Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
翻訳訳語辞典
doing
郎
グ
国
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
きみのおかげだ:
that
was
your
doing
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 451
(人の)言動を人気サッカー選手なみに伝える:
report
sb’s
doing
s
as
loyally
as
if
he
were
our
footballer
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 35
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
多少手がかかる:
take
a
bit
of
doing
宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
火車
』(
All She Was Worth
) p. 82
平々凡々を絵に描いたような仕事だ:
just
men
doing
a
job
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 19
〜するのは厭なのだ:
simply
abhor
the
idea
of
doing
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 223
(人の)ことを思い出しても〜特に〜しない:
find
oneself
able
to
think
about
sb
without
doing
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 316
〜するときに〜しないではいられない:
be
never
able
to
do
without
doing
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 144
この喧嘩は〜する程度ではおさまらない。もっとのっぴきならない地点にまで足を踏み入れようとしている:
be
about
to
engage
in
something
a
little
more
serious
than
doing
...
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 320
時々〜する事がある: one
is
sometines
not
above
doing
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 31
(人も)やはりこのたぐいだ:
be
not
above
doing
this
too
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 374
〜するのもいとわない:
be
not
above
doing
ロンドン著 白石佑光訳 『
白い牙
』(
White Fang
) p. 171
必死に〜し続ける:
make
absolutely
sure
that
one
keep
doing
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 243
〜する気などこれっぽっちもない:
have
absolutely
no
intention
of
doing
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
メディア買収の野望
』(
Fourth Estate
) p. 274
ピンピンしている:
appear
to
be
doing
absolutely
fine
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 70
〜するのに一心不乱のところだ:
be
absorbed
in
doing
...
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 160
関心は〜することにある:
be
absorbed
in
doing
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 151
ばかげた行為をやっている気がしてくる:
realize
the
absurdity
of
what
one
is
doing
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 56
(人に)〜するぐらいの敬意を見せる:
accord
sb
the
respect
of
doing
...
フリーマントル著 稲葉明雄訳 『
亡命者はモスクワをめざす
』(
Charlie Muffin and Russian Rose
) p. 259
〜したといって叱る:
accuse
sb
of
doing
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 287
〜に対するこうした描写を大げさに感ずる人があったとしたら:
if
anyone
accuses
sb
of
overdoing
sb’s
description
of
...
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 186
その時間にいつも〜している:
be
accustomed
to
doing
at
that
time
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 284
平生〜しつけない:
be
not
accustomed
to
doing
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 145
わかってるわよといわんばかりに〜する:
acknowledge
sb’s
presence
by
doing
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 246
〜の味を覚える:
have
acquired
the
habit
of
doing
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 8
〜しかけて(人は)、思わず手をとめる:
pause
in
the
act
of
doing
...
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 353
〜しているうち、(人の)手はすっかり凍えきってしまう: one’s
hand
freeze
in
the
act
of
doing
...
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 181
片足跳びをする:
hop
on
one
foot
doing
a
balancing
act
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 255
〜するなどという醜態を演じてからは:
ever
since
sb’s
disgraceful
act
of
doing
太宰治著 ドナルド・キーン訳 『
斜陽
』(
The Setting Sun
) p. 39
〜している自分の姿をありありと思い描くことができる:
can
actually
see
oneself
doing
...
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 92
ほんとうに〜してしまわないよう、すれすれのところで身を引く:
pull
up
short
of
actually
doing
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 122
あなたがたもやはり我々のように行っていると思いますがね:
you
humans
are
actually
doing
very
much
the
same
sort
of
thing
芥川龍之介著 ボーナス訳 『
河童
』(
Kappa
) p. 17
(人が)やっているのは:
what
sb
be
actually
doing
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 32
〜したのか?:
was
I
actually
doing
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 97
〜したのでなく〜したのなら:
if
one
actually
did
...
instead
of
doing
アシモフ著 小尾芙佐訳 『
神々自身
』(
The Gods Themselves
) p. 292
まさしく〜しようとしたその瞬間:
be
actually
doing
sth
when
...
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 332
〜もやってくれる:
provide
additional
help
by
doing
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 6
〜することについては名人級だ:
be
adept
at
doing
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 120
これだけ見事な腕前で〜する:
so
remarkably
adept
at
doing
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 288
〜するときも器用にステムをくわえたまま:
be
adept
at
doing
with
the
pipe
stem
still
in
one’s
mouth
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 62
〜にはたけている:
be
adept
at
doing
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
竜の歌い手
』(
Dragonsinger
) p. 264
(人を)〜することに強硬に反対する理由が見つからない:
find
no
adequate
reason
for
putting
up
any
forceful
opposition
to
sb
doing
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 449
〜するのも好し悪しだ:
there
are
advantages
and
disadvantages
in
doing
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 112
〜したところでなにになるだろう:
what
advantage
could
there
be
in
doing
司馬遼太郎著 カーペンター訳 『
最後の将軍
』(
The Last Shogun
) p. 71
〜をよいことに:
taking
advantage
of
doing
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 34
〜という特殊技術がある:
have
exceptional
advantages
in
one’s
power
of
doing
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 197
(人に)(物事をさせておくほど)度量がない:
cannot
afford
to
have
sb
doing
sth
カポーティ著 大澤薫訳 『
草の竪琴
』(
The Grass Harp
) p. 59
〜するつもりかと恐れる:
be
afraid
sb
is
doing
...
