Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
翻訳訳語辞典
Do
郎
グ
国
主要訳語: do(141)
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
いいかげんにアクセル踏んでくださらない?:
do
step
on
the
gas
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
殺人は広告する
』(
Murder must Advertise
) p. 126
いつだって〜なものです:do
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 144
なんでもちょっとずつかじる:
do
a
little
of
everything
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 392
今日も50人分の仕事をがんばるぞ:
today
I
must
do
the
work
of
50
doctors
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 5
よくがんばる:
do
well
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 66
言うこときかなきあ〜するぞ:
do
as
you‘re
told
or
I’ll
do
...
小田実著 ウィタカー訳 『
広島
』(
The Bomb
) p. 13
支払いはきちんとしている:
do
meet
all
one’s
payment
宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
火車
』(
All She Was Worth
) p. 366
〜をそつなくこなす:
do
sth
with
great
style
ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『
キャサリン・ヘプバーン自伝
』(
Me
) p. 123
〜以上に軍隊生活をよくこなす:
do
better
in
the
service
than
...
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 255
立派に任務をこなす:
do
a
good
job
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 100
こなせるでしょ、それくらい:
can
do
that
,
can’t
sb
?
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 216
昼間は何をしているのか:
what
sb
do
for
a
day
job
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 300
おかしな芸当をしてみせる:
do
funny
things
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 144
(人の)しでかしたことの痕跡に眼をやる:
look
at
what
sb
have
done
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 132
間違いをしでかす:
do
something
wrong
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 191
しでかす:do
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 64
う、うん・・・じつは:
yes
... sb
do
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 184
〜ばそれですむことであったのかもしれない:
would
perhaps
have
done
better
to
do
土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『
甘えの構造
』(
The anatomy of dependence
) p. 3
身体を動かしてなにかをすることはいつだってできる:
you
can
always
do
something
with
your
body
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 180
なにをするでもなく:
with
nothing
to
do
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 21
でもとにかく、そういうことをするもんだから:
whatever
sb
do
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 147
(人に)は何も言えないし、何もできない:
there
isn’t
anything
sb
can
say
or
do
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 266
おれだったらまずそうするところだが:
that’s
what
I’d
do
in
sb’s
shoes
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 214
〜ができたらもうなんでもする、神様:
oh
God
,
please
let
me
do
...
I’ll
do
anything
吉本ばなな著 シェリフ訳 『
とかげ
』(
Lizard
) p. 36
どうしてこんな酷いことするの:
how
can
you
do
this
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 158
〜の方が(人に)とって自然だ:
find
it
more
natural
that
one
does
so
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 7
〜まで早まったことはしないように:
don’t
do
anything
more
until
...
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 45
早まったことはしないように:
don’t
do
anything
more
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 45
つまらぬまねはするなよ:
don’t
do
anything
dumb
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 366
墓泥棒のような真似をする:
do
something
ghoulish
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 371
危険なこともする:
do
some
dangerous
stuff
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 40
(人に)あれだけのことをする:
do
so
much
to
sb
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 343
(人が)〜するといい:
do
sb
good
to
do
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 25
したいことをする:
do
one’s
number
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 85
喜ばれることをする:
do
good
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 123
好きなことをする:
do
anything
one
want
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 199
買物以外のことをしてたんじゃないのか:
are
you
sure
business
is
all
they
are
doing
?
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 142
結局は〜してくれるだけだから:
all
one
can
do
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 144
たしかに:do
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 151
まともな生業についている:
do
honest
work
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 412
眼がさめたらすぐにとりかかる:
do
sth
as
soon
as
sb
wake
up
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 272
害を与えず善をなす:
do
more
good
than
harm
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 136
この本なら知っている:
I
do
know
the
book
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 32
なるほど〜に似ている:
do
resemble
...
谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『
猫と庄造と二人のおんな
』(
A Cat, A Man, and Two Women
) p. 43
なるほど、すっきり片づいている:
do
look
neat
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 115
(人の)報告をうけて事件捜査にのりだす:
do
further
investigation
on
what
sb
report
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 58
これだけははっきりいえます:
this
I
do
know
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 31
町がらみの法律問題をいくらかひきうけている:
do
some
of
the
town’s
legal
work
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 354
不正がまかり通る:
a
great
injustice
be
done
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 290
最近の百日間がそれをまねいた:
the
last
hundred
days
did
it
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 29
何でもやらされる:
do
everything
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 162
やりとげる:do
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 284
困難なことをやり遂げる:
have
done
something
difficult
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 383
あんたはやりたいようにやりゃいい:
you
do
what
you
wanna
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 100
どんなにうまくやろうと:
no
matter
how
sb
do
it
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 130
やったろうじゃないか:
I
can
do
that
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 232
鳴り物入りで仰々しくやる:
do
with
some
fanfare
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 84
おなじことをやる:
do
the
same
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 459
〜を思いきったやり方でやる:
do
sth
big
time
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 316
別様にやる:
do
it
differently
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 268
ひとりの男がやれるかぎりのことをやる:
do
everything
a
man
can
do
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 97
どんなひどいことだってやれるんだ:
can
do
anything
,
no
matter
how
awful
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 60
なんとかやってる:
be
making
do
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 161
ほんとにやる気:
be
gonna
do
it
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 235
いちおう形式的な追跡調査をやっている:
be
doing
routine
follow-up
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 215
やる:do
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 82
〜にゆかりのあるもの:
something
to
do
with
sth
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 98
〜を扱う:
do
about
...
