Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
翻訳訳語辞典
ないこと
郎
グ
国
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
lack
†
類
国
連
郎
G
訳
ステファン・シュミットハイニー著 BCSD訳 『
チェンジング・コース
』(
Changing Course
) p. 6
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
これから信じられないことが起こるぞ:
you
won‘t
believe
what
you’re
about
to
see
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 199
解読の鍵が掴めないこと:
absence
of
the
primer
セーガン著 池央耿・高見浩訳 『
コンタクト
』(
Contact
) p. 18
感情のないこと:
absolute
dispassion
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 54
とんでもないことだ:
be
absurd
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 345
埒もないことを考える:
think
absurdly
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 202
結婚して忙しい生活をしていれば、これも始終はできないことだ:
how
seldom
married
people
in
the
midst
of
life
achieve
it
リンドバーグ夫人著 吉田健一訳 『
海からの贈物
』(
Gift from the Sea
) p. 66
どうしても自分たちだけの力でやらなければならないこと:
an
act
of
independence
that
one
has
to
do
on
one’s
own
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 395
実物を見ないことには正確なところはわからない:
will
need
actually
to
examine
the
machine
to
be
sure
フリーマントル著 稲葉明雄訳 『
狙撃
』(
Run Around
) p. 110
ごろつきで危ないことならなんでもやるベルギー人:
some
rascally
adventurer
,
some
Belgian
brute
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 55
遠巻きに意味ないことを叫ぶばかり:
be
darting
about
on
the
sidelines
,
squeaking
useless
advice
デイヴィス著 酒井邦秀訳 『
青銅の翳り
』(
Shadows in Bronze
) p. 256
そんなことは許されないことである:
cannot
afford
to
do
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 174
わからないことはわからないと臆せず言う:
be
not
afraid
to
say
when
one
doesn’t
know
レンデル著 小尾芙佐訳 『
ロウフィールド館の惨劇
』(
A Judgement in Stone
) p. 252
〜しないことには、〜できないかもしれない:
be
afraid
that
if
one
can’t
do
, one
will
never
do
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 467
なさけないこと夥しい:
life
was
one
depressing
thing
after
another
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 162
自分の意に沿わないことをやる:
do
something
against
one’s
interests
カーヴァー著 村上春樹訳 『
夜になると鮭は…
』(
Will You Please Be Quiet?
) p. 48
云いたくないことまで云わされる:
be
made
to
say
things
against
one’s
will
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 78
なんでもないこと:
will
be
all
right
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 107
〜してかまわないことになっている:
be
allowed
to
do
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 124
〜していると見れば見られないこともない:
it’s
almost
as
if
...
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 19
〜するなどは、ついぞ、ないことだった:
almost
never
did
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 215
ほかに人がいないことを確かめる:
check
that
sb
is
alone
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
ロシア皇帝の密約
』(
A Matter of Honour
) p. 467
他に考えなくちゃいけないことが山ほどある:
already
have
so
many
things
on
one’s
mind
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 273
(人に)できることならぼくにだってできないことはない:
if
sb
could
do
it
,
I
could
also
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 153
答えられないこともある:
cannot
always
answer
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 47
ヒロインでないことは一瞬もない:
be
always
a
heroine
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 164
筋の通らないことは許さない頑固さがある:
always
mean
business
デイヴィス著 酒井邦秀訳 『
青銅の翳り
』(
Shadows in Bronze
) p. 49
誰も自分に見覚えがないことにあきれた様子だ:
seem
amazed
that
anyone
should
fail
to
recognized
one
ライス著 小鷹信光訳 『
時計は三時に止まる
』(
8 Faces at 3
) p. 57
形のないこと:amorphism
辞遊人辞書
人生ってやつは、ほんとにろくでもないことばかりつづいて、あげくにバッタリ終わってしまうんだものな:
life’s
a
bitch
and
then
you
die
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 289
お気に召さないことがあるの:
you
are
not
angry
with
me
?