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 260
(人が)〜したらことだ:
be
afraid
of
sb
doing
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 177
〜するといけないと:
afraid
of
doing
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 207
〜したあとで結局〜にする:
after
doing
one
do
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 119
〜するなんて、まったくおれには蚊なみの頭しかないってことだ:
really
I
ain’t
got
no
more
brains
than
a
gnat
after
doing
シリトー著 河野一郎訳 『
長距離走者の孤独
』(
The Loneliness of the Long-Distance Runner
) p. 29
長年にわたって〜する:
after
years
of
doing
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 140
〜した結果:
after
doing
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 97
〜しながら:
after
doing
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 115
その夏、毎日〜していた:
spent
afternoons
during
that
summer
doing
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 406
(人の横で)〜して昼さがりを過ごす:
pass
the
early
afternoon
beside
sb
,
doing
...
山田詠美著 ジョンソン訳 『
トラッシュ
』(
Trash
) p. 290
〜してもしかたがないと思う:
decide
against
doing
...
フィールディング著 吉田利子訳 『
秘密なら、言わないで
』(
Tell Me No Secret
) p. 66
決して〜しないよう強い言葉で警告して:
with
a
strongly-worded
caution
against
doing
...
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
五匹の赤い鰊
』(
The Five Red Herrings
) p. 167
(人に)〜を注意する:
warn
sb
against
doing
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 119
〜することに反発を覚える:
have
an
instinct
against
doing
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 325
〜が〜するのを自分の肩の上で感じる:
feel
...
doing
against
one’s
shoulder
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 153
〜するというつまらぬ形式はあるんだが:
against
the
minor
formality
of
doing
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 280
もう年を食って〜は卒業してしまった:
reach
an
age
where
one
isn’t
really
interested
in
doing
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 203
こんなに小さいうちから〜する:
a
boy
of
one’s
age
begin
doing
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 46
〜するにも干渉を受ける:
all
the
interference
with
one’s
doing
谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『
猫と庄造と二人のおんな
』(
A Cat, A Man, and Two Women
) p. 104
(人)一流の魅力をもって〜する:
use
all
one’s
charm
in
doing
...
ハルバースタム著 浅野輔訳 『
ベスト&ブライテスト
』(
The Best and The Brightest
) p. 23
非番の日はもっぱら〜をしている:
spend
all
one’s
free
time
doing
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 257
その瞬間、〜しそうになったが、やっとのことでおさえた:
it
took
all
one’s
self-control
to
prevent
sb
from
doing
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 164
〜するのも無理はないね:
I
don’t
blame
you
at
all
for
doing
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 68
やっぱりぼくは〜しているらしい:
I
decide
I
must
be
doing
after
all
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 217
朝から〜だ:
have
been
doing
all
day
宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
火車
』(
All She Was Worth
) p. 5
〜することなどいっこうに気にならない:
don’t
mind
doing
sth
at
all
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 155
なにもせずにうっちゃっている:
doing
nothing
at
all
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 250
〜したりして・・・:
doing
and
all
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 139
万事がうまい具合だ:
be
doing
all
right
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 244
〜を見まい見まいとする:
be
doing
all
one
could
do
to
avoid
looking
at
...
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 189
〜するほうにまわる:
be
all
for
doing
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 10
買物以外のことをしてたんじゃないのか:
are
you
sure
business
is
all
they
are
doing
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 142
こっちはただ〜しさえすればいい:
all
you
have
to
do
is
doing
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 221
思わず知らず〜している:
all
unconsciously
, one
start
doing
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 172
〜のことを考えるだけで、せいいっぱいなんです:
all
I’m
doing
right
now
is
thinking
about
...
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 26
〜することにはそろそろあきらめかける:
almost
begin
to
despair
of
doing
...
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 260
一時間近くを費やして〜する:
spend
almost
an
hour
doing
...
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 163
まるで〜するみたいな格好だ:
be
almost
doing
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 160
つい仕事がお留守になってしまう:
almost
forget
what
one
is
doing
ヴィラード、ネイグル著 高見浩訳 『
ラヴ・アンド・ウォー
』(
Hemingway in Love and War
) p. 241
〜するかしないかのうちに:
almost
as
soon
as
one
finish
doing
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 239
その時分から〜する事が好きだった:
was
already
fond
of
doing
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 151
はやくも〜しはじめている:
be
already
doing
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 227
おまけに〜までする:
also
go
to
the
extraordinary
length
of
doing
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 214
かわりばんこに〜する:
alternate
doing
ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『
キャサリン・ヘプバーン自伝
』(
Me
) p. 251
〜するのがすべてじゃない。ものすごくいい代案だってある:
have
a
great
alternative
to
doing
...
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 54
しょっちゅう〜する:
be
always
doing
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 169
何かと言うと〜する:
be
always
doing
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 221
(〜するとき)決まってあの妙なうしろめたさがつきまとう:
there
has
always
been
that
certain
kind
of
guilt
about
doing
...
ル・カレ著 村上博基訳 『
影の巡礼者
』(
The Secret Pilgrim
) p. 7
〜を絶対に避けていた:
have
always
avoided
doing
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 258
年じゅう〜している:
be
always
doing
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 72
(人は)いかにも人生に疲れたような〜かたをするのだ: one’s
way
of
doing
always
makes
one
look
jaded
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 55
〜するのは気が引けることもある:
don’t
always
like
doing
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 166
〜したらこっちの思うようになるとは限らない:
doing
do
not
always
help
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 37
〜するのが(人の)わるいくせだ:
be
always
doing
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 35
〜も怠りない:
be
always
doing
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 256
暇さえあれば〜している:
be
always
doing
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 35
『ChatGPT翻訳術 新AI時代の超英語スキルブック』 山田優 著
ChatGPTなどの生成AIの登場によって、英語を使ったコミュニケーションに、新たな時代の扉が開きました。英語のメール、プレゼン、広告、レポート、etc...、あらゆる英語の発信に対応するためのノウハウが満載です。
ツイート