Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
翻訳訳語辞典
Ots
郎
グ
国
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
about
two
dozen
cots
: 簡易寝台が二十台あまり
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 184
follow
in
sb’s
academic
footsteps
: 学歴に関しては継承する
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 63
‘boy’
is
not
a
customary
term
of
address
for
robots
: ロボットを呼ぶときにふつう“ぼうや”とは言わない
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
夜明けのロボット
』(
Robots of Dawn
) p. 61
be
lots
of
girls
after
sb: (人に)熱をあげる女の子は多い
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 81
fire
warning
shots
in
the
air
: 威嚇射撃を何発か放つ
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 252
the
knots
are
all
over
the
place
: そこらじゅうに結び目がつくられている
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 131
where
all
the
hot-shots
are
: 優秀な奴らがずらっと揃ってる側
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 16
he
played
ball
all
day
long
in
the
wide-open
lots
under
a
blue
sky
with
Donny
Stewart
and
his
new
pack
of
suburban
brethren
: 彼は青空の下、ドニーやそこでできた仲間たちと広い場所で一日じゅうバスケをした
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 2
sb’s
boots
,
which
almost
certainly
have
no
soles
left
upon
them
: まず間違いなく底がすりへっている
ロアルド・ダール著 永井淳訳 『
飛行士たちの話
』(
Over to You
) p. 144
anti-snake
boots
: 蛇除けのブーツ
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 249
in
case
anyone
spots
sth: 〜では気づかれる恐れがあるため
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 214
make
lots
of
public
appearances
: 精力的に公衆の前に姿を現す
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 390
the
ordinary
vacant
lots
around
the
city
: なんでもない市内の空地
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 36
lots
of
people
around
...: 〜の多くの人は
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 230
the
average
speed
now
a
miserable
ten
knots
: 速度は十ノット前後とじれったいほど遅い
リーマン著 池央耿訳 『
黒海奇襲作戦
』(
Torpedo Run
) p. 96
know
the
rough
spots
like
the
back
of
one’s
hand
: 急流のルートをつかんでいる
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 143
to
hell
with
the
safeshots
and
the
begrudgers
: 臆病者の仲間入りはするな。けちくさいのもやめろ
フランク・マコート著 土屋政雄訳 『
アンジェラの灰
』(
Angela's Ashes
) p. 521
bet
one’s
boots
on
that
: それに関しては(人は)百二十パーセント確信がある
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 302
get
too
big
for
one’s
boots
: 図に乗りすぎている
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 293
lots
of
young
girls
in
string
bikinis
: Tバックのねえちゃんがわんさか群れている
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 298
shrouded
in
the
billowing
steam
from
the
pots
: ほうほうと立ちのぼる湯気にまみれて
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 7
blind
spots
: ウィーク・ポイント
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 292
be
covered
in
jots
and
rivulets
of
blood
: いたるところに小さな傷を受けて、そこから血を滴らせて
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 306
flip
the
snow
on
sb’s
boots
: ブーツの雪を払う
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 83
dress
in
scarred
motorcycle
jackets
and
brutal
boots
: 傷だらけの革ジャンパーを着て、いかついブーツを履く
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 199
get
one’s
boots
covered
in
muck
: 靴を泥まみれにする
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 226
the
boots
tramp
on
: 軍靴が鳴る
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 316
walk
up
to
the
front
,
with
one’s
stiff
boots
clumping
on
the
steps
: 長靴の音を重々しく響かせて玄関までの階段を上っていく
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 381
with
one’s
heart
in
one’s
boots
: びくびくして
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 88
to
one sb
be
wearing
lead
boots
: 〜にとっては、(人は)できれば抹殺したい存在だ
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 105
make
everybody
crap
in
one’s
boots
: ほかのあらゆる人たちを怖がらせる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 295
heavy
boots
badly
worn
: だいぶいたんだどた靴
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 111
heavy
boots
: 頑丈なブーツ
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 191
be
a
sly
boots
: 一筋縄じゃいかない
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 276
wear
tall
rubber
boots
: ゴム長靴をはく
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 58
bored
and
footsore
: 気分はうんざりだし足も痛かったが
オローク著 芝山幹郎訳 『
楽しい地獄旅行
』(
Holidays in Hell
) p. 273
toast
the
roots
,
grind
and
brew
...: 根っこを焼いて粉に挽き、これを煮出すと...
