Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
翻訳訳語辞典
人に
郎
グ
国
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
well
†
類
国
連
郎
G
訳
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
死の蔵書
』(
Booked to Die
) p. 151
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
(人が)(人に)対してなした投げやりな行い: one’s
abandonments
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 151
今の人にはほとんどわからないような冷酷な非情さ:
an
inhuman
abandonment
consideration
not
easy
to
be
understood
in
these
days
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 197
ちょっとどぎまぎした笑いを(人に)向ける:
give
sb
a
rather
abashed
grin
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
竜の探索
』(
Dragonquest
) p. 440
(人に)まつわる真実:
truth
about
sb
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 169
(人に)近よるけはいをみせる:
seem
about
to
advance
on
sb
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
夜明けのロボット
』(
Robots of Dawn
) p. 42
(人)と(人)がひきおこした騒動の顛末を、(人に)話してきかせる:
tell
sb
about
the
dust-up
between
sb
and
sb
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 145
〜の一部始終を(人に)報告する:
tell
sb
about
...
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 125
(人に)とってすごくあかぬけていて、地元の他の男の子たちとはまったく違った種類の人間に見える:
be
just
about
the
handsomest
,
most
different
kind
of
boy
that
sb
have
met
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 392
(人に)追いつく:
come
abreast
of
sb
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 335
(人に)つっけんどんだ:
be
abrupt
with
sb
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 120
(人に)にべもない返事をする:
give
sb
such
an
absolute
and
negative
answer
グループマン著 吉田利子訳 『
毎日が贈りもの
』(
The Measure of Our Days
) p. 113
(人には)ほんとうに命とりだ:
be
absolutely
fatal
for
sb
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
葬儀を終えて
』(
After the Funeral
) p. 39
(人に)全幅の信頼をおく:
believe
in
sb
absolutely
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 306
(人に)とってはたまらない魅力だ: sb
find
...
absolutely
irresistible
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 28
全員の目が(人に)釘づけにされている:
every
pair
of
eyes
is
absolutely
riveted
on
sb
クラーク著 深町真理子訳 『
闇夜に過去がよみがえる
』(
Stillwatch
) p. 58
再び(人に)心をひかれてきた: sb
absorbed
me
again
カポーティ著 龍口直太郎訳 『
ティファニーで朝食を
』(
Breakfast at Tiffany's
) p. 34
儀式に夢中で(人に)かまけてはいられない:
too
absorbed
by
the
ceremony
to
pay
attention
to
sb
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 518
残念だが、(人に)そう言われてしまってはやむを得ない:
accept
the
unwelcome
judgement
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 176
なんの気なしに(人に)さわる:
blush
against
sb
by
accident
ル・グィン著 小尾芙佐訳 『
風の十二方位
』(
Wind's Twelve Quarters
) p. 286
(人に)付き従う:
accompany
sb
マイケル・オンダーチェ著 土屋政雄訳 『
イギリス人の患者
』(
The English Patient
) p. 251
(人に)ついて(場所へ)いく:
accompany
sb
to
...
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 65
(人に)責任の一端がある:
consider
sb
accomplice
エルロイ著 二宮磬訳 『
ビッグ・ノーウェア
』(
The Big Nowhere
) p. 136
(人に)〜するぐらいの敬意を見せる:
accord
sb
the
respect
of
doing
...
フリーマントル著 稲葉明雄訳 『
亡命者はモスクワをめざす
』(
Charlie Muffin and Russian Rose
) p. 259
(人に)聞くと:
according
to
sb
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 139
(人に)いわせると:
according
to
sb
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 72
(人に)いわせると〜らしい:
according
to
sb
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 191
(人に)聞いたんだけど:
according
to
sb
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 358
(人に)拵え事を話す:
give
sb
a
conveniently
false
account
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 252
〜は、(人に)ことこまかく知らせることでもあるまい:
a
long
account
of
sth
is
nothing
to
bother
sb
with
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
竜の反逆者
』(
The Renegades of Pern
) p. 107
〜の最終計算書を(人に)提出する:
submit
one’s
final
accounting
on
...
to
sb
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 154
今までのいろんな悪いニュースの積み重ねが、(人に)実感として迫ってくる:
the
accumulation
of
all
the
bad
news
catches
up
with
sb
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 431
ハッタリが(人に)口を割らせる:
smoke
sb
out
with
the
accusation
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 201
(人には)なじものないもの:
be
not
something
to
which
one
be
accustomed
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 578
何度となく(人に)言ってやろうと思う:
ache
to
tell
sb
so
plainly
a
dozen
times
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 287
(人に)〜と率直に打ち明ける:
acknowledge
to
sb
that
...
