Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
翻訳訳語辞典
どく
郎
グ
国
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
どく:
get
out
of
the
way
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 179
ひどく嫌う:abhor
辞遊人辞書
これほどくつろげる機会なんて、そうそうあるものじゃないぞ:
this
is
about
as
intimate
a
situation
as
you
can
get
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 109
ひどくぼんやりして立っている:
stand
somehow
absent-minded
井上靖著 横尾・ゴールドスタイン訳 『
猟銃
』(
The Hunting Gun
) p. 63
なおもなじり、かきくどく:
continue
one’s
assault
,
alternating
abuse
with
painstaking
explication
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 124
ひどく悪い:abysmal
辞遊人辞書
ひどく黄色い声で:
in
a
very
shrill
Accent
スウィフト著 中野好夫訳 『
ガリヴァ旅行記
』(
Gulliver's Travels
) p. 18
ひどく気になる:
be
acutely
aware
of
...
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
竜の歌
』(
Dragonsong
) p. 236
ひどく気が安まらない:
be
acutely
uneasy
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 196
(人に)くどくどという:
further
admonish
sb
司馬遼太郎著 カーペンター訳 『
最後の将軍
』(
The Last Shogun
) p. 189
手がとどく:afford
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 67
ひどく長い時間が流れる:
an
age
goes
by
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 360
ひどく可哀そうなくらいとりみだしている:
be
indeed
in
a
pitiable
state
of
agitation
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 203
ひどくひもじい:ahungered
辞遊人辞書
〜がひどく気になってくる: ...
be
causing
sb
considerable
alarm
デイヴィス著 酒井邦秀訳 『
青銅の翳り
』(
Shadows in Bronze
) p. 38
ひどく雑然と:
with
almost
careless
abandon
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
ノルウェーの森
』(
Norwegian Wood
) p. 173
四十に手のとどこうという:
almost
forty
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 54
自分にくどくどと念を押す人間といったら、(人)しか思い浮かばない:
only
sb one
can
think
of
who
is
always
reminding
one
of
things
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 355
あの数々の石彫の顔も、ひどく手持無沙汰げに:
such
ample
leisure
have
the
stone
faces
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 318
(物に)ひどく興味を覚える:
amuse
myself
with
sth
ポオ著 中野好夫訳 『
黒猫・モルグ街の殺人事件 他五篇
』(
Murders in the Rue Morgue and other Stories
) p. 85
ひどく古そうに見える:ancient-looking
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 96
ひどく古めかしい:ancient-looking
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 369
〜にひどく恨みを持つ:
very
angry
about
sth
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 184
ひどく生き生きとした活気がみなぎっている:
be
remarkably
animated
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 36
(人には)ひどくいらいらする:
annoy
hell
out
of
sb
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 287
ひどく色情的に、(人の)目には映る:
appeared
incredibly
seductive
to
sb
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 72
ぼつぼつ三十に手がとどく:
approach
thirty
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 127
組んだ腕をほどく:
uncross
one’s
arms
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 248
手を伸ばせばとどく距離に〜がいるのにその手をのばせない:
hold
...
at
arm’s
length
ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『
キャサリン・ヘプバーン自伝
』(
Me
) p. 400
とどく:arrive
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 374
ひどくやつれて見える:
look
as
frumpy
as
ever
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 127
わきへどく:
move
aside
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 186
ひどく:atrociously
辞遊人辞書
そう思うとひどく蝶に気をとられる:
at
the
thought
sb’s
attention
becomes
riveted
upon
the
butterfly
三島由紀夫著 ウエザービー訳 『
潮騒
』(
The Sound of Waves
) p. 121
〜の臭いがひどくこもっている:
there
is
an
awful
smell
of
...
遠藤周作著 Gallagher訳 『
海と毒薬
』(
The Sea and Poison
) p. 80
〜はこれ以上ひどくなれないだろうというくらいひどい感じだ:
descend
on
sb
in
the
worst
possible
way
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 133
ひどくなり、しつこくなる:
become
bad
and
relentless
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 529
具合がひどくわるい:
be
in
very
bad
health
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 142
そんなにひどく負けがこんでいるわけでもなさそうだ:
could
not
be
losing
too
badly
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 234
最大出力でするどく...へバンク:
banked
steeply
to
...
