Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
翻訳訳語辞典
said
郎
グ
国
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
〜そうな:
be
said
that
...
池波正太郎著 フリュー訳 『
秋風二人旅
』(
Master Assassin
) p. 130
「こっちはアル中更生会の卒業生」:
‘AA,’
I
said
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 128
だれも〜を口に出して約束してくれてはいない:
nobody
have
actually
said
...
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 317
前述の:aforesaid
辞遊人辞書
その後この件は立ち消えになってしまった:
afterwards
no
more
was
said
of
that
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 228
わたしはこう聞いてみた。「なるほど。」:
“Aha,”
I
said
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 9
つまるところ:
when
all
was
said
and
done
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 417
やはり:
when
all
is
said
and
done
吉行淳之介著 ジョン・ベスター訳 『
暗室
』(
The Dark Room
) p. 97
なんといっても:
when
all’s
said
and
done
芥川龍之介著 ボーナス訳 『
河童
』(
Kappa
) p. 57
とただそれだけ:
that’s
all
sb
said
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 158
(人が)〜について話してくれたことを総合すると:
from
all
sb
have
said
about
...
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 381
言えるのは、〜ということだ:
all
that
can
be
said
is
that
...
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 236
ただひとこと〜といって:
all
one
said
was
...
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 244
実際に〜のようなことも言った:
almost
said
...
オブライエン著 村上春樹訳 『
ニュークリア・エイジ
』(
The Nuclear Age
) p. 172
言いかけて気がついた:
almost
said
when
one
realized
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 105
いうまでもなく〜だ:
I
have
already
said
that
...
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 192
〜を口にしては笑い飛ばしていた:
always
laugh
when
sb
said
it
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 102
あばらめがけてしたたかにボールをぶつけてやるのが返礼になるといった:
said
that
the
answer
to
sb
would
be
to
have
him
solidly
plunked
in
the
ribs
with
a
pitch
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 310
がっかりさせたこの竜頭蛇尾の光景を見て、(人が)わめいた言葉といえば:
what
was
said
in
disappointing
anti-climax
,
by
...
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 200
大きな声ではいえなかったが:
not
something
one
said
out
loud
to
anybody
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 187
(人の)話したことだけを聞く:
take
in
as
much
as
sb
said
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 160
言葉どおりにちゃんと〜する:
do
as
one
said
one
would
do
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 305
巷の言葉で言えば「でかい態度」の若者:
as
they
said
on
the
street
,
an
attitude
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 217
言ったことを取り消す:
take
back
what
one
said
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 264
祖母は延々と文句を浴びせられてもまったく反論しなかった:
she
absorbed
his
barrage
of
complaints
and
said
nothing
in
her
own
defense
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 3
答えられずにいると、市長が先に口を開いた:
before
I
could
figure
out
what
to
say
,
the
mayor
said
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 10
せめて〜しただけでもよかった:
the
best
thing
that
could
be
said
for
her
was
that
...
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 585
「その二人が結婚して、天文学的な財産ができた」と、(人が)いった:
‘between
those
two
,
unbelievable
wealth
,
’
said
sb
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
フランクフルトへの乗客
』(
Passenger to Frankfurt
) p. 179
その仕事ぶりを褒められたこともある:
some
said
brilliant
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
死の蔵書
』(
Booked to Die
) p. 56
〜としか言い様がない:
it
can
only
be
said
that
...
土居健郎著 ハービソン訳 『
表と裏
』(
The anatomy of self
) p. 76
〜というのは、別の言葉でいえば〜ということだ: ...
could
have
said
that
...
土居健郎著 ハービソン訳 『
表と裏
』(
The anatomy of self
) p. 72
発言内容に聞き入っておられる:
attend
carefully
to
what
was
being
said
カズオ・イシグロ著 土屋政雄訳 『
日の名残り
』(
The Remains of the Day
) p. 133
もののいいかたが慎重だった:
he
said
cautiously
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 173
先生は、明るく却下した:
she
said
no
,
cheerily
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 2
(人が)この何年間かにいっきに話した言葉の中で最長のもの:
the
most
words
sb
have
said
consecutively
,
for
years
ライス著 小鷹信光訳 『
時計は三時に止まる
』(
8 Faces at 3
) p. 105
さっきいわれたとおり、〜だ:
you
have
said
correctly
that
...
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 307
面とむかっちゃ言ってない:
have
not
said
anything
directly
to
sb
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
神々自身
』(
The Gods Themselves
) p. 57
その質問には答えず、こういった、〜:
He
did
not
answer
directly
.
He
said
...
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
神々自身
』(
The Gods Themselves
) p. 187
たしかに〜とおっしゃいました:
you
distinctly
said
...
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 161
たとえどんなことになろうと:
when
everything
is
said
and
done
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 274
他人の言動:
something
someone
has
said
or
done
バーンバウム著 土屋京子訳 『
EQ〜こころの知能指数
』(
Emotional Intelligence
) p. 51
聞きあきた:
be
the
dozenth
time
you’re
said
that
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 107
あきれる:
You’ve
said
enough
.
