Top▲
 x  Q 🎲  ?  翻訳訳語辞典
▼詳細を表示▼訳語クリック→類語、 †出典
force
   
吉行淳之介著 ジョン・ベスター訳 『暗室』(The Dark Room ) p. 42

●イディオム等(検索欄に単語追加で絞り込み)

窮屈げな姿勢を変える: abandon one’s ungainly posture 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 192
〜に加勢する: aid and abet 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 98
無理な姿勢: absurd posture 吉本ばなな著 シェリフ訳 『とかげ』(Lizard ) p. 29
強勢:accent 辞遊人辞書
強勢の:accentual 辞遊人辞書
強勢のある:accentual 辞遊人辞書
強勢の数に基づく:accentual 辞遊人辞書
(人の)受けいれ態勢: sb’s acceptance フリーマントル著 稲葉明雄訳 『狙撃』(Run Around ) p. 178
故国の情勢にもよく通じている: be well acquainted with the circumstances of one’s country ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 232
思い切った勢いで: in a desperate desire to act 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 141
真に迫った戦闘態勢をとっている: in fearsome-looking action positions ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 27
威勢よさそうに見える: seem active 土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『甘えの構造』(The anatomy of dependence ) p. 28
わたしは大勢の若手研究者を前に講演することになった: I had the honor of addressing a large group of talented young scientists ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 8
態勢を整える: adjust one’s attitude デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 148
優勢:advantage スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 155
(人の)背に向かって、勢いよく手を振る: wave merrily after sb レンデル著 小尾芙佐訳 『ロウフィールド館の惨劇』(A Judgement in Stone ) p. 100
しまったと思って頽勢挽回をはかる: an afterthought recovery フリーマントル著 稲葉明雄訳 『暗殺者を愛した女』(Charlie Muffin-San ) p. 216
目ざましい勢いで〜の進歩を開始する: there begins an age of tremendous progress in ... 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 25
安値攻勢: aggressive pricing サロー著 土屋尚彦訳 『大接戦』(Head to Head ) p. 262
勢い込んで:aggressively 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 176
安値攻勢をかける: price aggressively サロー著 土屋尚彦訳 『大接戦』(Head to Head ) p. 262
攻勢に立った人間はかならず捨てぜりふを吐かなければならない: the aggressor must have the last word スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 160
なにやら勢いこんでいる: be agitated about something 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 87
勢いよくうなずく: nod one’s head in eager agreement アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『カリブ海の秘密』(A Caribbean Mystery ) p. 50
(人に)助勢する: come to sb’s aid ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 118
積極的な姿勢はしめさず: shoot airballs トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 332
酒の勢いで眠る: let the alcohol lull one to sleep 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 22
酒の勢いをかりて: fired up from the alcohol 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 213
大勢の熱心な男たち: a lot of alert men デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 202
まだまだ情勢には通じている: be still keenly alert デイヴィス著 酒井邦秀訳 『青銅の翳り』(Shadows in Bronze ) p. 209
しゃんとした姿勢で:alertly 村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『羊をめぐる冒険』(A Wild Sheep Chase ) p. 105
きょうまでの大勢の男: all one’s lovers gathered round one ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 398
つかみかからんばかりの勢いで(人に)迫る: jump all over sb タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 131
徹夜態勢になる: have to stay up all night 椎名誠著 ショット訳 『岳物語』(Gaku Stories ) p. 208
四方の勢力から見放される: be cast aside by one and all 司馬遼太郎著 カーペンター訳 『最後の将軍』(The Last Shogun ) p. 162
(人に)一種の政治的指導者めいた姿勢を与えている: lent sb an almost stateman-like stature トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 197
臨戦態勢におこたりのない: always ready for a fight スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 159
時勢遅れ:anachronism 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 273
体勢をととのえるや全速で南に向かう: straighten up and headed south with maximum power マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 220
威勢がよい: seem animated キース著 小尾芙佐訳 『アルジャーノンに花束を』(Flowers for Algernon ) p. 99
反ノリエガの強硬姿勢をうちだすこと: hard-line anti-Noriega rhetoric ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 140
〜にたいして冷淡なりにもとっていた容認の姿勢: sb’s apathetic tolerance of ... マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 87
私服の軍勢: non-uniformed armies トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 194
勢いこむ: be aroused 松本清張著 ブルム訳 『点と線』(Points and Lines ) p. 70
できるだけ楽な姿勢を取る: arrange one’s limbs as comfortably as one can マキューアン著 宮脇孝雄訳 『異邦人たちの慰め』(The Comfort of Strangers ) p. 69
権勢にとらわれない: utter lack of arrogance 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 58
〜を必死の勢いでかきあつる: gather sth up as fast as sb can スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 317
