Top▲
 x  Q 🎲  ?  翻訳訳語辞典
pa
▼詳細を表示▼訳語クリック→類語、 †出典
父親
   
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 127
   
トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 69

●イディオム等(検索欄に単語追加で絞り込み)

’Cause we want you to take part: というのは、おれたちはきみにも参加してほしいんだ タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 237
The green of the pines ... and the parade: 松のみどりどす。そら、行列は見てまっせ 川端康成著 ホールマン訳 『古都』(The Old Capital ) p. 194
the conclusion is inescapable: ...: どうしたってあるひとつの結論に達しないわけにはいかない。すなわち、 ... メイル著 池央耿訳 『南仏プロヴァンスの12か月』(A Year in Provence ) p. 96
a path of light: ひと筋の光の小道 タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 141
impart a peculiar delicacy to the complexion: 顔には一種独特の色つやが加わる ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 164
a particular bond: 一種特別なむすびつき マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 104
a companionship: 一種の情誼 ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 49
how about that Thursday-night A.A. meeting over in Greenspark for a start?: 手はじめにアル中更生会なんてのはどうだろう スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 92
abandon the patient to his helplessness: 患者をヘルプレスな状態に放置する 土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『甘えの構造』(The anatomy of dependence ) p. 17
abandon oneself to despair: 絶望にわが身を委ねる レンデル著 小尾芙佐訳 『死を誘う暗号』(Talking to Strange Men ) p. 24
I passed an abandoned tennis court: 人気のないテニスコオトがさびしげに見えた 三島由紀夫著 Weatherby訳 『仮面の告白』(Confessions of a Mask ) p. 161
go beyond anyone’s ability to repair: だれにも手のほどこしようがない地点まで足を踏みこんでいる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 358
be not able to do so before a long time has passed after ...: 〜したのは〜してからよほど経った後の事だ 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 163
these were highly intelligent, able-bodied men who were denied access to stable high-paying jobs: みんなとても頭がよく健康な男性だったのに高収入の安定した職を得られず ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 3
by the time the Stewarts got there, the quotas had apparently been abolished: ステュワート家が引っ越すときにはその決まりは廃止されていたようだ ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『マイ・ストーリー』(Becoming ) chap. 2
know a thing or three about campaigning: キャンペーンのやりかたぐらい心得ていてもおかしくない スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 149
come to have a particular look about it: 〜らしくなってくる 川端康成著 ホールマン訳 『古都』(The Old Capital ) p. 119
in the apartment above sb’s: (人の)上階に住む トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 90
make an abrupt, impatient motion: だしぬけに、しびれを切らしたような態度を見せる プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 225
abruptly march out of the park: まっすぐ公園を出る フィールディング著 吉田利子訳 『優しすぎて、怖い』(See Jane Run ) p. 13
pause rather abruptly: 突然口をつぐむ カズオ・イシグロ著 土屋政雄訳 『日の名残り』(The Remains of the Day ) p. 22
Abruptly sb’s tone of voice shifted from expansive to matter-of-fact: (人の)口調は突然、大言壮語調から実務的なそれに変った。 セーガン著 池央耿・高見浩訳 『コンタクト』(Contact ) p. 294
absolute dispassion: 感情のないこと 三島由紀夫著 ネイサン訳 『午後の曳航』(The Sailor Who Fell from Grace with the Sea ) p. 54
absolute pathname:絶対パス名 辞遊人辞書
every pair of eyes is absolutely riveted on sb: 全員の目が(人に)釘づけにされている クラーク著 深町真理子訳 『闇夜に過去がよみがえる』(Stillwatch ) p. 58
be absolutely paralyzed: もう気絶しそうなんですよ トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 202
absorbed in the shifting patterns: つぎつぎに変化していく模様にすっかり気をとられていた スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 189
absorb most of the space on ...: (物が)ほとんどのスペースを占める トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 188
too absorbed by the ceremony to pay attention to sb: 儀式に夢中で(人に)かまけてはいられない ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 518
absorbed in apparently meaningful silence: 故意のようにぶすっとした顔つきの 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 232
