Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
翻訳訳語辞典
イン
郎
グ
国
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
inn
†
類
国
連
郎
G
訳
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 70
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
4インチx4インチの角材:4x4
辞遊人辞書
機械語レベルでのインターフェース:ABI
辞遊人辞書
(人の)口座にログインする:
log
on
into
sb’s
account
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 76
ファウルラインをまたいでマウンドに向かっていく:
walk
across
the
base
paths
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 128
レインコートをいじる:
adjust
one’s
raincoats
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 426
スイングを調整したり修正したりする:
adjust
and
work
on
one’s
swings
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 158
インドに残っている英国的なものをことごとく礼讃し、懐かしむ:
admire
and
cling
to
whatever
Englishness
endure
in
India
アーヴィング著 岸本佐知子訳 『
サーカスの息子
』(
A Son of the Circus
) p. 104
エアロビクスのインストラクターをやる:
teach
aerobics
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 29
デザイン的なヒント:affordance
辞遊人辞書
ポインターみたいに鼻をひくつかせる:
put
one’s
nose
to
the
air
like
a
Pointer
ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『
さくらんぼの性は
』(
Sexing The Cherry
) p. 165
サイン帳:album
辞遊人辞書
ワインがきれいに片づく:
the
wine
has
all
gone
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 68
インターフォンを片っぱしから押す:
push
all
the
buttons
of
an
intercom
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 357
イングランド人の例に洩れず:
like
all
Englishmen
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
五匹の赤い鰊
』(
The Five Red Herrings
) p. 19
ワインをしこたま飲んで:
after
all
that
wine
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
ロシア皇帝の密約
』(
A Matter of Honour
) p. 45
アロイン:aloin
辞遊人辞書
オルトコイン:altcoin
辞遊人辞書
ビットコイン以外の仮想通貨:altcoin
辞遊人辞書
代替仮想コイン:altcoin
辞遊人辞書
ヒロインでないことは一瞬もない:
be
always
a
heroine
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 164
いにしえの勝利のしるしであるVの字のサイン:
the
ancient
symbol
of
victory
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
夜明けのロボット
』(
Robots of Dawn
) p. 51
〜のことをニューイングランド版の「ティファニー」だといわんばかりの口ぶりでもちあげる:
make
sth
sound
like
northern
New
England’s
answer
to
Tiffany’s
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 246
本人のと寸分ちがわぬ(人の)サインをする:
apply
one’s
flawless
imitation
of
sb’s
signature
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 71
〜のアポイントメントをとる:
schedule
an
appointment
for
...
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 183
(人)とのアポイントメントがある:
schedule
a
sb’s
appointment
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 134
アークコサイン:arccosine
辞遊人辞書
(人の)訓示のおおまかなガイドライン内に、文句なしではないにせよ、まずまずおさまっていた:
arguably
,
within
the
crude
guide-lines
of
sb’s
brief
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 249
〜のために(人に)インタビューをしたいと言う:
ask
sb
to
contribute
an
interview
to
...
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 540
メイン州バカタレ局:
MAINE
BUREAU
OF
ASSHOLES
!
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 225
ギャップマインダーを運営する:
at
Gapminder
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 3
サインをするときも単純な線をさっと走らせるだけですむ:
an
autograph
is
a
simple
,
short
scribble
of
the
pen
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 168
自筆サインが入っている:autograph
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 101
自筆サイン入り:autograph
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 102
コーファックス・レイン:
Koufax
Avenue
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 189
スイングはぎこちない大振り:
swing
with
an
awkward
roundhouse
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 160
Bスプライン:B-spline
辞遊人辞書
ベースラインをきれいにする:
sweep
the
base
paths
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 335
まったくインケンなガードマンだ:
that
guard
is
a
real
bastard
村上龍著 アンドルー訳 『
限りなく透明に近いブルー
』(
Almost Transparent Blue
) p. 96
バットスイングに入る:
start
to
swing
one’s
bat
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 289
(人が)そのうちにラインバッカーになる:
be
going
to
be
a
linebacker
someday
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 58
よれよれのレインコート:
bedraggled
raincoat
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
そして殺人の幕が上がる
』(
Murder on Cue
) p. 172
契約書に署名したインクが乾かないうちから:
before
the
signature
on
the
contract
is
dry
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 340
(物事の)ポイントになる:
be
what’s
behind
sth
コネラン著 仁平和夫訳 『
ディズニー7つの法則
』(
Inside the Magic Kingdom
) p. 71
投球のインターヴァルは、どんどん長くなる:
pause
for
longer
intervals
between
pitches
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 384
ラティウム産ワインを牛耳る大物:
be
big
in
Latian
wine
デイヴィス著 酒井邦秀訳 『
青銅の翳り
』(
Shadows in Bronze
) p. 144
赤いバインダーで綴じられた税務台帳:
red-bound
tax
ledgers
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 222
バインダーを繰って〜の写真を眺める:
look
through
a
binder
with
photographs
of
sth
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 119
バイオインフォマティクス:bioinformatics
辞遊人辞書
中指を立てて「ファック・ユー」のサインを出す:
flip
the
bird
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 22
アイスクリームをたくさん買った(チョコレート、バターピーカン、ブラックチェリー味を一パイントずつ):
we’d
buy
hand-packed
ice
cream--a
pint
each
of
chocolate
,
butter
pecan
,
and
black
cherry
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 2
ウィーク・ポイント:
blind
spots
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 292
ペンを血に浸して悪魔との契約書にサイン:
dip
a
pen
in
blood
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 227
ワインをあけて大いにたのしむ:
have
wine
and
a
real
blow-out
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 334
コカイン:blower
辞遊人辞書
コカイン常用者:blower
辞遊人辞書
着こなしの上手な、エレガントなインテリ女性:
a
well-dressed
elegant
bluestocking
レンデル著 小尾芙佐訳 『
ロウフィールド館の惨劇
』(
A Judgement in Stone
) p. 169
なんといったらよいか、コインや〜を使った手品といった類のトリックを全身で表現しているような感じなのだ:
it
has
been
like
a
whole-body
version
of
the
coin
tricks
...
