうかれこれ六カ月来:
for
almost
six
months
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 335
大枚千六百ドルをはたいて買う:
cost
sb
almost
sixteen
hundred
dollars
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 315
六時限目の終わりを告げるベルが鳴りやむか鳴りやまないうちに早くも:
almost
before
the
sixth-period
bell
stop
ringing
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 124
四六時中、僕たちとともにいるわけではない:
will
not
oneself
dwell
with
us
always
ポオ著 中野好夫訳 『
黒猫・モルグ街の殺人事件 他五篇
』(
Murders in the Rue Morgue and other Stories
) p. 84
四六時中〜から吹き込む土埃を浴びる:
be
always
under
a
shower-bath
of
mud
from
...
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 94
およそこの美と魅力の世界では、六十の祖母もまるで二十歳の娘のように盛装し、飲み食いする:
and
charming
grandmammas
of
sixty
dress
and
sup
as
at
twenty
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 191
十六歳から三十歳までの間なら、いくつにでもとれる年かっこうだ:
I
think
her
anywhere
between
sixteen
and
thirty
カポーティ著 龍口直太郎訳 『
ティファニーで朝食を
』(
Breakfast at Tiffany's
) p. 21
小さな穴が六つある:
have
the
little
six-nozzled
aperture
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 32
風采の上らない六十がらみの小男:
a
small
,
unassuming
man
of
around
sixty
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 114
十六歳のくせに:
at
sixteen
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
死の蔵書
』(
Booked to Die
) p. 20
(人の)関心は六ヵ月も持続しない: sb
do
not
have
six-month
attention
spans
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 23
駅にして五つ六つの距離らしい: one’s
destination
is
five
or
six
station
away
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 202
気の重いむこう六日間:
for
the
six
awesome
days
to
follow
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 190
二十六度と快い気温で:
temperature
balancing
on
the
comfortable
side
of
eighty
フィールディング著 吉田利子訳 『
わたしのかけらを、見つけて
』(
Missing Pieces
) p. 21
優に一六〇キロを超える球を投げる:
throw
the
ball
well
up
in
the
hundreds
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 378
〜を六対五で降す:
beat
...
6-5
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 248
十六年前に父親が逝ってからこのかた:
since
one’s
father
died
sixteen
years
before
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 166
十六にもならない歳で:
before
one’s
sixteenth
birthday
バッファ著 二宮磬訳 『
弁護
』(
The Defense
) p. 401
自転車の六日間レースで脱落したやつ:
retired
six-day
bicyclist
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 372
彼の妻には六人の侍女がかしずいている:
six
body-women
wait
on
his
wife
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 189
第六感でそう感じる:
feel
it
in
one’s
bones
クラーク著 深町真理子訳 『
闇夜に過去がよみがえる
』(
Stillwatch
) p. 121
六十日の懲罰房入りをする:
do
sixty
days’
cells
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 86
五百六十万ドルあまりだ:
Five
point
six
and
some
change
actually
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 19
魔法にかかったように、六つの顔から血の気がうせる:
the
colour
goes
from
their
six
faces
like
enchantment
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 266
五十六試合連続安打:
fifty-six-game
consecutive
hitting
streak
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 379
四六時中:constantly
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 435
似たような姓の人たちに電話をかけたのち、六人目で...:
they
contacted
five
persons
with
similar
last
names
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 24
六百ドル稼ぐ:
count
to
six
hundred
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 249
六人の共犯者を切り殺す:
cut
down
one’s
six
accomplices
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 272
四六時中:
every
hour
of
the
day
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 189
四六時中:
day
and
night
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 384
第六分署:
the
Sixth
District
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 40
針穴ほどの穴が五つ六つ:
half
a
dozen
pin-holes
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 427
五、六回:
half
a
dozen
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 26
五、六人の:
half
a
dozen
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 80
五、六度も:
half
a
dozen
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 241
五つ六つ:
a
half
dozen
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 128
百五十六センチの短躯をのばせるだけのばす:
draw
oneself
up
to
one’s
full
five-foot-six
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 114
五百六十箇もの真珠をちりばめた衣裳に身を包んで:
in
a
dress
covered
with
five
hundred
and
sixty
pearls
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 199
一九六〇年代には、XXだけあれば、当座は不足なく暮らしていける:
XX
are
enough
to
live
on
for
a
while
in
the
early
1960s
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 365
四六時中続く産業活動:
an
ongoing
industrial
enterprise
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 6
公表年収は四百万ドルから六百万ドル:
between
$4
and
$6
million
are
the
printed
estimates
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 156
四六時中その文化を吸い込んでいる、というよりすすっている:
sip
of
culture
rather
than
a
full-time
imbiber
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 156
六〇年代に関与できなかった:
did
not
quite
get
the
sixties
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 288
六回でマウンドを下りる:
give
up
in
six
innings
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 148
ヒット六本を許す:
give
up
6
hits
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 231
六ペンスという安い値段のわりには見栄えがする:
be
cheap
and
make
a
goodly
show
for
sixpence
ディケンズ著 村岡花子訳 『
クリスマス・カロル
』(
A Christmas Carol
) p. 79
六回の攻防が終わると:
halfway
through
the
sixth
inning
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 335
六角形:hexagon
辞遊人辞書
六角形の:hexagonal
辞遊人辞書
身の丈六インチとはない人間:
a
human
Creature
not
six
Inches
high
スウィフト著 中野好夫訳 『
ガリヴァ旅行記
』(
Gulliver's Travels
) p. 17
定員五、六百人:
hold
about
five
or
six
hundred
people
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 405
永年にわたって生きのびてきて研ぎすまされた第六感:
an
instinct
honed
from
years
of
survival
フリーマントル著 稲葉明雄訳 『
暗殺者を愛した女
』(
Charlie Muffin-San
) p. 16
二十六という若さだけが理由だ:
simply
put
it
down
to
a
twenty-six-year-old’s
hormones
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 167
第六分署の:
in
Six
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 39
三十五、六の:
in
one’s
mid-thirties
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 28
この六時間:
for
the
last
six
hours
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 248
ツイート