continue one’s assault, alternating abuse with painstaking explication: なおもなじり、かきくどく 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 124
have to accept sth as a part of normal life: それもまた人の世のうちだと思う クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 504
prepare to accept it: 仕方がない 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 259
my own incapacity for accepting love: 私自身の愛の拒み方 三島由紀夫著 Weatherby訳 『仮面の告白』(Confessions of a Mask ) p. 19
have to accept sth as a part of oneself: 〜を自分のものと認めざるをえない 遠藤周作著 ゲッセル訳 『スキャンダル』(Scandal ) p. 273
cannot accommodate the very passion sb inspire: みずから抱いた情熱をかなえるのもままならない クック著 鴻巣友季子訳 『緋色の記憶』(The Chatham School Affair ) p. 271
I wish accommodation prepared for sb who may come here: (人が)みえると思うんだが、部屋を一つ用意してもらいたい ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 33
accompaniment:これに合うもの メイル著 池央耿訳 『南仏プロヴァンスの12か月』(A Year in Provence ) p. 238
to the accompaniment of ...: 〜に合わせて ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 414
accompany sb on the outings: (人の)遠出の買い物につきあう ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 272
accompanying A is B: Aには、Bがつきものである トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 88
be accompanied by parsley: つけ合わせにパセリ フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 84
accompany:加える 辞遊人辞書
be accompanied by a few odd giggles: くすくす笑いが少し混じる ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 224
accompany ...: 〜を彩る 三島由紀夫著 Weatherby訳 『仮面の告白』(Confessions of a Mask ) p. 124
accompany:持参する プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 223
accompany:同行する 辞遊人辞書
accompany:伴走する プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 177
accompany sb: (人に)付き従う マイケル・オンダーチェ著 土屋政雄訳 『イギリス人の患者』(The English Patient ) p. 251
accompany sb: (人を)連れて行く 三島由紀夫著 Weatherby訳 『仮面の告白』(Confessions of a Mask ) p. 25
walk off, accompanied by one’s own thoughts: (自分の)思いを抱いて歩き去ってゆく オースター著 柴田元幸訳 『幽霊たち』(The New York Trilogy ) p. 84
the messages that accompany the postcards: 葉書の文面 プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 115
invariably accompany one’s explanation of ...: 必然的に〜の釈明にもなる バッファ著 二宮磬訳 『弁護』(The Defense ) p. 341
but fear is accompanied by another instinct: ところで、恐怖にはもう一つの本能がつきものである ロンドン著 白石佑光訳 『白い牙』(White Fang ) p. 85
breakfast is accompanied by a morning paper: 新聞を読むのは、いつも朝の食卓だ クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 148
be accompanied by sb: 〜とつれだって スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 66
be accompanied by sb: (人が)つく プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 177
be accompanied by loud applause: 盛大な拍手に送られる ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『100万ドルを取り返せ』(Not a Penny More, Not a Penny Less ) p. 252
be accompanied by a slight whoomph: あるかなきかのヒューンッという音が唱和される プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 286
ask sb to accompany one to ... for dinner: 〜で食事しようと(人を)誘う トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 300
accompany sb up: 一緒にたちのぼってくる フィールディング著 吉田利子訳 『秘密なら、言わないで』(Tell Me No Secret ) p. 471
accompany sb to ...: (人に)ついて(場所へ)いく マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 65
accompany sb to: (人を)伴って〜に向かう アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『ナイルに死す』(Death on the Nile ) p. 208
accompany one’s mother on the meat trail: 母オオカミについて肉のにおいを追っていく ロンドン著 白石佑光訳 『白い牙』(White Fang ) p. 105
a violent downpour accompanied by claps of thunder: 豪雨と雷鳴 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 161
a multitude of photographs accompanies: 写真が何枚も添えられている プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 311
a chemical high that accompanies a range of experiences, including infatuation: そんな化学的状態になる経験はたくさんあり、恋の情熱はそのひとつでしかない フィシャー著 吉田利子訳 『愛はなぜ終るのか』(Anatomy of Love ) p. 48
