Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
翻訳訳語辞典
done
郎
グ
国
主要訳語: done(3)
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
話はもう終わった:
be
about
done
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 199
まだ全部終わったわけじゃない:
ain’t
quite
done
yet
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 236
人からうけた親切:
kindnesses
done
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 44
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
実行:
done
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 193
でかした:
well
done
indeed
!
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 209
おこなわれない:
not
done
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 52
しでかす:
have
done
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 54
完了する:
everything
is
done
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 370
〜とはもうおさらば:
be
done
...
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 333
ケリをつける:
be
done
レナード著 高見浩訳 『
プロント
』(
Pronto
) p. 168
終わり:
be
done
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 188
まだへこたれちゃいねえぞ:
I’m
not
done
yet
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 235
もういうことがない:
be
done
talking
about
sth
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 114
ぐったり疲れる:
be
completely
done
in
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 273
〜し終わる:
be
all
done
doing
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 32
(人が)が去ったあと、小部屋にひとり残された(人は)思った:
alone
in
the
tiny
room
where
sb1
had
abandoned
sb2
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 286
この計画が放擲される:
that
project
is
abandoned
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
竜の反逆者
』(
The Renegades of Pern
) p. 115
侯爵の地位を棒に振っちまった臆病者さ:
a
craven
who
abandoned
his
post
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 101
彼が離れていってしまったことを怒っている:
be
angry
at
him
for
having
abandoned
one
オースター著 柴田元幸訳 『
鍵のかかった部屋
』(
The New York Trilogy
) p. 12
〜に打ちすてられる:
lying
abandoned
in
...
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 152
〜があきらめた:
have
been
abandoned
as
hopeless
by
...
ドイル著 阿部知二訳 『
シャーロック・ホームズの冒険
』(
Adventure of Sherlock Holmes
) p. 9
〜があきらめて手をひいた:
have
been
abandoned
as
hopeless
by
...
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 8
〜が匙を投げた:
have
been
abandoned
as
hopeless
by
...
ドイル著 大久保康雄訳 『
シャーロック・ホームズの冒険
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 10
整備しなおす:
be
abandoned
and
rebuilt
サロー著 土屋尚彦訳 『
大接戦
』(
Head to Head
) p. 122
流れる:
be
abandoned
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 461
夜逃げ同様の店のしめかただった:
abandoned
the
bar
and
fled
into
the
night
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 89
ゴミのように放置されていた飛行機:
an
abandoned
flying
boat
バフェット著 芝山幹郎訳 『
ジョー・マーチャントはどこにいる?
』(
Where is Joe Merchant?
) p. 27
家の荒れた裏庭には:
in
the
abandoned
yard
behind
sb’s
house
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 280
使いみちのなくなった古い陶製の火鉢:
an
abandoned
ceramic
brazier
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 10
(人の)声にひそむ自暴自棄めいたトーン:
abandoned
edge
in
sb’s
voice
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 121
出されなかったものの下書き:
the
abandoned
draft
of
one
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
殺人は広告する
』(
Murder must Advertise
) p. 45
人気のないテニスコオトがさびしげに見えた:
I
passed
an
abandoned
tennis
court
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 161
伐採地の飯場跡:
abandoned
logging
camps
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 180
人たちが切り捨てられたと感じて、政府への信頼が損なわれる:
would
destroy
the
trust
of
the
people
abandoned
behind
them
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 10
置き去りにされた:abandoned
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 221
作戦が中止になる:
the
operation
is
abandoned
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 511
石切り場の廃坑:
abandoned
quarries
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 180
放置車両:abandoned
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 258
味方に見放された:abandoned
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 198
自己放棄的な愛し方は、(人が)はじめてのものではない: sb
in
not
the
first
man
she
has
loved
in
this
totally
abandoned
way
瀬戸内晴美著 バイチマン訳 『
夏の終り
』(
The End of Summer
) p. 178
読みかけの本: sb’s
abandoned
book
べーカー著 岸本佐知子訳 『
フェルマータ
』(
The Fermata
) p. 246
ご破算になる:
have
to
be
abandoned
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
竜の反逆者
』(
The Renegades of Pern
) p. 74
被委付者:abandonee
辞遊人辞書
被遺棄者:abandonee
辞遊人辞書
委付者:abandoner
辞遊人辞書
遺棄者:abandoner
辞遊人辞書
だれも住んでいない:abondoned
デミル著 上田公子訳 『
ゴールド・コースト
』(
Gold Coast
) p. 15
処置をほどこすすべもない:
there
is
absolutely
nothing
to
be
done
for
sb
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 233
(人は)(人)なりによくやった:
have
done
one’s
best
according
to
one’s
lights
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 458
〜されることもない:
be
on
no
account
to
be
done
...
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 135
〜と今朝はじめて〜した:
have
never
actually
done
until
that
morning
that
...
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 28
どうも自分たちのしたことがあまりいいことでもなかったようだ:
actually
have
done
something
less
than
laudable
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 20
うまいもんだ:
be
admirably
done
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 189
仕事はなんでも迅速かつ手際よくなされることをよろこぶ:
admire
a
job
well
and
quickly
done
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 14
自分のしたことにちょっぴりあわてる:
be
a
little
alarmed
at
what
one
have
done
ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 27
よけいなことをしたかしらと少々心配になる:
be
a
little
alarmed
at
what
one
have
done
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 26
つまるところ:
when
all
was
said
and
done
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 417
やはり:
when
all
is
said
and
done
吉行淳之介著 ジョン・ベスター訳 『
暗室
』(
The Dark Room
) p. 97
なんといっても:
when
all’s
said
and
done
芥川龍之介著 ボーナス訳 『
河童
』(
Kappa
) p. 57
〜なんて、よけいなお世話だ:
don’t
want
it
done
at
all
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 86
できるだけの手を尽くす:
do
all
that
can
be
done
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 131
身につけているものは〜スタイルで統一している:
all
done
up
in
...
themes
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 58
これでよし:
all
done
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 169
(人が)みずから買って出たという話だが:
even
though
sb
had
allegedly
done
...
