Top▲
 x  Q 🎲  ?  翻訳訳語辞典
▼詳細を表示▼訳語クリック→類語、 †出典
good
   
デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 136

●イディオム等(検索欄に単語追加で絞り込み)

善をなす: achieve good イグネイシアス著 村上博基訳 『無邪気の報酬』(Agents of Innocence ) p. 329
たいした改善をおこなうことはできない: cannot expect to affect many improvements ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『アンの青春』(Anne of Avonlea ) p. 60
改善会できめた計画にもとづいて: after plans approved by the society ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『アンの青春』(Anne of Avonlea ) p. 60
自分を善い人間だなんてみなすことは二度とあるまい: will never again feel like a good person ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 490
いかにも善人らしい物腰: with an air of sweet benevolence ダニング著 宮脇孝雄訳 『幻の特装本』(The Bookman's Wake ) p. 193
近隣の善意と気遣い: public-spirited and alert neighbours メイル著 池央耿訳 『南仏プロヴァンスの12か月』(A Year in Provence ) p. 35
純粋に善の行為: an exercise of almost pure goodness アーヴィング著 岸本佐知子訳 『サーカスの息子』(A Son of the Circus ) p. 248
慈善家:almsgiver 辞遊人辞書
慈善:almsgiving 辞遊人辞書
〜善意だけでそれをやっているのではない: be not in it for goodness alone トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 226
改善する:ameliorate 辞遊人辞書
改善:amendment 辞遊人辞書
親善:amicability 辞遊人辞書
親善:amity 辞遊人辞書
改善進化:anagenesis 辞遊人辞書
善良そうなサラリーマン: an apparently good-natured office worker 遠藤周作著 Gallagher訳 『海と毒薬』(The Sea and Poison ) p. 20
ブリン・マーに子どもを通わせる親たちは、そんなことより学校自体の改善に資金を充てるべきだとしてバス通学制度の導入反対を押し通した: Bryn Mawr parents had successfully fought it off, arguing that the money was better spent improving the school itself ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 4
自分の演技の善し悪しを決める: assess one’s own performance デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『そして殺人の幕が上がる』(Murder on Cue ) p. 157
善意の言葉: avowal in good faith デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『そして殺人の幕が上がる』(Murder on Cue ) p. 109
善人が悲運に見舞われる: bad things happen to good people フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 253
善悪の垣根の同じ側で仕事をする: be both working the right side of the good-and evil beat ダニング著 宮脇孝雄訳 『幻の特装本』(The Bookman's Wake ) p. 13
善人らしい: behave like decent people 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 80
(人は)根が善良このうえもない夫であるくせに、〜だ: believe that sb be really a very good husband, but that ... ワイルド著 福田恆存訳 『ドリアン・グレイの肖像』(The Picture of Dorian Gray ) p. 14
善意に解釈すれば: to give sb all the benefit of the doubt 安部公房著 カーペンター訳 『密会』(Secret Rendezvous ) p. 188
善良そうな、あるいはやや意地わるげな皺だらけの顔: sb’s wrinkled, benevolent countenance--tinged, perhaps, with just a touch of irascibility 北杜夫著 マッカーシー訳 『どくとるマンボウ航海記』(Doctor Manbo at Sea ) p. 136
およそ善き時代: the best of times ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 9
今の自分を叩き台にして、何とか(人)なりに最善を求める: use what sb be to shape the best フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 258
〜においても依然として最善の行為である: remain the best practice in ... ステファン・シュミットハイニー著 BCSD訳 『チェンジング・コース』(Changing Course ) p. 6
最善の事態を望む: hope for the best プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 333
次善の策として: settling for second best トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 132
急場をしのぐ最善策として: as the best way out of the difficulty ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『鏡の国のアリス』(Through the Looking-Glass ) p. 72
食事改善の要望書: request for better food クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 294
住宅改善に賛成する: be for better housing トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 225
自分の中の善なるものが、それこそ泉のように湧き上がるのを感じる: feel the goodness in one blossom べーカー著 岸本佐知子訳 『フェルマータ』(The Fermata ) p. 169
なんらかの条件が整えば〜は改善されるやもしれません: there might be conditions which change ... プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 237
慈善のために寄付する: make a charitable donation トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 100
なかなかの慈善家: be pretty charitable サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 178
慈善パーティーのチケットでも売りつける: sell raffle tickets for some charity トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 207
善良な心根を持ちながら、どうもうだつが上がらない人間: the good-at-heart-but-chronically-disorganized フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 111
善良な人民: innocent citizen 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 164
善行グループの役員: a member of the Middle School Good Citizen’s League スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 288
善玉刑事: good cop トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 108
いかに善意の偽りとはいえ、隠しているのは実に苦しい: it is a hard matter to preserve the innocent deceit ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 111
善良で思いやりのあるひとりの男: a humane and decent man ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 477
〜こう善意な解釈をくだす: decide charitably that ... アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『葬儀を終えて』(After the Funeral ) p. 19
(人の)善行: one’s good deeds トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 206
たぶらかされたお人善し: deluded エルロイ著 二宮磬訳 『ビッグ・ノーウェア』(The Big Nowhere ) p. 174
勧善懲悪の:didactic 辞遊人辞書
それを善しとしない: be displeased 土居健郎著 ハービソン訳 『表と裏』(The anatomy of self ) p. 100
偽善:dissimulation 辞遊人辞書
善後策を講じる: talk about what to do ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 48
〜しても、〜はあまり改善されず: have not done much for ... トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 184
大いに善戦している: be doing pretty well ロアルド・ダール著 永井淳訳 『飛行士たちの話』(Over to You ) p. 56
エネルギー効率の改善: improving energy efficiency ステファン・シュミットハイニー著 BCSD訳 『チェンジング・コース』(Changing Course ) p. 6
本質的には善である仕事にたずさわっている: be engaged in an enterprise that is fundamentally good トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 226
環境と安全の面での改善で〜を助ける: help sb with environmental and safety improvement ステファン・シュミットハイニー著 BCSD訳 『チェンジング・コース』(Changing Course ) p. 10
あながち私の独り善がりではない: it is not simply my fantasy that ... カズオ・イシグロ著 土屋政雄訳 『日の名残り』(The Remains of the Day ) p. 194
〜を善意に解釈する: regard ... in a favorable light 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 34
なんとか善後策を講じる: start fixing this mess クラーク著 深町真理子訳 『闇夜に過去がよみがえる』(Stillwatch ) p. 251
事態改善のための通常の手順を踏んだ修正:fix-forward 辞遊人辞書
慈善団体: a philanthropic foundation ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 3
あふれるばかりの善良な美しい熱意をいだく: be full of all good and beautiful enthusiasms ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『赤毛のアン』(Anne of Green Gables ) p. 248
善意に満ちているように思える: seem full of some goodness カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 156
奉仕の精神にあふれた善人の父と母: two good and giving souls デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『別れのシナリオ』(Death Mask ) p. 101
平和と善意を司るすべての神々に届けとばかり: toward whatever gods of peace and good-will フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 223
善人だ: be more or less good 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 74
善良になれと思っても、善良にはならない: you can’t wish them to be good クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 444
善良なる市民: a good citizen ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 407
善良なるスイス人: a good Swiss ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 431
心優しい善意の人: man who is good at heart and well-intentioned フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 113
慈善行為: good work アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『ナイルに死す』(Death on the Nile ) p. 283
善人: good people スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 78
善意: good intentions トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 290
善玉: good guys ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 191
善人: good guy サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 262
ツイート