to the accompanying rise and fall of the waves’ deep whisper: 底ごもる波のつぶやきがおしのぼってゆくなかで 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 190
take any accomplishment on sb’s parts as a diminishment of oneself: (人が)なにかを達成すると、その分、自分の影が薄くなると思う ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 289
an accomplishment unparalleled in ...: 〜とは相容れない方向の歩み ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 39
pay one’s respects in accordance with convention: 型どおりのあいさつを申しのべる 司馬遼太郎著 カーペンター訳 『最後の将軍』(The Last Shogun ) p. 92
if things go according to Zeno’s paradox: ゼノンのパラドクスどおりに事が運ぶとすれば ホフスタッター著 柳瀬尚紀訳 『ゲーデル、エッシャー、バッハ』(Gödel, Escher, Bach ) p. 47
according to the newspapers: 新聞に出てる ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 279
send an account of sth to the Charlottetown papers: 〜のことを書いてシャーロットタウンの新聞に送る ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『赤毛のアン』(Anne of Green Gables ) p. 292
tenor of the newspaper accounts: 新聞の論調 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 427
newspaper accounts: 新聞のニュース 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 13
Accounting Department: 経理課 トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 146
head of the accounting department: 経理部長 向田邦子著 カバット訳 『思い出トランプ』(A Deck of Memories ) p. 188
sb’s papers accumulated until ...: (人の)書類はどしどしたまってゆき、しまいには・・・ ドイル著 阿部知二訳 『回想のシャーロック・ホームズ』(Memoirs of Sherlock Holmes ) p. 135
accumulated newspapers: 溜まった新聞 遠藤周作著 ゲッセル訳 『スキャンダル』(Scandal ) p. 190
ace of spades: 切札 ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『ロシア皇帝の密約』(A Matter of Honour ) p. 378
meeting essential needs depends in part on achieving full growth potential: 最低限のニーズを満たせるかどうかは、潜在的成長能力を十分に現実のものとできるかどうかにかかっている ステファン・シュミットハイニー著 BCSD訳 『チェンジング・コース』(Changing Course ) p. 11
due to the supposed achievements of sb’s past: (人の)過去の業績を想像して トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 70
barely acknowledged part: ふだんはその存在を意識しないような部分 スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 258
meekly acquiesce in the usurpation: 権利侵害をおとなしく受け容れる セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『ナイン・テイラーズ』(The Nine Tailors ) p. 84
acquire more patients: 患者をふやす ディック著 小尾芙佐訳 『火星のタイム・スリップ』(Martian Time-Slip ) p. 80
pace across ...: (場所を)歩く マクリーン著 村上博基訳 『女王陛下のユリシーズ号』(HMS Ulysses ) p. 28
walk across the base paths: ファウルラインをまたいでマウンドに向かっていく プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 128
pass across the stage of the world: 次々に世界の舞台上を通りすぎる ワイルド著 福田恆存訳 『ドリアン・グレイの肖像』(The Picture of Dorian Gray ) p. 211
one’s thumb pass across sth: (物に)親指をすべらす トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 175
across the page horizontally: ページの左端から右端までをフルに使って プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 169
the Federal Campaign Expenditure Act: 連邦選挙運動資金取締法 ウッドワード著 常盤新平訳 『大統領の陰謀』(All the President's Men ) p. 61
pause in the act of doing ...: 〜しかけて(人は)、思わず手をとめる スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 353
act the part of the faithful, loving husband: 忠実振りを発揮する 谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『猫と庄造と二人のおんな』(A Cat, A Man, and Two Women ) p. 109
with such active tongues and so much apparent leisure for gossip: これほど舌がよく回り、しかもうわさ話をする時間があり余っている セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『殺人は広告する』(Murder must Advertise ) p. 58
take an active part in the social life: 社交生活にすすんで加わる レンデル著 小尾芙佐訳 『ロウフィールド館の惨劇』(A Judgement in Stone ) p. 6
take a more active part in ...: 〜にもできるかぎり加わる 北杜夫著 デニス・キーン訳 『幽霊』(Ghosts ) p. 112
be actively participating in ...: 〜に積極的に参加している グループマン著 吉田利子訳 『毎日が贈りもの』(The Measure of Our Days ) p. 3
the activity in which one had so recently played a part: きのうまで一役演じていた仕事 クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse )
Pax aboard now, go.: よーし、一目散で行くぞ クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 281
ツイート