Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
翻訳訳語辞典
でない
郎
グ
国
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
no
†
類
国
連
郎
G
訳
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 83
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
よっぽど義理のある人でないと断ってしまう:
only
accept
jobs
from
people
I
feel
obliged
to
吉本ばなな著 シャリーフ訳 『
N・P
』(
N. P.
) p. 134
一見重要そうだが正確でないデータや、正確であっても重要でないデータ:
data
that
is
relevant
but
inaccurate
,
or
accurate
but
irrelevant
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 10
的はずれでない:
be
accurate
池澤夏樹著 デニス・キーン訳 『
ヤー・チャイカ
』(
Still Lives
) p. 144
この早起きに何か尋常でないものがある:
this
early
activity
has
something
a
little
sinister
about
...
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
五匹の赤い鰊
』(
The Five Red Herrings
) p. 74
(人に)対して己を飾る気はまるでない:
don’t
wish
sb
to
believe
one
better
than
one
actually
is
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 265
普通でない行動はできるだけつつしもうとする:
dare
not
afford
any
unusual
behaviour
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
死が最後にやってくる
』(
Death Comes as the End
) p. 213
〜しまいかと気が気でない:
be
afraid
that
sb
is
going
to
...
エルロイ著 二宮磬訳 『
ビッグ・ノーウェア
』(
The Big Nowhere
) p. 114
〜じゃないかと気が気でない:
be
afraid
that
...
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 75
〜でないかと案じている:
be
afraid
that
...
井上靖著 横尾・ゴールドスタイン訳 『
猟銃
』(
The Hunting Gun
) p. 15
気が気でない:
in
a
terrible
agitation
of
mind
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 98
金なんかまるでない:
have
hardly
any
money
at
all
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 71
なにかふつうでない:
be
not
right
at
all
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 6
(人は)かならずしもものごとをフェアに運ぶ人間でない:
play
fair
isn’t
always
a
part
of
sb
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 252
ヒロインでないことは一瞬もない:
be
always
a
heroine
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 164
なにかふつうでない:
something
is
amiss
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 490
あまり愉快でない夕食をとる:
dine
appallingly
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 401
場違いでないかぎり:
where
appropriate
グループマン著 吉田利子訳 『
毎日が贈りもの
』(
The Measure of Our Days
) p. 317
(物事に)無頓着でない:
pay
a
lot
of
attention
to
sth
コネラン著 仁平和夫訳 『
ディズニー7つの法則
』(
Inside the Magic Kingdom
) p. 70
標準的でない:atypical
辞遊人辞書
(人が)好きでない:
have
an
aversion
to
sb
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 22
止せという(人の)方には筋の通った理屈はまるでない:
have
no
resonable
basis
for
one’s
objection
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 185
〜するのははじめてでない:
have
done
...
before
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 334
とても現実的でないような気がする:
seem
hard
to
believe
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 116
可読でないファイル:binary file
辞遊人辞書
本質的でない仕事:busywork
辞遊人辞書
そこまで軽んじられていたとあっては、心穏やかでない:
be
perturbed
that
sb
cares
so
little
about
one
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 270
常連通行者とそうでない者との区別がつく:
tell
the
regulars
from
the
casuals
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 511
キリスト教でない生徒の親から苦情が出る:
charge
made
by
many
non-Christian
parents
アーヴィング著 岸本佐知子訳 『
サーカスの息子
』(
A Son of the Circus
) p. 222
いきでない:chintzy
辞遊人辞書
それほど単純でない:
be
more
complex
than
this
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 247
一様でない:
be
not
a
constant
土居健郎著 ハービソン訳 『
表と裏
』(
The anatomy of self
) p. 13
一般に公開すべきでない:
be
not
for
everyone’s
consumption
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 24
その教育法は議論を呼び、民主的でないと批判を受けた:
the
idea
was
controversial
,
criticized
as
being
undemocratic
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 4
(人の)見間違いでない: sb’s
observation
is
correct
安部公房著 サンダース訳 『
砂の女
』(
The Woman in the Dunes
) p. 13
正気の沙汰でない:crazy
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 309
その教育法は議論を呼び、あらゆる「ギフテッド教育」が本質的にはそうであるように、民主的でないと批判を受けた:
The
idea
was
controversial
,
criticized
as
being
undemocratic
,
as
all
“gifted
and
talented”
programs
inherently
are
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 4
(人は)もはやバスターなどと呼ばれる人物でない: one’s
Buster
days
are
over
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 227
(人が)英国人でないことは決定的だ: sb’s
definitely
not
English
フリーマントル著 稲葉明雄訳 『
狙撃
』(
Run Around
) p. 111
(人の)話はあまり鮮明でない:
be
described
by
sb
somewhat
hazily
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 358
なんの悪意ももったわけでない:
have
no
sinister
designs
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 17
定かでない:
it
is
hard
to
determine
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 168
視覚を通してでない生の快楽に身を委せる:
give
oneself
up
to
direct
,
undiluted
pleasure
unassociated
with
anything
visual
吉行淳之介著 ジョン・ベスター訳 『
暗室
』(
The Dark Room
) p. 248
ただでさえ〜を見るのが余り好い心持ちではない:
have
already
come
to
regard
...
