Top▲
 x  Q 🎲  ?  翻訳訳語辞典
▼詳細を表示▼訳語クリック→類語、 †出典
I
   
ル・グィン著 小尾芙佐訳 『闇の左手』(The Left Hand of Darkness ) p. 57
more
   
トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 153

●イディオム等(検索欄に単語追加で絞り込み)

〜する余裕がある: be able to do 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 122
〜する余裕を持っている: be able to do 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 170
パニック状態を脇へ押しやる余裕をおぼえる: be able to set one’s hysteria aside スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 298
後日の出来事が教えて余りあった: later events abundantly revealed ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 165
〜夫婦にもやっと〜のささやかな余裕ができた: have finally achieved a modest enough level of composure in sb’s marriage that ... 遠藤周作著 ゲッセル訳 『スキャンダル』(Scandal ) p. 224
これほど舌がよく回り、しかもうわさ話をする時間があり余っている: with such active tongues and so much apparent leisure for gossip セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『殺人は広告する』(Murder must Advertise ) p. 58
(人が)そばにいると余計な気苦労をする: added pressure of sb’s presence デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『別れのシナリオ』(Death Mask ) p. 110
する余裕はない: cannot afford to do トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 155
一分の余裕もない: can not afford to lose a minute サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 294
余熱:afterheat 辞遊人辞書
余生:afterlife 辞遊人辞書
時間があり余っている: get all afternoon ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 467
余震:aftershock 辞遊人辞書
余波:aftershock 辞遊人辞書
もて余したように: aimlessly as if one don’t know what to do with sth 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 217
相手に余計な警戒心を起こさせることはない: there is no sense alerting sb to anything クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 374
その他諸々の余興: all the other simple pleasure ボイル著 柳瀬尚紀訳 『ケロッグ博士』(The Road to Wellville ) p. 611
余人: all people ル・カレ著 村上博基訳 『スマイリーと仲間たち』(Smiley's People ) p. 233
〜する余裕がある: allow to do メイル著 池央耿訳 『南仏プロヴァンスの12か月』(A Year in Provence ) p. 84
〜する場合は見こんで余裕を多めにとっても: make every allowance for ... セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『五匹の赤い鰊』(The Five Red Herrings ) p. 172
ただでさえ〜を見るのが余り好い心持ちではない: have already come to regard ... with some discomfort 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 207
余裕たっぷりに: ample time ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『ロスノフスキ家の娘』(The Prodigal Daughter ) p. 192
〜を語って余りある: amply bespeak ... 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 439
フィルター付き煙草並みの余計なお世話だと思う: think that is just about as amusing as filtered cigarettes ウィンズロウ著 東江一紀訳 『カリフォルニアの炎』(California Fire and Life ) p. 32
〜してもまだ〜する余裕がある: do and you’ll still have ... 村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』(Hard-Boiled Wonderland and The End of The World ) p. 12
余計にムッとする: feel unaccountably angry 遠藤周作著 Gallagher訳 『海と毒薬』(The Sea and Poison ) p. 66
結構だ結構だとわれるのは余りおもしろくない: annoy sb to see one fuss over ... 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 98
それ以上余計なことを言っては命がないと悟る: know that to make any more noise would be death クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 427
議論の余地はあるが:arguably 辞遊人辞書
疑問の余地もありません: sure as hell クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 286
(人が)現今〜していることをかんがみれば、〜することは疑いの余地なく正当な行為だ: feel completely justified in doing, as sb do ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 460
疑いの余地はない: most assuredly スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 119
身に余るお誉めの言葉をちょうだいする: one’s abilities attract some very generous remarks カズオ・イシグロ著 土屋政雄訳 『日の名残り』(The Remains of the Day ) p. 73
議論の余地のない:authentic 辞遊人辞書
(人の)成功の余光にどっぷりひたっている: be basking in sb’s achievement マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『竜の反逆者』(The Renegades of Pern ) p. 279
余計者になる: become redundant デミル著 上田公子訳 『将軍の娘』(The General's Daughter ) p. 434
まずは〜が先決であって、それが余れば: need sth before you can take from it surplus クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 500
〜する余裕もないまま: before having time to do 北杜夫著 デニス・キーン訳 『楡家の人びと』(The House of Nire ) p. 268
〜する余裕を与えないほど早く〜した: had hardly begun to do when one did 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 40
〜で余人に遅れをとる: be behind someone in ... ハルバースタム著 常盤新平訳 『男たちの大リーグ』(Summer of '49 ) p. 12
余計なことをするもんだ: should know better フランク・マコート著 土屋政雄訳 『アンジェラの灰』(Angela's Ashes ) p. 532
疑問の余地もなく群を抜いている: be beyond question the finest セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『ナイン・テイラーズ』(The Nine Tailors ) p. 79
疑う余地のない:biblical 辞遊人辞書
コンピュータの性能を余すところなく引き出す: squeeze every bit of performance from the computer ストール著 池央耿訳 『カッコウはコンピュータに卵を産む』(The Cuckoo's Egg ) p. 68