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 107
sb’s
Scots
is
broad
and
sb’s
manner
excitable
: スコットランド訛がきついうえに興奮し易いたちだ
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
五匹の赤い鰊
』(
The Five Red Herrings
) p. 113
the
broadest
Scots
with
the
natives
: 地元民とは完璧なスコットランド訛で話す
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
五匹の赤い鰊
』(
The Five Red Herrings
) p. 81
a
bunch
of
volatile
Baltic
patriots
: 喜怒哀楽の激しい、バルトの愛国者たち
ル・カレ著 村上博基訳 『
影の巡礼者
』(
The Secret Pilgrim
) p. 101
burn
the
roots
of
sb’s
hair
: (人の)毛根を焼き切る
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 174
hectic
spots
of
red
burn
on
sb’s
cheeks
: 頬を熱病患者のように赤くほてらせる
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 86
in
close
cahoots
with
sb: (人と)結託して
アーヴィング著 岸本佐知子訳 『
サーカスの息子
』(
A Son of the Circus
) p. 125
be
in
cahoots
with
sb: (人と)ぐるだ
ホフスタッター著 柳瀬尚紀訳 『
ゲーデル、エッシャー、バッハ
』(
Gödel, Escher, Bach
) p. 138
call
the
shots
: 座を取り仕切る
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 203
a
haven
for
car
lots
: 自動車屋の集まった場所
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 251
When
the
sun
is
shining
on
the
roots
of
a
likely-looking
oak
,
approach
cautiously
and
, ...: 見込みのありそうなカシの根方に日の当たっているところを狙ってそっと近づき ...
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 81
plant
roots
in
a
comfy
chair
: 安楽椅子に埋もれる
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 220
civilian
roots
: 生い立ち
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 311
the
coldest
spots
: 最極寒地
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 204
commercial
pilots
: 複数の民間パイロット
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 246
congregate
in
small
knots
: ところどころに寄り固まる
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 211
be
contacted
by
lots
of
people
wanting
one’s
endorsements
: (人の)署名をいただきたい会社の人間が列をなしてやってくる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 338
lots
of
personality
, sb
could
...: その個性にものをいわせて、〜できるだろうよ
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 211
have
lots
of
time
to
cover
: さかのぼるにはあまりにも遠い昔
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
われはロボット
』(
I, Robot
) p. 14
be
crammed
with
lots
of
...: 〜をふんだんに使って
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 128
cushion
sb’s
footsteps
: 〜の足音を消す
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 280
see
spots
dance
in
front
of
one’s
eyes
: 目の前に斑点がちらちら舞っているのが見える
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 289
lots
of
deals
: 仕事仕事で
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 186
be
sick
up
to
here
of
dealing
with
idiots
: 馬鹿の相手はもう沢山だ
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 388
have
their
roots
deep
in
sth: 〜に深く根ざしている
土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『
甘えの構造
』(
The anatomy of dependence
) p. 32
fire
off
the
shots
as
one
might
deliver
oneself
: 自分の肉体をまるごとぶつけるように発砲する
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 361
when
the
sound
of
sb’s
footsteps
dies
away
: (人の)足音が遠ざかって消えてしまうと
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 184
the
distinct
black
spots
: 鮮明な黒の斑点
谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『
猫と庄造と二人のおんな
』(
A Cat, A Man, and Two Women
) p. 43
dots
may
represent
countries
: 国は丸で表している
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 3
see
a
tiny
string
of
dots
creeping
: けし粒のような行列がのろのろと這っていくのが見える
ル・グィン著 小尾芙佐訳 『
闇の左手
』(
The Left Hand of Darkness
) p. 72
flecked
with
dots
of
white
toothpaste
: 歯磨きの白いしみの飛んだ
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 77
with
parrots
down
the
side
: 横っちょにおうむの絵が描いてある
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 147
drop
shots
: ドロップショットを浴びせる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 161
there’s
lots
of
static
electricity
: 静電気が起きて盛んにパチパチ音を立てる
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 24
Anyone
emitting
lots
of
greenhouse
gas
: 温室効果ガスを大量に排出している人
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 10
lots
of
water
falls
along
sb’s
arm
: 大量の水が腕をつたいおりる
べーカー著 岸本佐知子訳 『
フェルマータ
』(
The Fermata
) p. 160
follow
in
one’s
father’s
footsteps
: 父親の後に続く
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 121
your
filthy
compatriots
: おまえたちの同類
エルロイ著 二宮磬訳 『
ビッグ・ノーウェア
』(
The Big Nowhere
) p. 217
find
oneself
bestowing
them
upon
insolent
Egyptian
pilots
: けしからぬエジプトのパイロットなんかにそれを与える羽目になる
北杜夫著 マッカーシー訳 『
どくとるマンボウ航海記
』(
Doctor Manbo at Sea
) p. 13
fire
off
a
pair
of
random
shots
: 立てつづけに引金をしぼる
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 364
one
of
the
first
airplane
pilots
: 航空機パイロットの草分けの一人
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 198
ツイート