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 239
(人の)前にのこのこ現われて、姿をさらして(人に)恥ずかしい思いをさせる:
look
up
sb
and
embarrass
sb
by
making
sb
acknowledge
one
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 569
(人に)会釈を返す:
acknowledge
the
presence
of
sb
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 406
(人に)敬意を表しながら:
with
due
acknowledgment
to
sb
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 263
(人に)あまり交際を有たない:
have
so
few
acquaintances
among
sb
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 13
(物を)(人に)借りてやる:
acquired
sth
for
sb
ル・カレ著 村上博基訳 『
影の巡礼者
』(
The Secret Pilgrim
) p. 94
ちぢれ毛の頭ごしに(人に)ニッコリ笑いかける:
smile
across
the
curly
heads
at
sb
ル・グィン著 小尾芙佐訳 『
風の十二方位
』(
Wind's Twelve Quarters
) p. 130
(人に)かかると(人が)〜なようになる:
make
sb
act
like
...
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 285
いましがた(人に)教えられ練習をしてきたような感じで:
acting
as
if
one
has
just
been
rehearsed
by
sb
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 27
赤の他人みたいに(人に)接する:
act
like
sb
is
a
stranger
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 368
(人に)反旗を翻す:
act
against
sb
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 139
(人に)行動を促す:
prod
sb
into
action
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 138
〜なんて(人に)は想像もできない:
never
even
actively
think
...
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 96
(人に)とってうってつけの仕事だ:
be
welcome
activity
for
sb
有吉佐和子著 コスタント訳 『
華岡青洲の妻
』(
The Doctor's Wife
) p. 190
これはひとつ、(人に)いっておいたほうがいいな:
I
think
I
better
take
this
up
with
sb
actually
ル・カレ著 村上博基訳 『
影の巡礼者
』(
The Secret Pilgrim
) p. 7
(人に)対して己を飾る気はまるでない:
don’t
wish
sb
to
believe
one
better
than
one
actually
is
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 265
(人に)頼んで広告を出してもらう:
have
sb
place
ad
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 424
(人に)愛想をいう:
address
some
friendly
words
to
sb
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 13
(人に)いっていたのと同じおべっかを、よその男にいう:
address
another
in
the
very
same
words
of
flattery
as
one
have
used
to
sb
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 94
(人に)囁きかけてくる:
address
sb
in
the
whisper
サリンジャー著 野崎孝訳 『
大工よ、屋根の梁を高く上げよ
』(
Raise High The Roof Beam, Carpenters
) p. 19
(人に)ひとこと警告する:
address
a
warning
to
sb
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 469
(人に)この雄弁がふるわれる:
this
piece
of
eloquence
is
addressed
to
sb
E・ブロンテ著 大和資雄訳 『
嵐が丘
』(
Wuthering Heights
) p. 22
(人に)向かって話す:
address
sb
directly
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 277
(人に)質問を試みる:
address
a
question
to
sb
デミル著 上田公子訳 『
ゴールド・コースト
』(
Gold Coast
) p. 63
この住所は(人に)教えてもらった: sb
gave
me
your
address
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 333
(人に)住所を教える:
furnish
sb
the
address
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 544
(人に)たいし、あんなざっくばらんな口調で話しかける:
address
sb
with
such
a
familiarity
クラーク著 深町真理子訳 『
闇夜に過去がよみがえる
』(
Stillwatch
) p. 46
(人に)話しかける:
address
sb
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 97
(人に)愛想よく話しかける:
address
a
polite
remark
to
sb
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
ナイルに死す
』(
Death on the Nile
) p. 133
(人に)声をかける:
address
sb
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 350
(人に)預けて管理させているいわゆる条件付預託口座:
an
escrow
administered
by
...