余分なものは何ひとつとしてない: be pretty bleak 村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』(Hard-Boiled Wonderland and The End of The World ) p. 37
(人の)身体に余計な傷をつける: mangle sb’s body ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 49
余裕のある言い方に(自分)でも驚く: be surprised at one’s own boldness 吉本ばなな著 シェリフ訳 『とかげ』(Lizard ) p. 12
余興のためのコーナーで: in a sideshow booth プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 193
どうしようもない余計者だと思う: feel like bumps on a log スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 348
大きなエンジンがたてるおだやかで余裕たっぷりの回転音: the soft, well-padded burble of the big engine スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『ニードフル・シングス』(Needful Things ) p. 304
余計なお世話: none of your business サリンジャー著 野崎孝訳 『ライ麦畑でつかまえて』(The Catcher in the Rye ) p. 259
余計なことではない: be sb’s business ル・カレ著 村上博基訳 『ナイト・マネジャー』(The Night Manager ) p. 89
いくらでも時間に余裕を持っているように見える: never seem busy 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 172
〜することに余念がない: be busy ~ing フルガム著 池央耿訳 『人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ』(All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten ) p. 203
鼻唄に余念がない: be too busy humming キース著 小尾芙佐訳 『アルジャーノンに花束を』(Flowers for Algernon ) p. 276
異論の余地のない: do not call for a second opinion ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『ロシア皇帝の密約』(A Matter of Honour ) p. 7
〜なので〜する余裕がある: so adj. that one can do 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 86
生き返らせる力など、余にはない: can I restore sb to you? ディケンズ著 中野好夫訳 『二都物語』(A Tale of Two Cities ) p. 209
力を持て余している: don’t know what to do with one’s capacities 安部公房著 ソーンダーズ訳 『第四間氷期』(Inter Ice Age 4 ) p. 24
もうこの船の力には余っている: be already more than she is meant to carry スティーブンスン著 阿部知二訳 『宝島』(Treasure Island ) p. 140
己より余っ程えらい: be certainly far fitter than I am 夏目漱石著 マシー訳 『』(Mon ) p. 51
〜する余裕すらある: even have a chance to do ... タランティーノ著 芝山幹郎訳 『フォー・ルームス』(Four Rooms ) p. 148
〜する余裕がない: do not have a chance to do 遠藤周作著 ジョンストン訳 『沈黙』(Silence ) p. 61
〜はまったく余計なことである: have in effect changed nothing 大岡昇平著 モリス訳 『野火』(Fires on the Plain ) p. 8
選択の余地がない: have no choice ウッドワード著 染田屋・石山訳 『司令官たち』(The Commanders ) p. 42
選択の余地がない: got no choice プリンプトン著 芝山幹郎訳 『遠くからきた大リーガー』(The Curious Case of Sidd Finch ) p. 291
選択の余地はない: I see no choice トゥロー著 上田公子訳 『立証責任』(The Burden of Proof ) p. 73
余裕ある学生生活: be in easy circumstances as a student 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 164
〜に疑いの余地はない: be clear to sb カーヴァー著 村上春樹訳 『大聖堂』(Cathedral ) p. 300
疑いの余地なく知性がそなわっている: be clearly an intelligent man ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 468
いよいよ疑いの余地はなくなる: clinch the verdict デイヴィス著 酒井邦秀訳 『青銅の翳り』(Shadows in Bronze ) p. 393
後から苦情の出る余地:comeback 辞遊人辞書
何か野蛮な国に滞在を余儀なくされている: they were compelled to live in some barbarian land 三島由紀夫著 ギャラガー訳 『奔馬』(Runaway Horses ) p. 167
補って余りある取柄:compensation ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『100万ドルを取り返せ』(Not a Penny More, Not a Penny Less ) p. 319
〜することは疑いの余地なく正当な行為だ: feel completely justified in doing ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 460
愛する余りに、〜: love so completely that ... リンドバーグ夫人著 吉田健一訳 『海からの贈物』(Gift from the Sea ) p. 100
ささやかな余裕: a modest enough level of composure 遠藤周作著 ゲッセル訳 『スキャンダル』(Scandal ) p. 224
最後に思い余って(人の)ところに行く: finally one go to sb with one’s concerns ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 208
(人の)余裕綽々たる態度は決してはったりではない: sb’s confidence pays off ギルモア著 村上春樹訳 『心臓を貫かれて』(Shot in the Heart ) p. 252
揶揄するだけの余裕がある: be confident enough to try sarcasm フリーマントル著 稲葉明雄訳 『狙撃』(Run Around ) p. 82
余弦:cosine 辞遊人辞書
二、三、四と指を折って余る時日を勘定する: count the number of days that are left to one 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 66
二十余年後のいまも: two decades and ... トゥロー著 上田公子訳 『有罪答弁』(Pleading Guilty ) p. 208
余分な飾りがついてくる: be coming in decorated with ... フランク・マコート著 土屋政雄訳 『アンジェラの灰』(Angela's Ashes ) p. 551
おそらく余人にはわからぬ深い意味がこめられている: with meaning so deep that few would have understood クランシー著 村上博基訳 『容赦なく』(Without Remorse ) p. 58
窮余の一策: desperate measure レンデル著 小尾芙佐訳 『ロウフィールド館の惨劇』(A Judgement in Stone ) p. 205
余念なげに: with a determination that suggests sb have no other thought in the world 太宰治著 ドナルド・キーン訳 『斜陽』(The Setting Sun ) p. 126
これは余事ですが、〜: I am digressing here, but ... 夏目漱石著 マクレラン訳 『こころ』(Kokoro ) p. 222
余談:digression 辞遊人辞書
余計な心配までしなければならない: be free to fret about even more disturbing possibilities 北杜夫著 マッカーシー訳 『どくとるマンボウ航海記』(Doctor Manbo at Sea ) p. 95
ツイート