with
some
discomfort
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 207
大事なことと、大事でないことを、はっきりと見極めて:
clearly
distinguish
between
what
was
important
and
what
was
not
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 102
並みでない:divergent
辞遊人辞書
でないと、とても勉強にならないからです: ...
or
I’ll
never
get
my
work
done
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 235
破壊的災厄が迫っているという予感はまるでない:
do
not
live
with
any
sense
of
impending
doom
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 161
(人は)感情を大げさに表にあらわす男でない: sb’s
manner
is
not
effusive
ドイル著 阿部知二訳 『
シャーロック・ホームズの冒険
』(
Adventure of Sherlock Holmes
) p. 10
(人が)並みの人でないこと: sb’s
eminence
ル・カレ著 村上博基訳 『
影の巡礼者
』(
The Secret Pilgrim
) p. 53
本腰を入れて〜ほど〜でない:
never
...
enough
to
be
really
interesting
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
ナイルに死す
』(
Death on the Nile
) p. 180
(人が)あまり乗り気でないのははっきりわかる。まるで〜のような声だ:
can
hear
sb
be
about
as
enthusiastic
as
if
...
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 207
〜にあまり寛大でない:
be
not
especially
keen
about
...
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 92
どういう口実を言ったか定かでない:
we
don’t
know
exactly
what
sb
said
松本清張著 ブルム訳 『
点と線
』(
Points and Lines
) p. 219
〜が滅多に起る現象でない:
be
an
exceptional
occurrence
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 29
こうも器用に、敏捷に動いたことは、絶えて今までないくらいだ:
have
never
been
so
nimble
and
expert
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 28
つねならぬ興奮も不思議でない:
explain
an
extra
excitement
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 236
この現実が現実でない:
what
one’s
eyes
see
cannot
really
be
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 113
間違いでないものを間違いだと指摘してしまう:false positive
辞遊人辞書
〜しなくては当世流でないのだろう:
it
is
probably
the
latest
fashion
to
do
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 159
必ずしも最良の行動指針でない:
can
be
faulty
guides
to
...
バーンバウム著 土屋京子訳 『
EQ〜こころの知能指数
』(
Emotional Intelligence
) p. 45
気が向いたときでないと〜しない:
only
do
when
one
feel
like
doing
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 241
気が気でないようなそぶりを見せる:
tend
to
fidget
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 289
私が恩知らずでないことはわかっていただけると思います:
you
shall
not
find
me
ungrateful
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 205
絶対的でない:finite
辞遊人辞書
〜は、なんだかまともでない気がするのだ:
worry
that
it
isn’t
fitting
that
...
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 5
口には出さないのものの、心中穏やかではない:
quietly
fume
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 368
平らでない:gauche
辞遊人辞書
〜に通りいっぺんでない関心を示している:
seem
genuinely
interested
in
...
バッファ著 二宮磬訳 『
弁護
』(
The Defense
) p. 229
画家でないとだめだ:
have
got
to
be
an
artist
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
五匹の赤い鰊
』(
The Five Red Herrings
) p. 50
あんまり上手でない:
be
none
too
good
宮沢賢治著 ジョン・ベスター訳 『
セロ弾きのゴーシュ
』(
Wild Cat and the Acorns and Other Stories
) p. 223
だいたい十代の子どもはいちばんセラピーに向かない:
teenagers
are
not
great
candidates
for
therapy
フィールディング著 吉田利子訳 『
わたしのかけらを、見つけて
』(
Missing Pieces
) p. 42
悲しみようがさほどでない: sb’s
grief
isn’t
right
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 215
あまり乗り気でない:half-hearted
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
ロスノフスキ家の娘
』(
The Prodigal Daughter
) p. 178
半分しか本心でない:half-hearted
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 63
只事でない:
something
have
happened
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 400
〜することもやぶさかでない:
be
happy
to
do
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 214
さほど面倒でない:hard
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 61
懐ろは楽でないと見える:
look
rather
hard
up
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 208
馬鹿なことに使わないかぎり危険なものではない:
be
harmless
unless
you
do
stupid
things
オブライエン著 村上春樹訳 『
本当の戦争の話をしよう
』(
The Things They Carried
) p. 114
〜でないとまずい:
have
to
...
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 192
模擬的な災害だとはいえ、置物の役割に甘んじることには乗り気でなかった:
he
had
little
interest
in
being
a
passive
prop
,
even
in
a
pretend
crisis
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 3
正気の人間でない:
be
off
one’s
head
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 283
高い笑い声などの聞こえる試しはまるでない:
never
heard
the
sound
of
laughter
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 25
(〜することに)吝かでない:
do
not
hesitate
to
...
三島由紀夫著 サウンダーズ、シーグル訳 『
暁の寺
』(
The Temple of Dawn
) p. 28
いくら良心的な報道機関であっても、中立性を保ってドラマチックでない世界の姿を伝えることは難しいだろう:
I
cannot
see
even
the
highest-quality
news
outlets
conveying
a
neutral
and
nondramatic
representative
picture
of
the
world
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 11
『髪が増える術 成功率95%のプロが教えるすごいメソッド』 辻敦哉著
最近髪の毛に焦点があたっているので、図書館で思わず手にとって借りてしまったのですが、書いてあることは至極まっとうな感じがします。実際にできるかどうかが問題なのですがね。
私の髪に即効性があったあるモノが登場する、『
AIの心理学
』の「
訳者あとがき
」もどうぞ
ツイート