under
maximum
power
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 450
ひどくやせた人:barebones
辞遊人辞書
(人を)ひどく折檻する:
beat
sb
terribly
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 581
血管がどくどくと音をたてている:
a
vein
beats
time
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 310
ひどく古ぼけている:bedraggled
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 36
ひどくきつい:
a
bitch
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 173
ひどくむさくるしくなっている:
be
bitterly
the
worse
for
wear
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 225
顔も体もひどく不健康にむくんだ(人)だ: sb
be
so
unwholesomely
bloated
both
in
face
and
person
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 133
ばかばかしいほどくそ真面目だ:
be
so
bloody
solemn
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
フランクフルトへの乗客
』(
Passenger to Frankfurt
) p. 62
〜するのがめんどくさくなる:
get
bored
as
hell
doing
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 309
(人を)ひどくあわてさせる:
bother
sb
exceedingly
ディケンズ著 村岡花子訳 『
クリスマス・カロル
』(
A Christmas Carol
) p. 40
〜するのもめんどくさい:
do
not
bother
to
do
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 72
ひどく揺れだす:
start
bouncing
roughly
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 115
ひどく小さい貸切り桟敷:
a
horrid
little
private
box
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 79
もつれそうな視線をふりほどく:
break
sb’s
eye
contact
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 257
そうひどく悲しいとは思わない:
don’t
think
to
break
one’s
heart
very
much
シリトー著 河野一郎訳 『
長距離走者の孤独
』(
The Loneliness of the Long-Distance Runner
) p. 114
(人を)ひどく悲しませる:
break
sb’s
heart
ライス著 小鷹信光訳 『
時計は三時に止まる
』(
8 Faces at 3
) p. 83
ひどく衰弱してしまう:
suffer
a
breakdown
谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『
猫と庄造と二人のおんな
』(
A Cat, A Man, and Two Women
) p. 104
(人を)こっぴどくおどす:
burn
sb
rotten
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 376
(人を)信じられないほどひどく傷つける:
can
not
hurt
sb
more
if
...
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 332
配慮がゆきとどく:carefully
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 337
ひどく粗末な銃器の取扱い方をする:
carrying
one’s
musket
very
recklessly
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 118
〜にひどく慎重だ:
be
so
cautious
about
...
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
竜の歌
』(
Dragonsong
) p. 122
ひどく無骨ではあるが、なんとなく誠意のようなものは確かに感じられる:
there
is
a
certain
rugged
fidelity
about
one
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 42
元の姿からひどく変わった:changeling
辞遊人辞書
額縁が凝っているために、絵がひどくかさばる:
the
elaborate
character
of
the
frame
has
made
the
picture
extremely
bulky
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 181
ひどく作り話めいた感じがする:
be
rather
a
highly
coloured
story
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
フランクフルトへの乗客
』(
Passenger to Frankfurt
) p. 27
ひどく遅れる:
take
a
long
time
coming
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 133
ひどく軽蔑した口調で叱るように言う:
complain
with
magnificent
scorn
O・ヘンリ著 大久保康雄訳 『
O・ヘンリ短編集
』(
41 Stories
) p. 12
ひどくしおれかえる:
completely
crestfallen
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 22
ひどくまごついてしまう:
be
completely
at
a
loss
安部公房著 サンダース訳 『
砂の女
』(
The Woman in the Dunes
) p. 39
ひどくややこしい代数の因数分解か何か:
some
terribly
complicated
problem
in
algebra
太宰治著 ドナルド・キーン訳 『
斜陽
』(
The Setting Sun
) p. 85
患者への責任をひどく重んじる:
so
concern
about
one’s
patients
丸谷才一著 デニス・キーン訳 『
横しぐれ
』(
Rain in the Wind
) p. 10
頭がひどく混乱していて、運転のできる状態からはほど遠い:
feel
too
confused
to
drive
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 232
ひどくまぎらわしい:
be
all
very
confusing
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
フランクフルトへの乗客
』(
Passenger to Frankfurt
) p. 85
さわぎは刻々とひどくなってゆく:
the
confusion
gets
worse
every
moment
ルイス・キャロル著 矢川澄子訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 126
〜をひどく意識する:
be
very
conscious
of
doing
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 446
なんだかひどく徒労感をおぼえる時:
when
the
whole
world
seems
to
be
conspiring
against
one
コネラン著 仁平和夫訳 『
ディズニー7つの法則
』(
Inside the Magic Kingdom
) p. 122
(人は)あまりひどく興奮して鼻血がどっさり流れる:
the
vehemence
of
one’s
agitation
bring
on
a
copious
bleeding
at
the
nose
E・ブロンテ著 大和資雄訳 『
嵐が丘
』(
Wuthering Heights
) p. 26
意地悪く、ひどく馬鹿念をおしているようだが、別にはっきりこれといった意味があるのではない:
have
no
particular
meaning
in
these
sulky
corroboration
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 288
ひどく皮肉な:corrosive
辞遊人辞書
ひどく愚かな:crass
辞遊人辞書
ひどくごちゃごちゃしている:
be
curiously
crowded
together
フィールディング著 吉田利子訳 『
秘密なら、言わないで
』(
Tell Me No Secret
) p. 441
ひどく人がたてこんでいる部屋:
a
crowded
room
サリンジャー著 野崎孝訳 『
大工よ、屋根の梁を高く上げよ
』(
Raise High The Roof Beam, Carpenters
) p. 18
(人を)手ひどくあつかう:
treat
sb
cruelly
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 81
ひどく嘆き悲しんでいる:
cry
piteously
ディケンズ著 村岡花子訳 『
クリスマス・カロル
』(
A Christmas Carol
) p. 37
ひどく嘆き悲しむ:
cry
one’s
eyes
out
クラーク著 深町真理子訳 『
闇夜に過去がよみがえる
』(
Stillwatch
) p. 351
いつもよりひどくあばれる:
cut
up
more’n
usual
ロンドン著 白石佑光訳 『
白い牙
』(
White Fang
) p. 13
〜をするどく引き裂く:
cut
sharply
through
...
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 373
こっぴどくやられる:
be
heavily
damaged
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 112
ひどく:damnably
辞遊人辞書
『海外ドラマはたった350の単語でできている』 Cozy著
ツイート