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 203
命知らずで性格のねじくれたインディアン:
a
bold
and
nasty-tempered
Indian
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 52
バインダー:book
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 100
ブレインファック:Brainfuck
辞遊人辞書
イングランドじゅうがその噂でもちきっている:
be
the
one
topic
of
conversation
through
the
length
and
breadth
of
England
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 8
ブレークポイント:breakpoint
辞遊人辞書
煉瓦の壁にはスプレーペイントの落書き:
bricks
spray-painted
with
...
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 174
まばゆい光のなかにフェイドインしていく:
dissolve
in
a
bright
glare
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 350
色あざやかなヨットクラブの旗がデザインされたマグ:
mugs
decorated
with
bright
yacht-club
flags
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 399
ほころびて油ぼこりの積もったブラインド:
broken
greasy
venetian
blind
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 114
未精製のヘロイン:
brown
heroin
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 239
セキセイインコ:budgerigar
辞遊人辞書
頭のてっぺんに結われたまげまで入れると、雇い主よりまるまる二インチは背が高かった:
the
bun
that
crowned
her
head
gave
her
fully
two
inches
in
height
over
her
employer
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
ロスノフスキ家の娘
』(
The Prodigal Daughter
) p. 39
メイン州課税局:
the
State
of
Maine
Bureau
of
Taxation
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 222
ワイングラスに目を落とす:
bury
one’s
sight
in
one’s
glass
of
wine
フィールディング著 吉田利子訳 『
秘密なら、言わないで
』(
Tell Me No Secret
) p. 113
インゲンをもぐ:
pick
bush
beans
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 58
インターフォンごしに:
through
the
buzzer
intercom
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 166
駐車中の車をわずか数インチのところでかわす:
miss
a
parked
car
by
inches
ライス著 小鷹信光訳 『
時計は三時に止まる
』(
8 Faces at 3
) p. 32
インターネットは単なる通信回線とソフトウェアの集合ではなかった:
the
Internet
wasn’t
just
a
collection
of
cables
and
software
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 118
カフェイン:caffein
辞遊人辞書
カフェイン:caffeine
辞遊人辞書
投球のサインを出す:
call
the
pitches
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 137
気がつかない振りをしてワインをぐいとあおる:
gulp
one’s
wine
callously
デイヴィス著 酒井邦秀訳 『
青銅の翳り
』(
Shadows in Bronze
) p. 101
一パイント壜の金色のキャップを開ける:
spin
the
golden
cap
off
the
pint
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 178
長期キャピタルゲイン:
long-term
capital
gain
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 165
八時間分の就業カードにサインする:
sign
the
card
for
eight
hours
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 171
セインズベリーのビニール袋:
a
Sainsbury’s
carrier
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 453
これまでのインタビューをおさめたカセット:
the
cassettes
of
one’s
interviews
クラーク著 深町真理子訳 『
闇夜に過去がよみがえる
』(
Stillwatch
) p. 314
サインなど見たためしのない:
never
caught
the
sign
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 187
これでメイン通りがいくらか上品な感じになるだろうとは思った:
he
thought
it
did
lend
a
certain
touch
of
class
to
Main
Street
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 71
売上げが一定のラインを割る:
the
gross
drop
below
a
certain
figure
ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『
キャサリン・ヘプバーン自伝
』(
Me
) p. 346
〜にサインをして推薦するおいしいビジネスの紹介:
the
chance
to
endorse
...
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 205
インフォモードを偽名で呼び出す:
rack
up
Infomode
charges
in
another
name
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 76
デザインシャレット:charrette
辞遊人辞書
専門家が集中的に行うデザインワークショップ:charrette
辞遊人辞書
あのインチキなヒット:
that
cheap
hit
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 494
インチキなヒット:
a
cheap
hit
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 426
小切手にサインする:
write
one’s
check
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 138
Amazon 注目の新刊
注目の新刊本はこちら
ツイート