Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
翻訳訳語辞典
ずる
郎
グ
国
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
shenanigan
†
類
国
連
郎
G
訳
ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『
拳闘士の休息
』(
The Pugilist at Rest
) p. 174
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
〜をけずる:
abrade
...
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 170
〜に対するこうした描写を大げさに感ずる人があったとしたら:
if
anyone
accuses
sb
of
overdoing
sb’s
description
of
...
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 186
〜に乗ずる:
take
advantage
of
...
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 71
例によってだらだらずるずるの時間かせぎを積みかさねた末:
after
the
customary
amount
of
temporizing
and
dawdle
オローク著 芝山幹郎訳 『
楽しい地獄旅行
』(
Holidays in Hell
) p. 104
再び論ずるはずである:
will
naturally
crop
up
again
in
...
土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『
甘えの構造
』(
The anatomy of dependence
) p. 37
〜に驚きを感ずる:
be
astonished
by
...
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 166
禁ずる:ban
辞遊人辞書
転ずる:become
サロー著 土屋尚彦訳 『
大接戦
』(
Head to Head
) p. 62
鳥がさえずるような売り子の甲高い声:
the
high
bird
cries
of
the
vendors
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 381
ずるいったらない:
it
was
bloody
unfair
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 18
そういうことをするとそれだけ自分のナマの体験が減ずることになってしまう:
the
only
drawback
is
that
it
prevents
sb
from
accumulating
experiences
in
sb’s
own
blundering
way
北杜夫著 マッカーシー訳 『
どくとるマンボウ航海記
』(
Doctor Manbo at Sea
) p. 111
互いに好を通ずる:
enjoy
bonds
of
friendship
司馬遼太郎著 カーペンター訳 『
最後の将軍
』(
The Last Shogun
) p. 96
瓶をあけるのに手こずる:
struggle
with
bottle
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 230
賑やかな世間話に打ち興ずる:
break
out
into
lively
chatter
有吉佐和子著 タハラ訳 『
紀ノ川
』(
The River Ki
) p. 18
事態を軽んずる考え:
a
casual
view
of
the
situation
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 413
にぎやかにさえずる:chatter
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 55
ひきずるようにして子どもたちを避けさせる:
clutching
children
out
of
its
way
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 197
AとBとは、相通ずる節がある:
be
a
great
deal
in
common
between
A
and
B
土居健郎著 ハービソン訳 『
表と裏
』(
The anatomy of self
) p. 19
距離が遠く、案ずるに足りない:
it
is
too
far
to
be
a
matter
of
concern
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 11
ずる賢いところがある:
have
a
conniving
streak
in
one
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 58
彼は一計を案じ、...、アーロンを一人寂しく家に帰らせた:
He
contrived
,
...
,
to
send
Aaron
on
his
unmerry
way
home
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
別れのシナリオ
』(
Death Mask
) p. 45
(人と)一脈通ずる:
strike
a
cord
with
sb
フリーマントル著 稲葉明雄訳 『
狙撃
』(
Run Around
) p. 35
減ずる:corrode
辞遊人辞書
ずるそうに:craftily
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 191
ずるそうだが目の放せない愛嬌があった:
endearing
in
spite
of
one’s
craftiness
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 17
ずるがしこさ:cunning
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 202
ずるさ:deceit
辞遊人辞書
〜と肝に銘ずる:
decide
...
ライス著 小鷹信光訳 『
死体は散歩する
』(
The Corpse Steps Out
) p. 161
新種族の父祖をもって任ずる:
self-consciously
declare
oneself
the
progenitor
of
a
new
kind
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
夜明けのロボット
』(
Robots of Dawn
) p. 83
いっそうずるずる深みにおちこんでいく:
find
oneself
more
and
more
deeply
involved
with
sb
瀬戸内晴美著 バイチマン訳 『
夏の終り
』(
The End of Summer
) p. 56
減ずる:detract
辞遊人辞書
小ずるげに笑う:
grin
diabolically
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 90
重い足をひきずって食事をしに行く:
manage
to
drag
oneself
to
the
restaurant
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 250
〜へ引きずりだされる:
be
dragged
out
into
...
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
ケインとアベル
』(
Kane and Abel
) p. 73
ずるずるに延ばす:
drag
it
around
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 161
ひきずるようなしゃべり方をする:drawl
ハメット著 小鷹信光訳 『
赤い収穫
』(
Red Harvest
) p. 53
ずるずると(〜)する:
drifted
into
sth
丸谷才一著 デニス・キーン訳 『
たった一人の反乱
』(
Singular Rebellion
) p. 145
非常にずるくてけがらわしい:
appear
extremely
dubious
太宰治著 ドナルド・キーン訳 『
斜陽
』(
The Setting Sun
) p. 83
ずるずると眠りの坂をすべりおちていく:
slip
easily
into
sleep
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 220
少々のことに動ずるタイプでもない:
be
not
one
who
easily
panicked
レンデル著 小尾芙佐訳 『
ロウフィールド館の惨劇
』(
A Judgement in Stone
) p. 138
案ずるより産むが易し、ということもある:
maybe
it’ll
be
easier
than
we
think
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 227
さしものベルリンもあえなく一歩をゆずる:
even
Berlin
runs
a
poor
second
ル・カレ著 村上博基訳 『
影の巡礼者
』(
The Secret Pilgrim
) p. 146
ずるをしない:
play
fair
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 17
ずるい:
be
not
fair
ロアルド・ダール著 永井淳訳 『
来訪者
』(
Switch Bitch
) p. 156
十八番の役を演ずる千両役者:
a
leading
actor
playing
one’s
favorite
part
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
フランクフルトへの乗客
』(
Passenger to Frankfurt
) p. 205
気持ちよく感ずる:
feel
a
sense
of
pleasure
土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『
甘えの構造
』(
The anatomy of dependence
) p. 65
〜に手こずる:
try
to
figure
out
...
