Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
翻訳訳語辞典
ho
郎
グ
国
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
ho
ho
ho
: ハ、ハ、ハ
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 192
a
great
Glasgow
ho
spital: グラスゴーのさる大病院
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 80
a
thousand
others
: ざっと一○○○人ほど
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 51
a
large
merchant
ho
use: どこぞの商家
池波正太郎著 フリュー訳 『
梅安蟻地獄
』(
Bridge of Darkness
) p. 15
a
Major
de
Wildman
of
Load
knew
whose
army
: 何国の軍に所属するのやら、ド・ウィルドマン少佐などという男
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 157
a
university
acquaintance
who
had
also
graduated
: 私と一緒に卒業したなにがし
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 94
a
choir
of
students
shouted
in
unison
: 何人かが声を合わせて言った
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 1
A-hah
,
I
thought
: 「あっ」と私は思った
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 38
ho
w
about
that
Thursday-night
A.A
.
meeting
over
in
Greenspark
for
a
start
?: 手はじめにアル中更生会なんてのはどうだろう
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 92
restless
contingent
that
abandons
ho
me: わが家をかえりみぬ落ちつかぬ人々の群
オー・ヘンリ著 飯島淳秀訳 『
オー・ヘンリー傑作集
』(
41 Stories
) p. 133
a
craven
who
abandoned
his
post
: 侯爵の地位を棒に振っちまった臆病者さ
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 101
turn
with
the
reckless
air
of
a
man
who
abandons
himself
to
his
destiny
: すてばちな態度で、どうでもなれとひらきなおる
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 194
have
been
abandoned
as
ho
peless
by
...: 〜があきらめた
ドイル著 阿部知二訳 『
シャーロック・ホームズの冒険
』(
Adventure of Sherlock Holmes
) p. 9
have
been
abandoned
as
ho
peless
by
...: 〜があきらめて手をひいた
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 8
have
been
abandoned
as
ho
peless
by
...: 〜が匙を投げた
ドイル著 大久保康雄訳 『
シャーロック・ホームズの冒険
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 10
abandon
thoughts
of
...: 〜の件は忘れる
メイル著 小梨直訳 『
南仏プロヴァンスの木陰から
』(
Toujours Provence
) p. 92
abandon
bad
thoughts
: よこしまな想念をおく
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 6
in
the
abandoned
yard
behind
sb’s
ho
use: 家の荒れた裏庭には
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 280
be
condemned
to
spend
sb’s
whole
life
in
humiliation
,
apologies
,
and
abasement
: 恐縮し謝罪しはにかんで生きていなければならない
太宰治著 ドナルド・キーン訳 『
斜陽
』(
The Setting Sun
) p. 162
abhor:ひどく嫌う
辞遊人辞書
abhor:忌み嫌う
辞遊人辞書
abhor:拒否する
辞遊人辞書
abhor:嫌悪を感じる
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 10
abhor:憎悪する
辞遊人辞書
abhor:避ける
辞遊人辞書
simply
abhor
the
idea
of
doing
: 〜するのは厭なのだ
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 223
abhorrence:大嫌いなもの
辞遊人辞書
abhorrent:忌まわしい
辞遊人辞書
will
be
abhorrent
: ぞっとする
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
竜の探索
』(
Dragonquest
) p. 340
be
so
abhorrent
to
sb: それほどまでに〜に抵抗を感じる
クラーク著 深町真理子訳 『
闇夜に過去がよみがえる
』(
Stillwatch
) p. 40
be
abhorrent
: 憎悪する
芥川龍之介著 ボーナス訳 『
河童
』(
Kappa
) p. 37
abhorrer:忌み嫌う者
辞遊人辞書
meet
the
needs
of
the
present
without
compromising
the
ability
of
future
generations
to
meet
their
own
needs
: 将来の世代が自分のニーズを満たす能力を損なうことなく現在のニーズをみたす
ステファン・シュミットハイニー著 BCSD訳 『
チェンジング・コース
』(
Changing Course
) p. 9
why
shouldn’t
one
have
the
ability
to
prove
it
?: それを実証する力が自分に備わっていない筈はない
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 142
sb
be
no
longer
able
to
ho
ld
oneself
back
: 怯えていた(人が)、たまりかねて
遠藤周作著 Gallagher訳 『
海と毒薬
』(
The Sea and Poison
) p. 37
have
never
been
able
to
learn
the
whole
story
of
the
matter
: その出来事の真相をつかみきれぬままにいる
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 428
find
oneself
able
to
think
about
sb
without
doing
: (人の)ことを思い出しても〜特に〜しない
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 316
be