川端康成著 サイデンステッカー訳 『
雪国
』(
Snow Country
) p. 19
もういいじゃないか:
I
think
you’ve
said
enough
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 134
〜とつぶやいた。それは必ずしも独り言ではなかった:
said
one
,
not
entirely
to
oneself
ニコルソン著 宮脇孝雄訳 『
食物連鎖
』(
The Food Chain
) p. 177
こんな発言をしたのかな:
whether
I
ever
really
said
such
thing
吉行淳之介著 ジョン・ベスター訳 『
暗室
』(
The Dark Room
) p. 64
どういう口実を言ったか定かでない:
we
don’t
know
exactly
what
sb
said
松本清張著 ブルム訳 『
点と線
』(
Points and Lines
) p. 219
本気でいうんだ:
I
mean
exactly
what
I
said
イグネイシアス著 村上博基訳 『
無邪気の報酬
』(
Agents of Innocence
) p. 168
〜したあげく、言った。〜: ...
and
finally
said
...
デミル著 上田公子訳 『
ゴールド・コースト
』(
Gold Coast
) p. 29
ようやく口をついて出てきたのは、遠まわしな言葉だった: one
finally
said
obliquely
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 93
少しあとで口を開いた:
finally
said
オブライエン著 村上春樹訳 『
ニュークリア・エイジ
』(
The Nuclear Age
) p. 191
〜、やっと口を開いたら、こんな科白が出てきた:
...
, one
said
finally
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 379
(人は)開口一番〜と言う:
the
first
thing
sb
said
is
...
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 198
はとこか、みいとこか、もっと遠い親戚だったか、ある女の子がほんの少しいらだった様子で私を横目で見て訊いた: one
of
the
girls
,
a
second
,
third
,
or
fourth
cousin
of
mine
,
gave
me
a
sideways
look
and
said
just
a
touch
hotly
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 3
いちばん前に座っていた学生が、こう言った:
A
student
sitting
in
the
front
said
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 9
父がおもしろいことを言ったり:
when
my
dad
said
something
funny
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 3
つい心にもないことを言ってしまう:
have
gone
and
said
more
than
sb
meant
to
谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『
猫と庄造と二人のおんな
』(
A Cat, A Man, and Two Women
) p. 7
(人の)褒め言葉が世辞でなかったとわかってうれしい:
good
to
know
those
nice
thing
sb
said
were
true
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 14
(人が)〜というのがまだ好意的な表現であるくらいだ:
be
the
best
that
can
be
said
for
sb
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 365
〜と一部ではささやかれている:
the
grapevine
said
that
...
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 73
いやだといったら?:
what
would
happen
if
I
said
no
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 237
たしかに不似合そのものといってよい:
it
can
hardly
be
said
to
have
suited
sb
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 117
〜について人から聞いたことさえなかったのだ:
who
even
said
it
had
to
be
like
that
?
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 278
(人に)向かって〜を繰り返し口にする:
have
said
...
to
sb
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 20
言葉どおりの意味:
I
said
what
you
heard
ライス著 小鷹信光訳 『
死体は散歩する
』(
The Corpse Steps Out
) p. 22
何かお気にさわるようなことをいったのでしょうか:
I
hope
that
I
have
said
nothing
to
pain
you
?
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 110
わたしたちを迎えてくれたそのドクターがわたしを見てこう言った:
our
host
looked
at
me
and
said
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 6
隊長がいわれた言葉をほごにする:
ignore
what
the
captain
said
竹山道雄著 ヒベット訳 『
ビルマの竪琴
』(
Harp of Burma
) p. 126
何を言われても相手にしない:
ignore
whatever
is
said
to
sb
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 199
調査会社は~は無理だと言った:
polling
companies
said
it
was
impossible
to
~
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 9
口調は思わず知らず辛辣なものになっていた:
said
more
sharply
than
one
intended
バッファ著 二宮磬訳 『
弁護
』(
The Defense
) p. 318
「日本製でしょ」(人が)言葉を継いだ:
“--Japanese,”
sb
said
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 168
(人が)言ったことをそのとおり言ってきかせる:
tell
sb
just
what
sb
have
said
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 348
一部では〜とささやかれているが、証拠は何もない:
some
said
...
,
but
I
don’t
know
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 46
〜とは(人が)のちに語ったことである: sb
said
later
that
...
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 360
いうべきことはもうあまりない:
there
is
not
a
lot
left
to
be
said
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 164
心にもないことをいった:
he
said
lying
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
ケインとアベル
』(
Kane and Abel
) p. 171
(人と)ランチの約束がある:
said
one
would
have
lunch
with
sb
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 205
聞きしに勝る絶景:
magnificent
,
as
everyone
said
セーガン著 池央耿・高見浩訳 『
コンタクト
』(
Contact
) p. 23
約束を守る:
have
meant
what
one
have
said
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 192
〜といわんばかりだ:
might
as
well
have
said
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 170
降りてきなさいったら降りてきなさい:
I
said
come
down
this
minute
フランク・マコート著 土屋政雄訳 『
アンジェラの灰
』(
Angela's Ashes
) p. 279
(人の)言ったことを何か聞き逃す:
miss
something
sb
have
said
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 303
『野口体操 からだに貞く』 野口三千三著
著者独特のからだに関する考え方が実におもしろい! あなたの常識が覆されること間違いなし
ツイート