Top▲
 x  Q 🎲  ?  翻訳訳語辞典
前を
▼詳細を表示▼訳語クリック→類語、 †出典
past
   
ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 518

●イディオム等(検索欄に単語追加で絞り込み)

名前を使いはじめる: adopt a name トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 15
(人に)〜と同じ名前をつける: name sb ... after ... カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 291
つんと前を向いて: staring straight ahead 吉本ばなな著 シェリフ訳 『とかげ』(Lizard ) p. 11
世間の人がみな名前を知っている一流会社: a company whose name anyone would recognize 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 168
通りの角にたむろする男たちのそばを通るときには必ずまっすぐ前を向き: I learned to keep my gaze fixed firmly ahead anytime I passed a group of men clustered on a street corner ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 4
あくまでも〜という建前を崩さない: maintain diligently the appearance of ... カズオ・イシグロ著 土屋政雄訳 『日の名残り』(The Remains of the Day ) p. 130
(人の)名前を出す: ask for sb ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 69
(人の)眼前を黙劇のように通りすぎてゆく: be passing through in dumb show before sb ワイルド著 福田恆存訳 『ドリアン・グレイの肖像』(The Picture of Dorian Gray ) p. 187
もっと分け前をとろうとする: weasel oneself a bigger share トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 154
名前を記録する:book スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 119
当時のCE0の名前を出した: That was the name of the boss back then ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(Factfulness ) chap. 9
二人の名前をつなぎ合わせた署名がはいる: carry their joint byline ウッドワード著 常盤新平訳 『大統領の陰謀』(All the President's Men ) p. 65
カジノ・ナイトとかなんとか名前をつけている: choose to call Casino Nite スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 121
眼の前を黄色い小型車が走りぬける: see a small yellow compact car coming スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 132
(人の)ために妙な名前を選ぶ: come up with the particular name for sb ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 140
上前をはねる: draw a commission for ... 北杜夫著 マッカーシー訳 『どくとるマンボウ航海記』(Doctor Manbo at Sea ) p. 183
世間にまるで名前を知られていない人だ: live in complete obscurity 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 31
星空を指差しては、星座の名前を教える: show sb the constellations ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『さくらんぼの性は』(Sexing The Cherry ) p. 177
少しばかりお前を懲らしめてやろうというこうした処置: these little instruments of correction ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 218
こちらに問い合わせてみて下さいと言ってふたつばかり名前をあげる: offer a couple of names for reference カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 285
〜の前をよぎる: cross ... プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 85
大声で(人の)名前を呼び、慈悲を求める: cry to sb for mercy ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 13
(物の)出前をとって食べる: have sth delivered デミル著 上田公子訳 『ゴールド・コースト』(Gold Coast ) p. 32
〜の前を横切る: cross diagonally in front of ... 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 227
〜のすぐ前を通り過ぎる: pass directly in front of ... 吉行淳之介著 ジョン・ベスター訳 『暗室』(The Dark Room ) p. 87
(人の)名前をかたる: disguise oneself under sb’s name ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 50
専門医の名前を教える: give sb a doctor’s name トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 260
家の前をとおる道を町のほうに歩きだす: take the road that lead past one’s door into town 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 128
遠縁の親戚の名前を引っぱり出す: dredge up the names of distant relatives オースター著 柴田元幸訳 『鍵のかかった部屋』(The New York Trilogy ) p. 100
〜の前をただようような足どりで通りすぎる: drift past ... スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 140
(場所)の前を車で通る: drive by ... カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 89
不用意に(人の)名前を口にする: let sb’s name drop マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『竜の反逆者』(The Renegades of Pern ) p. 174
すぐ目の前を俗っぽい垂れ幕が遮っている: with a vulgar drop scene staring one in the face ワイルド著 福田恆存訳 『ドリアン・グレイの肖像』(The Picture of Dorian Gray ) p. 79
選挙人(有権者)名簿に名前を登録する:enumerate 辞遊人辞書
めいめい一つずつ名前を出す: everybody suggest a name ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『アンの青春』(Anne of Avonlea ) p. 150
(人の)彫刻の腕前を人伝てに聞く: have heard of sb’s carving expertise マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『竜の反逆者』(The Renegades of Pern ) p. 180
(人の)ズボンの前をごそごそいじる: be fumbling at sb’s fly フランク・マコート著 土屋政雄訳 『アンジェラの灰』(Angela's Ashes ) p. 565