never
able
to
tell
ho
w one
do
...: どんなふうに〜したかわからない
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 225
be
never
able
to
do
without
doing
: 〜するときに〜しないではいられない
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 144
these
were
highly
intelligent
,
able-bodied
men
who
were
denied
access
to
stable
high-paying
jobs
: みんなとても頭がよく健康な男性だったのに高収入の安定した職を得られず
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 3
sb’s
hand
feels
abnormally
ho
t: 気持ち悪いくらい、熱い手だ
吉本ばなな著 シャリーフ訳 『
N・P
』(
N. P.
) p. 66
ho
ly
books
abound
: 聖典は知恵の泉である
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 234
our
day
is
about
seven
percent
shorter
that
Earth’s
: ここの一日は地球の七パーセントがた短い
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
夜明けのロボット
』(
Robots of Dawn
) p. 122
about
a
thousand
magazines
: 千ばかしの雑誌
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 6
for
about
two
whole
months
: まるまる二か月ばかしも
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 192
in
about
eight
ho
urs: ほぼ八時間後に
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 500
sb’s
boyhood
was
about
sth: 少年時代は〜がすべてだった
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 175
ho
w
about
that
?: いや、まいりました
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 256
ho
w
about
it
?: どう?
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 210
ho
w
about
it
?: どうでしょう
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 237
ho
w
about
if
we
do
lunch
tomorrow
?: あしたのお昼はどう?
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 206
be
not
about
to
end
up
in
a
rooming
ho
use: この先も、おんぼろの下宿屋に住むようなことにはまずなるまい
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 563
be
about
a
block
from
the
ho
use: あと通りひとつでうち
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 97
those
splendid
stars
above
us
: われらの頭上に燦と輝くあの星
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 36
go
up
above
...
for
a
short
flight
: (場所)の上空あたりをほんの一刻ふわふわと
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 246
have
an
abrupt
thought
of
sb: ふいに(人の)ことが、頭にうかぶ
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 285
one
of
those
mysterious
and
prolonged
absence
: 謎めいた長期間の雲隠れ
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 190
go
absent
without
leave
: 無許可外出する
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 93
stand
somehow
absent-minded
: ひどくぼんやりして立っている
井上靖著 横尾・ゴールドスタイン訳 『
猟銃
』(
The Hunting Gun
) p. 63
...
as
though
absent-minded
: 放心したように
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 19
establish
absolute
authority
over
sth: 〜を独裁する
司馬遼太郎著 カーペンター訳 『
最後の将軍
』(
The Last Shogun
) p. 138
the
ho
use
is
absolutely
quiet
: 家中はひっそりと静まりかえっている
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 230
show
absolutely
no
sign
of
wanting
to
do
: 〜しようとする気色を決して見せない
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 233
write
everything
down
plainly
and
absolutely
without
concealment
: 何も一つも包みかくさずはっきり書く
太宰治著 ドナルド・キーン訳 『
斜陽
』(
The Setting Sun
) p. 29
understand
ho
w
absolutely
and
completely
true
they
are
: 百パーセントの真実だ
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 292
ho
ld
absolutely
still
: 身じろぎもしない
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 179
have
absolutely
no
idea
who
one
be
: 自分が誰なのかはわからない
フィールディング著 吉田利子訳 『
優しすぎて、怖い
』(
See Jane Run
) p. 7
she
listened
,
but
she
didn’t
absolve
him
from
the
choice
at
hand
: 現状の迷いから解放してやることはしなかった
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 4
absorbed
thousands
of
details
about
...: 〜について細微にわたるまですべてを頭に入れている
サロー著 土屋尚彦訳 『
大接戦
』(
Head to Head
) p. 242
be
entirely
absorbed
in
one’s
own
thought
: 思索に心をうばわれている
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 22