エルロイ著 二宮磬訳 『
ビッグ・ノーウェア
』(
The Big Nowhere
) p. 114
〜されるにまかせる:
allow
oneself
to
be
done
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 300
〜されるに任せる:
allow
oneself
to
be
done
フィールディング著 吉田利子訳 『
秘密なら、言わないで
』(
Tell Me No Secret
) p. 269
だいたいそんな感じでできあがっている:
have
almost
done
it
that
way
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 223
もう少しで〜しそうになる:
has
almost
done
キング著 山田順子訳 『
スタンド・バイミー
』(
Different Seasons
) p. 83
誰からも見捨てられ、孤立無援の状態に置かれる:
be
helpless
,
alone
,
abandoned
by
everyone
バッファ著 二宮磬訳 『
弁護
』(
The Defense
) p. 442
使いこみの常として最後にはかならずボロが出てしまう:
in
the
end
the
package
always
comes
undone
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 235
必要なことを確実に、それも、間違いなく片づける:
always
do
what
needs
to
be
done
and
do
it
right
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 109
昔から〜する:
have
always
done
土居健郎著 ハービソン訳 『
表と裏
』(
The anatomy of self
) p. 24
小さいときから〜だ:
have
always
done
since
one
was
little
宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
火車
』(
All She Was Worth
) p. 294
昔から〜だった:
have
always
done
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 501
〜はこのころからこうだった:
ever
since
those
days
this
has
been
...
which
one
have
always
done
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 29
男というものは、〜することはないといい気になっているものだ:
a
man
always
finds
it
hard
to
realize
that
he
may
have
finally
done
...
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 158
またひと仕事が終わった:
another
job
was
done
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 14
手の打ちようがない:
there
isn’t
anything
to
be
done
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 571
〜で描かれた絵を越えるものはない:
there
is
more
art
done
with
sth
than
with
anything
else
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 79
〜したとは豪も気どらせない:
just
as
if
sb
have
not
done
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
竜の探索
』(
Dragonquest
) p. 86
なるべく早く首尾をつける:
get
something
done
about
it
as
soon
as
possible
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 167
(人)の轍を踏み:
as
sb
have
done
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 38
罪滅ぼしをする:
seek
a
means
of
atoning
for
the
wrong
one
have
done
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 269
美人だけど、ちょっとケバい、って感じ:
attractive
but
,
well
,
a
little
overdone
レナード著 高見浩訳 『
ラム・パンチ
』(
Rum Punch
) p. 412
いちばんむずかしいことは早くすませてしまう:
get
the
worst
over
and
have
done
with
it
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 283
〜したか〜せぬかに、〜:
have
barely
done
when
...
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 389
〜するか〜ぬうちに:
have
barely
done
before
...
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 448
〜するとみるまに〜:
had
barely
done
when
...
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 179
自分でも気づかぬうちに:
before
one
know
what
one
had
done
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 178
〜が来るまで〜したためしがない:
no
one
had
ever
done
...
before
sb
came
小田実著 ウィタカー訳 『
広島
』(
The Bomb
) p. 16
(人)以前にも、そして今でも(人が)〜した:
before
and
since
have
done
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 360
言い置いて〜した:
tell
sb
before
one
have
done
...
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 16
ついぞやったことのないことだ:
never
done
it
before
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 227
先例がない:
it
had
never
been
done
before
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 349
はじめてのことではない:
have
done
sth
before
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 109
〜するのははじめてでない:
have
done
...
before
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 334
〜したとき、もうその姿はない:
be
gone
before
...
have
done
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 375
〜するには〜ほかない:
be
best
done
by
...
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 36
あれは(人の)会心の作だ:
it
is
the
best
thing
one
have
ever
done
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 167
〜ように常々心がけてきた:
have
done
one’s
best
at
all
times
to
see
that
...
ロアルド・ダール著 永井淳訳 『
来訪者
』(
Switch Bitch
) p. 65
己を尽くす:
have
done
one’s
best
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 274
(人)だってそれ以上うまくはいえないだろう: sb
couldn’t
have
done
better
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 255
〜ばそれですむことであったのかもしれない:
would
perhaps
have
done
better
to
do
土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『
甘えの構造
』(
The anatomy of dependence
) p. 3
〜でもこうはできないだろう: sb
could
not
have
done
better
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 264
その必要があるときはぴしゃりと肘鉄をくらわせる:
can
do
all
the
blasting
that
needs
to
be
done
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
カリブ海の秘密
』(
A Caribbean Mystery
) p. 156
何ダースという数のおさげに編んだ髪:
hair
done
in
dozens
of
little
braids
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 141
これでよし:
business
done
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 196
(人の)好意でようやく〜してもらう:
be
done
but
for
the
intervention
of
sb
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 67
おとなしく〜されるがままになっている:
submit
calmly
to
be
done
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
アンの青春
』(
Anne of Avonlea
) p. 85
こういうことは早いにこしたことはない:
these
things
cannot
be
done
too
promptly
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 177
『すべての運がたちまち目覚める「開運福顔」のつくり方 』 木村れい子著
「人は
顔
が9割」
ツイート