その体勢で〜する: ... as sb do ... スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 279
優勢:ascendant 辞遊人辞書
優勢な:ascendant 辞遊人辞書
祈りの姿勢をとる: assume a prayer position タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 111
おっかなびっくりの姿勢のまま: still in one’s original posture of scared astonishment 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 340
反射的に身構える姿勢になる: one’s way reflexes brace one against attack 吉行淳之介著 ジョン・ベスター訳 『暗室』(The Dark Room ) p. 113
〜に対して攻勢に出る: make an attack on ... レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 313
〜だけが望みうる権勢を欲しいままにしている: hold the sway that only sb can attain アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『カリブ海の秘密』(A Caribbean Mystery ) p. 69
多少とも運勢が好転することを祈る: attempt to improve one’s lot フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 236
気をつけの姿勢で敬礼する: stand at attention and salute クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 195
直立不動の姿勢で立つ: stand to attention ル・カレ著 村上博基訳 『パーフェクト・スパイ』(A Perfect Spy ) p. 245
気をつけの姿勢をとる: stand at attention バフェット著 芝山幹郎訳 『ジョー・マーチャントはどこにいる?』(Where is Joe Merchant? ) p. 200
直立不動の姿勢をとる: stand at attention ダニング著 宮脇孝雄訳 『幻の特装本』(The Bookman's Wake ) p. 446
不動の姿勢: position of rigid attention 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 190
不動の姿勢をとる: be at attention 宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『銀河鉄道の夜』(Night Trains to the Stars and Other Stories ) p. 106
大勢に注目されて気をよくする: bask in the attention イグネイシアス著 村上博基訳 『無邪気の報酬』(Agents of Innocence ) p. 249
そのつんと取り澄ました姿勢: that attitude of smugness ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 197
この姿勢とうごきとを見れば十分だ: sb’s attitude and manner tell their own story ドイル著 阿部知二訳 『シャーロック・ホームズの冒険』(Adventure of Sherlock Holmes ) p. 10
その動きと姿勢を見れば、すべてがわかる: sb’s attitude and manner tell their own story ドイル著 大久保康雄訳 『シャーロック・ホームズの冒険』(Adventure of Sherlock Homes ) p. 11
まったく同じ姿勢で: be in the exact same attitude プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 121
内野に深い守備態勢を取らせる: play infield back ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 421
手をうしろに組んだ姿勢: one’s hands clasp behind one’s back スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 369
うしろにもたれる姿勢をとる: lean back プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 407
空気を切り裂くように勢いよく煙を吐きだす: hack the smoke back out into the air スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 259
えらい勢いで返球する: fire the ball back プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 182
急に威勢がよくなる: get ballsy デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 346
〜に勢いこんで乗り込む: bang into ... デイヴィス著 酒井邦秀訳 『青銅の翳り』(Shadows in Bronze ) p. 331
その日のニュースやテレビを通して知る世界情勢に腹を立てた: he was galled by the day’s headlines, by the state of the world as shown on TV ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 3
理知的な顔、そして端正な姿勢: intellectual of face and upright of bearing ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 140
豪勢な家: beautiful home ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 450
おまけにそれは全く無力な姿勢なので: besides it is a position of such utter helplessness ロンドン著 白石佑光訳 『白い牙』(White Fang ) p. 114
(人を)顔色なからしめる勢いで騒ぎまくる: do one’s best to outgeek sb ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 314
強がって勢を張っている: try to make bold and big スティーブンスン著 阿部知二訳 『宝島』(Treasure Island ) p. 22
お偉方の勢ぞろいだ: the bigwigs プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 22
アルコールの勢い: the blast from the alcohol ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『拳闘士の休息』(The Pugilist at Rest ) p. 82
虚勢を張った快活さ: sb’s bluff of cheerfulness 三島由紀夫著 Weatherby訳 『仮面の告白』(Confessions of a Mask ) p. 165
体勢を立て直す: right one’s body ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 128
嘘をつく態勢をととのえる: prepare one’s body for the lie that is to follow フィールディング著 吉田利子訳 『優しすぎて、怖い』(See Jane Run ) p. 51
背筋を異様にこわばらせた姿勢で腰かける: sit bolt upright スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 164
ときと場所におかまいなく(物)攻勢をかける: bombard sb with sth at impossible moments ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 18
威勢のいい若者: a, young bouncing boy ロアルド・ダール著 永井淳訳 『飛行士たちの話』(Over to You ) p. 239
勢い込んだ:bracing 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 130
威勢よく: with bravado ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 221
(人の)挙動が虚勢を張っている: put up a brave front 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 58
無我の不動の姿勢から脱けだす: break from one’s intense movelessness ル・グィン著 小尾芙佐訳 『闇の左手』(The Left Hand of Darkness ) p. 77
ツイート