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 90
あらゆる芸術にちょっぴりずる通じている:
a
finger
in
all
the
arts
サリンジャー著 野崎孝訳 『
大工よ、屋根の梁を高く上げよ
』(
Raise High The Roof Beam, Carpenters
) p. 15
自分の粗忽を恥ずる:
be
embarrassed
at
one’s
foolishness
夏目漱石著 マシー訳 『
門
』(
Mon
) p. 132
〜するのにさんざん手こずる:
it
takes
sb
forever
to
do
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
竜の歌
』(
Dragonsong
) p. 182
(人の)病状は案ずるほどのこともない:
there
was
nothing
formidable
in
sb’s
symptoms
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 163
ずるい:foxy
辞遊人辞書
知性派をもって任ずる連中:
an
intellectual
fringe
サリンジャー著 野崎孝訳 『
フラニーとゾーイー
』(
Franny and Zooey
) p. 16
ずるをする:fudge
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 408
いずれ〜で詳しく論ずることになろう:
will
be
discussed
more
fully
in
...
土居健郎著 ハービソン訳 『
表と裏
』(
The anatomy of self
) p. 18
ひそかに「(人)、肝に銘ずるの図」と呼んでいる:
call
,
to
oneself
, sb
getting
it
in
one
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
別れのシナリオ
』(
Death Mask
) p. 28
手ブレを減ずる装置:gimbal
辞遊人辞書
雨の日には足をひきずる:
be
gimpy
on
rainy
days
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 28
道をゆずる:
give
sb
the
trail
ロンドン著 白石佑光訳 『
白い牙
』(
White Fang
) p. 125
勝ちをゆずる:
give
away
a
match
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 194
十八番の役を演ずる千両役者のように、堂々と胸を張って:
with
the
grandeur
of
a
leading
actor
playing
one’s
favorite
part
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
フランクフルトへの乗客
』(
Passenger to Frankfurt
) p. 205
〜には、ずいぶんてこずる:
have
a
great
time
with
...
ヴィラード、ネイグル著 高見浩訳 『
ラヴ・アンド・ウォー
』(
Hemingway in Love and War
) p. 241
ぐずる:grizzle
辞遊人辞書
ぐずること:grizzle
辞遊人辞書
(人に)引きずられてはいけない:
not
to
be
guided
by
sb
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 422
足をひきずる:
look
half-crippled
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 398
足を引きずる:halting
辞遊人辞書
〜にあとをゆずる:
hand
over
the
reins
to
...
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 24
事件の意外な展開に驚きを感ずる:
be
surprised
when
something
does
happen
土居健郎著 ハービソン訳 『
表と裏
』(
The anatomy of self
) p. 169
(物事に)てこずる:
have
trouble
with
sth
デミル著 上田公子訳 『
ゴールド・コースト
』(
Gold Coast
) p. 116
(人に)てこずる:
have
a
problem
with
sb
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 80
つらそうに足を引きずる:
hobble
painfully
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 36
〜を論ずる:
hold
forth
on
...
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 52
案ずるより産むがやすしの道理:
how
little
there
is
to
worry
about
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
死の蔵書
』(
Booked to Die
) p. 19
念ずる:imagine
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 282
ずるずると座席の中に沈む:
inch
down
in
one’s
seat
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 111
(人を)たいへん気の毒なひとだと感ずる:
feel
intensely
sorry
for
sb
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 182
たたらを踏んで道をゆずる:
jig
rapidly
out
of
one’s
way
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 140
〜については応ずることができる:
be
able
to
join
in
in
this
talk
about
...
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 144
投げ物を演ずる:juggle
辞遊人辞書
ひときわてこずったパースリー:
a
particularly
knotty
par
three
ボイル著 柳瀬尚紀訳 『
ケロッグ博士
』(
The Road to Wellville
) p. 145
(人の)口ぶりから〜だと肝に銘ずる:
know
from
sb’s
word
that
...
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 276
したり顔でずるそうな笑みを浮かべる:
smile
a
sly
,
knowing
smile
グループマン著 吉田利子訳 『
毎日が贈りもの
』(
The Measure of Our Days
) p. 15
目立って足を引きずる:
with
a
noticeable
limp
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 238
Kindle 6インチ電子書籍リーダー
1万円強で本棚がまるごと手の中に
前モデルの2倍の容量。USB-C充電ポート。 ダークモード搭載で、屋内・屋外や時間帯を問わず、快適に読書を楽しめます。
ツイート