absorb
the
thoughts
of
...: 〜する自分の姿を想像する
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 269
Not
so
absorbed
though
as
to
...: 〜するほど没頭しているわけじゃない
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 415
a
curious
abstraction
of
a
neighborhood
: 不思議な抽象的な街
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 94
lapse
into
one’s
melancholy
abstractions
: 暗い放心状態に落ち込む
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 266
ho
w
absurd
to
do
: 〜(する)のはもったいない
小松左京著 ギャラガー訳 『
日本沈没
』(
Japan Sinks
) p. 18
ho
w
absurd
to
do
...: 〜するのはたしかに間違っている
アガサ・クリスティー著 加島祥造訳 『
ナイルに死す
』(
Death on the Nile
) p. 31
having
abundance
of
time
for
sb’s
usual
methodical
toilette
: 例のきちんとした身だしなみで、まだ十分時間もあったので
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 30
shout
abuse
at
sb: 罵声を浴びせる
レンデル著 小尾芙佐訳 『
ロウフィールド館の惨劇
』(
A Judgement in Stone
) p. 198
show
signs
of
abuse
: 暴力の跡がある
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 214
abuse
sb’s
goddam
ho
spitality: (人の)親切を裏切る
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 78
shouts
of
abuse
: 罵声
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 351
no
matter
ho
w
long
one
continue
this
abuse
: いくら云いつのっても
瀬戸内晴美著 バイチマン訳 『
夏の終り
』(
The End of Summer
) p. 76
academic
psychology
: 心理学界
バーンバウム著 土屋京子訳 『
EQ〜こころの知能指数
』(
Emotional Intelligence
) p. 70
as
if
to
accentuate
the
ho
rror
of
what
one
is
saying
: いかにも恐ろしいことを話しているのだといわんばかりに
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 88
should
accept
the
captivity
of
a
Roper
: 安んじてローパーごとき男のとりこになっている
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 239
ho
w’s
the
team
going
to
accept
sb: チームは受け入れ状態にあるの
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 274
accept
the
condition
of
sb
without
hesitation
: (人の)交換条件を鵜呑みにする
有吉佐和子著 コスタント訳 『
華岡青洲の妻
』(
The Doctor's Wife
) p. 6
accept
the
available
boxes
and
pigeonholes
: 既成の価値観や規範に従う
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 129
accept
sth
without
protest
: 黙って(〜される)
芥川龍之介著 ボーナス訳 『
河童
』(
Kappa
) p. 30
accept
sb’s
troubles
without
...: (人の)ぶざまな姿を眼にしても、〜を浴びせかけない
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 291
next
reasonably
acceptable
person
who
comes
along
: 次に出会うほどほどの相手
フィシャー著 吉田利子訳 『
愛はなぜ終るのか
』(
Anatomy of Love
) p. 44
access method:アクセスメソッド
辞遊人辞書
access method:アクセス法
辞遊人辞書
go
another
of
those
funny
accidental
ways
things
just
happen
in
a
life
: またしてもおかしな偶然のなりゆきに身をまかせる
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 187
accidental
charm
of
sb’s
graceful
,
though
to
sb
only
half-serious
,
fopperies
: (人)自身にしてみればちょっとしたおしゃれにすぎないのだがその趣味のよさが偶然醸しだす魅力
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 192
lest
some
should
be
dropped
accidentally
: うっかり下に落としてしまったときの用心のため
ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『
さくらんぼの性は
』(
Sexing The Cherry
) p. 25
I
wish
accommodation
prepared
for
sb
who
may
come
here
: (人が)みえると思うんだが、部屋を一つ用意してもらいたい
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 33
walk
off
,
accompanied
by
one’s
own
thoughts
: (自分の)思いを抱いて歩き去ってゆく
オースター著 柴田元幸訳 『
幽霊たち
』(
The New York Trilogy
) p. 84
be
accompanied
by
a
slight
whoomph
: あるかなきかのヒューンッという音が唱和される
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 286
a
multitude
of
photographs
accompanies
: 写真が何枚も添えられている
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
)
accept
a
White
House
appointment
: ホワイトハウス内の役職を拝命する
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 324
『LAハリウッド式 美顔ヨガ 小顔、シワ・たるみ取り、二重あご解消ほか顔の悩み根本解決!』 Koko著
ハリウッドセレブにも指導する著者の新発想の顔ヨガ。顔の体幹は「舌」で、その「顔の体幹」を活性化するポーズでゆがみやたるみを整えて美顔に導く。眼や鼻筋、ほうれい線などピンポイントには顔の「がんばり筋」と「怠け筋」のどちらかにアプローチ。
ツイート