斯う改まって(人の)名前を認める: write sb’s name in this formal way 井上靖著 横尾・ゴールドスタイン訳 『猟銃』(The Hunting Gun ) p. 32
(人の)手前を巧く誤魔化す: put up a good front toward sb 谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『猫と庄造と二人のおんな』(A Cat, A Man, and Two Women ) p. 103
名前を訊く: get a name スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 343
おなじ名前を逆さにして名のってる: get the same names inside out トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 246
(人に)名前を教える: give sb the name ウッドワード著 常盤新平訳 『大統領の陰謀』(All the President's Men ) p. 34
名前を教える: give sb a name トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 20
AにBの名前を教える: give A B’s name トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 246
〜ってえ名前を吐く: give sb the name of ... トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 244
(人の)名前を出さないわけにはいかない: have to give up sb’s name ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 310
名前を名乗る: give one’s name ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 142
よっぽど動顛して(自分の)名前をいいわすれたのか: be too upset to give sb one’s name スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 343
名前を呼びかけて挨拶する: greet sb by name トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 253
拳骨の分前を戴かしてやるよ: shall have one’s share of my hand E・ブロンテ著 大和資雄訳 『嵐が丘』(Wuthering Heights ) p. 82
性急に(人の)名前を出す: be hasty with sb’s name トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 118
面会者リストから(人の)名前を削る: have sb taken off one’s visitors’ list ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 456
名前を聞いたこともない?: never heard of him? トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 243
その名前を聞いたのはXX年ぶりだ: have not heard that name in XX years ダニング著 宮脇孝雄訳 『幻の特装本』(The Bookman's Wake ) p. 510
笑顔で名前を呼んでハイタッチをしていた: calling his name and high-fiving him as we passed by ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 2
(〜するのに)(人の)前を憚らない: do not hold back sth in front of sb 有吉佐和子著 コスタント訳 『華岡青洲の妻』(The Doctor's Wife ) p. 156
〜の名前を取って(人の)名前を〜にする: name sb ... in the honor of ... ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 141
慣れない名前を書き込む: scribble one’s new identity フィールディング著 吉田利子訳 『優しすぎて、怖い』(See Jane Run ) p. 27
両親は彼女の名前をとって私を(名前)と名付けたのだ: my parents had named me sth, in honor of her ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 3
建前を通すだけ: insist on tatemae alone 土居健郎著 ハービソン訳 『表と裏』(The anatomy of self ) p. 73
発明者として(人の)名前を出す: name sb as the inventor カポーティ著 大澤薫訳 『草の竪琴』(The Grass Harp ) p. 29
上着の前を開く: open one’s jacket ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 450
(人の)名前を出さない: keep sb’s name out of it デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 195
お名前を存じあげる: know your name ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 339
名前を知る手だてもない(人): sb whose name one will never know トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 178
名前を特定する: learn sb’s name ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 104
その名前を丹念にリストアップする: patiently list all these names ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 229
錠前をこじあける道具: lock pick ウッドワード著 常盤新平訳 『大統領の陰謀』(All the President's Men ) p. 16
通りの名前を書いた長方形の黄色い金属の看板: a long rectangular yellow-metal street sign プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 70
その名前を口にするのが何となくはばかれる: don’t say the word out loud カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 26
ふらふら前を通る: lurch past one セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『殺人は広告する』(Murder must Advertise ) p. 109
全然でたらめの名前をいう: give a totally made-up name 宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『火車』(All She Was Worth ) p. 559
新聞が(人の)名前を出す: sb’s name makes the papers エルロイ著 二宮磬訳 『ビッグ・ノーウェア』(The Big Nowhere ) p. 267
せっせと名前を売る: make a name for oneself グールド著 芝山幹郎訳 『カクテル』(Cocktail ) p. 21
腕前を拝見しましょう: let’s see how you make out ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『ロシア皇帝の密約』(A Matter of Honour ) p. 152
(人の)名前をかたる: masquerade as sb ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 7
二人の名前を一つにして: meld the two into one ウッドワード著 常盤新平訳 『大統領の陰謀』(All the President's Men ) p. 65
(人の)名前をもちだしたとたん: at the mention of sb スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 137
翻訳訳語辞典で経済金融・証券会計訳語辞典も引ける広告なしの Pro版発売中!
ツイート