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 15
このあっぱれなる雇い人に対して、ある種の誹謗の加えられるべきことは覚悟のうえである:
be
prepared
to
hear
some
disparagement
attempted
of
this
admirable
servant
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 116
〜するなんて(人にしては)殊勝な心掛けだ:
be
admirable
of
sb
to
do
有吉佐和子著 タハラ訳 『
恍惚の人
』(
The Twilight Years
) p. 94
(人が)(人に)一目置いている: sb’s
admiration
for
sb
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 421
(人には)感嘆の眼を見張っていた:
have
not
concealed
one’s
fervent
admiration
for
sb
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 88
(人に)讃嘆の念を禁じえない:
be
compelled
to
admire
sb
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
ケインとアベル
』(
Kane and Abel
) p. 367
(人に)心底おそれいる:
admire
sb
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 209
心中密かに(人に)憧れる:
secretly
admire
.
.
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 524
(人には)目を見はらされる:
certainly
admire
sb
アーヴィング著 岸本佐知子訳 『
サーカスの息子
』(
A Son of the Circus
) p. 239
(人に)言い寄る:
come
to
admire
sb
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 46
(人に)心服する:
admire
sb
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 309
(人に)〜だといってさも尊敬したらしい口の利き方をする:
say
to
sb
in
admiring
tone
that
...
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 170
〜と打ち明けることは、(人に)とって辛い:
be
not
easy
admission
to
make
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 412
(人に)向かって〜という:
admit
to
sb
that
...
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 280
(人に)自分の失態の大きさ加減を教えることになる:
entail
admitting
to
sb
the
dimensions
of
one’s
failure
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 214
(人に)眼であいずする:
tacitly
admit
the
fact
to
sb
ディケンズ著 村岡花子訳 『
クリスマス・カロル
』(
A Christmas Carol
) p. 21
〜であることを人には決していわない:
never
admit
to
anyone
that
...
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 172
(人に)(物事を)打ちあける:
admit
sth
to
sb
司馬遼太郎著 カーペンター訳 『
最後の将軍
』(
The Last Shogun
) p. 52
おとなしくしてろよと(人に)釘を刺す:
admonish
sb
to
stay
frosty
エルロイ著 二宮磬訳 『
ビッグ・ノーウェア
』(
The Big Nowhere
) p. 283
(人に)くどくどという:
further
admonish
sb
司馬遼太郎著 カーペンター訳 『
最後の将軍
』(
The Last Shogun
) p. 189
(人に)向かって(人が)繰り返し語っていた言葉: sb’s
often
repeated
admonition
to
sb
about
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 439
(人に)厳しい態度でのぞむ:
adopt
the
firm
line
with
sb
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 235
(人に)まかせて養子に出す:
leave
one’s
child
in
sb’s
care
and
surrender
him
for
adoption
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 146
熱狂的な崇拝を(人に)寄せていた:
have
wildly
adored
sb
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 208
(〜が)(人に)大受けに受ける: sb
adore
...
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
100万ドルを取り返せ
』(
Not a Penny More, Not a Penny Less
) p. 332
〜がなくて、子どもがどうしてまともな大人に成長できよう:
how
could
a
child
grow
to
proper
adulthood
without
sth
?
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 475
(人に)〜を前もって教える:
give
sb
advance
word
on
...
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 293
人にくらべて優位な部分:advantage
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 64
(人に)分がある:
have
the
advantage
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 398
(人に)たいし優位に立つ:
hold
advantage
over
sb
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 487
(人に)乗じられる:
give
sb
the
advantage
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 301
(人に)つけこまれるようなすきは見せない:
do
not
want
to
give
sb
the
opportunity
to
take
advantage
グループマン著 吉田利子訳 『
毎日が贈りもの
』(
The Measure of Our Days
) p. 252
『初めてのGo言語』 Jon Bodner著 武舎広幸訳
他言語プログラマーのためのイディオマティックGo実践ガイド
過去50年の歷史に学び、今後50年使えるシステムを作るために設計された言語をマスターせよ!
サポートページで例題等公開中
。
電子版はオライリーのサイトからどうぞ
頭の体操に「翻訳訳語辞典 Quiz」もどうぞ
ツイート