Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
翻訳訳語辞典
Lari
郎
グ
国
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
Accipiter gularis:ツミ
辞遊人辞書
an
accomplished
clarinetist
: 玄人はだしのクラリネット奏者
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 138
one’s
eyes
acquire
a
deeper
clarity
: (人の)瞳がいつの間にか奥深く澄んでくる
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 89
rub
grease
across
the
shirt
in
glaring
dark-gray
stripe
: 油をなすりつけられたシャツには、四本のねずみ色の線がくっきりと残る
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 165
blaring
across
the
track
: 場内にひびきわたる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 230
exclaim
,
flaring
up
in
anger
: 癇癪を起こして言う
遠藤周作著 ジョンストン訳 『
沈黙
』(
Silence
) p. 39
answer
,
glaring
at
sb: (人を)睨みつけるようにして言う
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 216
antimalarial:抗マラリア性の
辞遊人辞書
antimalarial:抗マラリア薬
辞遊人辞書
big
pharmaceutical
companies
do
hardly
any
research
on
malaria
: 大手製薬会社は、マラリアについて、まったくと言っていいほど何の研究もしていない
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 9
the
idea
have
...
arresting
clarity
: ハートをぐさりと突き刺すほど鮮烈な考え
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 92
ask
sb
to
clarify
the
matter
: (人に)事実かどうかを問い合わせる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 313
an
attempt
to
clarify
...: 〜についての解明
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 190
poor
old
beat-up
clarinet
player
: 気の毒みたいなやつれた年よりのクラリネット吹き
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 118
it
is
essential
to
begin
by
clarifying
where
responsibility
lies
: 責任の所在がまず明確にされなくてはならない
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 18
between
a
cheer
and
a
shout
of
hilarious
anger
: 喝采とも騒々しい腹立ちの叫びともつかぬ
シリトー著 河野一郎訳 『
長距離走者の孤独
』(
The Loneliness of the Long-Distance Runner
) p. 158
biting
wit
and
clarity
: ウィットに富み、わかりやすい
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
そして殺人の幕が上がる
』(
Murder on Cue
) p. 67
the
blaring
of
a
radio
speaker
: 無線スピーカーのがなり声
コイル著 村上博基訳 『
軍事介入
』(
Trial by Fire
) p. 11
the
evening
news
blaring
on
the
television
nearby
: テレビでニュースを大音量で流しながら
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 3
a
clarinet
cast
in
bronze
: クラリネットをかたどったブロンズ彫刻
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 213
burglarize:押し入る
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 209
be
burglarized
: 荒らされる
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 36
related
burglaries
: 連続強盗
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 72
dolls
at
this
period
were
enjoying
a
burst
of
popularity
: 折りしも人形が大流行していた
ミルハウザー著 柴田元幸訳 『
イン・ザ・ペニー・アーケード
』(
In the Penny Arcade
) p. 26
call
out
with
particular
strength
,
still
retaining
one’s
clarity
of
tone
: 力をこめて朗々とよみあげる
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 78
a
terrible
circularity
: どうしようもない堂々めぐり
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 281
clarification:解明
辞遊人辞書
clarification:浄化
辞遊人辞書
clarification:説明
辞遊人辞書
clarify:はっきりさせる
辞遊人辞書
clarify:清くする
辞遊人辞書
it
clarified
matters
for
sb: あれでいろんなことにけじめがついた
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 8
be
clarified
: 〜がもっとはっきりしてくる
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 65
a
clarifying
loneliness
: だんだんはっきりしてくる孤独
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 388
the
sharp
clarity
of
the
colors
: さまざまな色のあざやかさ
オースター著 柴田元幸訳 『
幽霊たち
』(
The New York Trilogy
) p. 50
clarity:あざやかに
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 91
with
great
clarity
recall
...: (人の)脳裏に〜がありありと浮かぶ
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 110
have
clarity
of
thought
: きちんとした判断ができる
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 46
clarity:まざまざと
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 91
have
a
hardness
and
clarity
with
one: うちに冷徹さと確信を秘める
マイケル・オンダーチェ著 土屋政雄訳 『
イギリス人の患者
』(
The English Patient
) p. 111
clarity:冴え
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 123
have
one’s
own
peculiar
clarity
: 一種ふしぎな浄らかなものからできている
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 161
pitiless
clarity
: 容赦のない明確な形
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 264
disconcerting
clarity
: 唖然とするほど明瞭
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 487
clarity
of
one’s
ill
feelings
: 明瞭な敵意
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 244
with
remarkable
clarity
and
empathy
: 驚くばかりの明晰さと思い入れをもって
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 332
with
the
utmost
clarity
: つぶさに
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 8
stand
out
with
strange
clarity
: 実にはっきり見える
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 146
light
sth
with
merciless
clarity
,
revealing
everything
: すべてはっきりさせてやるといわんばかりのむごさもあらわに、〜をあざやかに照らしだす
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 157
in
perfect
clarity
: はっきりと
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 175
has
a
clarity
: くっきりしている
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 213
clarity
and
openness
: 明朗な
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 287
coming
down
with
malaria
: マラリアにかかる
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 280
write
sb’s
crimes
on
flaring
sheets
of
paper
: 一目でわかる大きな紙に、罪状の数々を書き立てる
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 77
see
him
with
crystal
clarity
: 一点の曇りもなく、明瞭に、神の姿を見る
セーガン著 池央耿・高見浩訳 『
コンタクト
』(
Contact
) p. 273
all
had
very
severe
diseases
like
diarrhea
,
pneumonia
,
and
malaria
: どの子供も、激しい下痢、肺炎、マラリアなどの病気にかかっていた
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 5
Solarians
can
approach
each
other
with
only
the
greatest
of
difficulty
: ソラリア人同士が接近するのは至難のわざだ
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
夜明けのロボット
』(
Robots of Dawn
) p. 135
endless
clarity
of
the
sky
: あくまで澄みきった空の色
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 45
enjoy
the
great
popularity
: 隆盛をきわめる
土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『
甘えの構造
』(
The anatomy of dependence
) p. 66
sb
explains
the
whole
thing
with
such
marvellous
clarity
that
it
leaves
even
more
uncertainty
in
one’s
mind
: (人)からあまりに明快な説明をされると、逆に釈然としないものが心に残る
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 163
clarify
every
potentially
confusing
word
or
line
for
sb: 少しでも誤解を招きそうな言葉に片っ端から語釈をつけている
ベイカー著 岸本佐知子訳 『
中二階
』(
The Mezzanine
) p. 173
the
life
flaring
up
undetected
: 行間でひっそりと炎を上げているもう一つの人生
ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『
さくらんぼの性は
』(
Sexing The Cherry
) p. 8
get
malaria
: マラリアにかかる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 60
a
glaring
security
hole
: またとない穴場
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 130
glaring:毒々しい
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 229
it
is
glaringly
obvious
that
...: 〜はどう見てもはっきりしている
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 335
granularity:粒度
辞遊人辞書
grave
irregularities
: 由々しい不正
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 448
the
popularity
of
tennis
has
grown
remarkably
: テニス熱が盛んになっている
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 446
a
hilarious
idea
: 心のうきうきする考え
ハイスミス著 小尾芙佐訳 『
風に吹かれて
』(
Slowly, Slowly in the Wind
) p. 190
眠れなくなるほど面白い 図解 体脂肪の話 土田隆監
ツイート