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 233
二人の息子を育てるだけのことはできる:
manage
to
do
well
for
both
of
one’s
sons
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 508
影響を及ぼす:do
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 209
〜にそっくりのことを演じる:
do
the
same
thing
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 72
役割を果たす:
do
one’s
thing
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 212
役割を果たす:
do
one’s
part
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 251
義務を果たす:
do
one’s
duty
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 224
任務を果たす:
do
one’s
duty
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 435
立派に職務を果たす:
do
a
splendid
job
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 238
火がつく:do
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 90
確かに気の毒なほど汗だくだ:
do
look
uncomfortably
hot
べーカー著 岸本佐知子訳 『
フェルマータ
』(
The Fermata
) p. 148
なにごとも起こらない:
nothing
doing
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 95
少なくともひとつの結果を生んだ:
did
do
one
thing
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 132
起こらずにはいないし、現に起こっている:
have
to
go--and
does
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 26
効く:do
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 222
ちょっぴり気がさす行為だ:
be
somewhat
embarrassed
with
oneself
for
doing
so
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 313
自分の行動を何から何まで:
everything
you
do
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 24
考えてばかりいて、ちっとも行動に移さぬといって嘲る:
taunt
sb
about
thinking
,
not
doing
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
白い竜
』(
The White Dragon
) p. 173
済ませてしまう:
be
done
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 159
作業の手を止める:
stop
what
one
is
doing
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 86
仕掛ける:do
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 314
だれの仕業かかならずつきとめてやるからな!:
will
find
who
have
done
this
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 158
仕事の手を休める:
stop
what
one
is
doing
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 67
(人の)仕事の呼び名:
name
for
what
sb
do
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 224
(人に)こんな仕打ちをされたらどうする?:
would
you
care
if
sb
did
this
to
you
?
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 97
... も何に使うの?:
what
would
one
do
with
sth
?
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 91
汚い手も使う:
do
the
dirty
work
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 30
またいっせいに始まる:
all
do
it
at
once
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 268
〜の始末はどうしたのか:
what
you
did
with
sth
ライス著 小鷹信光訳 『
死体は散歩する
』(
The Corpse Steps Out
) p. 20
思いこむ:do
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 140
〜することはできるし、事実、している:
can
and
does
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 24
金輪際実現しない:
will
never
do
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 259
実行する:do
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 248
たくさん手がけておるんですよ:
do
any
number
of
things
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 142
これには手の打ちようがない:
there
is
not
a
thing
sb
can
do
about
it
ボイル著 柳瀬尚紀訳 『
ケロッグ博士
』(
The Road to Wellville
) p. 238
(人に)命じられなかったことに手をだす: sb
wouldn’t
tell
you
to
do
ハメット著 小鷹信光訳 『
ガラスの鍵
』(
The Glass Key
) p. 245
なにひとつ現実には手を下さない:
do
not
do
any
of
the
things
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 56
何一つ手を出さない:
do
nothing
at
all
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 270
我々がなにか手を打たぬ限り:
unless
we
do
something
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 350
なにか手を打つ:
do
something
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 201
なんとか手を打つ:
do
something
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
われはロボット
』(
I, Robot
) p. 52
〜に対してなんの手も打たない:
do
nothing
with
...
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 255
〜に対して手を打つ:
do
about
...
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 308
第一稿を受けもつ:
do
a
first
draft
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 67
(人を)襲う:
do
sb
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 174
親戚の小さな集まりで:
at
little
family
dos
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 82
(人は)従った:
that
one
did
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 548
街に出かける:
do
the
town
ヴィラード、ネイグル著 高見浩訳 『
ラヴ・アンド・ウォー
』(
Hemingway in Love and War
) p. 185
ラジオやテレビに出演する:
do
radio
and
TV
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 190
処理する:do
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 111
(場所)で〜の職に就いて生計を立てる:
do
...
to
support
everybody
in
...
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 96
おまえがそんな真似をしてるのを見る:
picture
you
doin’
it
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 121
てきぱきと事を進める:
do
it
quickly
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 8
(人の)ために多大な尽力をしてくれた:
have
done
a
great
deal
for
sb
ル・グィン著 小尾芙佐訳 『
闇の左手
』(
The Left Hand of Darkness
) p. 17
作戦は成功した:
the
job
was
done
リーマン著 池央耿訳 『
黒海奇襲作戦
』(
Torpedo Run
) p. 312
誠にぱっとしない感じだ:
do
seem
pretty
hopeless
bunch
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 239
体験もない:
have
never
done
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 139
対応する:do
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 210
〜すれば〜を達成できたかもしてない: ...
might
have
done
...
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 229
ほかのことを調べる:
do
other
things
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 335
制限速度を十マイル超える:
do
ten
mph
over
the
limit
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 435
このけしからぬ暴言を吐く:
do
this
verbal
damage
アーヴィング著 岸本佐知子訳 『
サーカスの息子
』(
A Son of the Circus
) p. 34
動く:do
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 420
(人に)得がある:
do
for
sb
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 111
そうかといって悪事を犯すこともまったくない:
and
one
never
do
a
wrong
thing
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 14
〜が(人の)顔をどのように変えてしまうものか、見てとれる:
make
plain
what
...
can
do
to
sb’s
look
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 91
適当に片づける:
do
some
work
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 171
必要なことを確実に、それも、間違いなく片づける:
always
do
what
needs
to
be
done
and
do
it
right
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 109
片づける:do
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 52
ちゃんとした暮らしをする:
do
well
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 567
もちまわりで議長代理を務める:
do
rotation
as
acting
Chairman
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 120
自分をこんな目にあわさなければならない:
have
to
do
this
to
oneself
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 51
トリックを用いる:
do
a
trick
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 46
(人の)背中を流す:
do
sb’s
back
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 212
▼イディオム等を表示...▼
(一番上の検索欄に複数の単語を入力してイディオムなどを検索することもできます)
↑
Amazon売れ筋本ランキング 語学関連書
今売れているの語学関連書籍は何?
ツイート