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 61
恨みはいつまでも尽きないことだろう: sb’s
souls
would
have
been
in
anguish
竹山道雄著 ヒベット訳 『
ビルマの竪琴
』(
Harp of Burma
) p. 106
(人が)気に入らないことをする:
annoy
sb
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 402
つまらないことに夢中になっている人:anorak
辞遊人辞書
たがいにまったく噛み合わないことをわめきあう:
yell
different
things
to
one
another
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 254
(人1は)ずいぶん安い年俸しかもらっていないことになりますね」と(人2)はやり返した:
“sb1
is
a
badly
underpaid
player,”
sb2
answered
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 84
どんなひとり決めもしないことだ:
let’s
not
make
any
assumptions
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 175
だれにもわからないこと:
anyone’s
guess
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 144
やる気がないこと:apathy
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 107
(人には)かかわりのないこと: sth
does
not
apply
to
sb
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 231
フランス貴族たちは、もはや彼らが階級として少しも尊敬されていないことを、ことさら目をふさいで見まいとしている:
monseigneur
,
as
a
class
,
have
dissociated
himself
of
his
not
being
appreciated
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 92
何のつながりもないこと:
apropos
of
nothing
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 233
自分が軍務につけるはずがないことを承知する:
can’t
see
oneself
as
serving
in
an
armed
capacity
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 385
柄にもないことをやってくれと言われる:
ask
for
something
one
is
unfitted
to
do
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 234
仕事を受けるたび、思いがけないことがつぎつぎと起こった:
full
of
the
unexpected
that
came
up
with
each
assignment
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 50
途中で割り込みができないこと:atomicity
辞遊人辞書
作者がいないこと:authorless
辞遊人辞書
わけのわかんないこと:
awful
word
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 217
根も葉もないことを大声で言い散らす:
babble
that
nonsense
at
the
top
of
one’s
voice
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 62
物を欲しがるのが度を過ぎると、決して身のためにはならないことは知っている:
know
all
about
the
dangers
of
wanting
something
too
badly
ニコルソン著 宮脇孝雄訳 『
食物連鎖
』(
The Food Chain
) p. 149
その味気ないことは〜そっくりだ:
as
bald
as
...
ワイルド著 福田恆存訳 『
ドリアン・グレイの肖像
』(
The Picture of Dorian Gray
) p. 61
つまらないことを言う:
respond
with
a
banality
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 178
ろくでもないことにこだわって意地わるをしてやったこと:
being
spiteful
because
of
any
barmy
principle
one
have
got
シリトー著 河野一郎訳 『
長距離走者の孤独
』(
The Loneliness of the Long-Distance Runner
) p. 47
むろん根も葉もないこととすぐに打ち消したが:
though
dismiss
the
idea
as
baseless
ル・グィン著 小尾芙佐訳 『
闇の左手
』(
The Left Hand of Darkness
) p. 152
ある程度やむをえないことだ:
it
becomes
in
a
manner
of
necessary
E・ブロンテ著 大和資雄訳 『
嵐が丘
』(
Wuthering Heights
) p. 58
ついぞやったことのないことだ:
never
done
it
before
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 227
すくなくも〜にすっかり魅せられてしまうことだけは、疑えないことである:
be
unquestionably
beguiled
by
...
安部公房著 サンダース訳 『
砂の女
』(
The Woman in the Dunes
) p. 13
(人には)どうしても信じられないことだ:
it
is
just
too
much
for
one
to
believe
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 345
引出しに鍵をかけないことにしている:
do
not
believe
in
locking
drawers
カポーティ著 大澤薫訳 『
草の竪琴
』(
The Grass Harp
) p. 73
〜してはいけないことを心得ている:
know
better
than
to
do
...
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 24
〜かと、かすかに失望しないことはない:
it
is
a
bit
of
a
disappointment
to
discover
that
...
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 194
考えれば考えるほど痛恨にたえないことだ:
the
more
I
think
of
it
,
The
bitterer
my
sorrow
竹山道雄著 ヒベット訳 『
ビルマの竪琴
』(
Harp of Burma
) p. 189
(人は)〜上、何やら腑に落ちないことがある:
something
about
...
is
bothering
sb
セーガン著 池央耿・高見浩訳 『
コンタクト
』(
Contact
) p. 200
成果があがらないことにはどうしようもない:
results
is
the
bottom
line
オブライエン著 村上春樹訳 『
ニュークリア・エイジ
』(
The Nuclear Age
) p. 141
身も蓋もないことをいえば:
to
be
brutally
honest
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 19
産業界も近いうちに、誤字脱字より事実を知らないことのほうが深刻だと気づくはずだ:
I
think
it
will
not
be
long
before
businesses
care
more
about
fact
mistakes
than
they
do
about
spelling
mistakes
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 11
こっちには関係ないことだ: sb’s
business
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 85
考えにくいことだが、あり得ないことではない:
unlikely
,
perhaps
,
but
possible
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 382
声が平静を失っていないことを願う:
hope
one’s
voice
is
calm
クラーク著 深町真理子訳 『
闇夜に過去がよみがえる
』(
Stillwatch
) p. 51
ちゃんと眠れそうもないことを覚悟してなければなるまい:
think
sb
can
forget
getting
any
real
sleep
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 356
想像できないことはない:
can
imagine
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 112
いくら想像力をたくましくしてみても〜と片づけられないことだ:
can
by
no
stretch
of
the
imagination
be
dismissed
as
...
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 286
根も葉もないこと:canard
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 290
これはうかつには言えないことだ:
have
to
be
careful
about
that
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 191
とんでもないことをやらかして:
with
some
of
sb’s
carryings
on
ハメット著 小鷹信光訳 『
影なき男
』(
The Thin Man
) p. 8
昔から蒸し返されてきた議論であり、勝ち目がないことは最初からわかっている:
be
an
old
and
constantly
lost
cause
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
別れのシナリオ
』(
Death Mask
) p. 21
(人には)決して知りえないことがいくつもある:
there
are
certain
things
that
sb
cannot
possibly
know
オースター著 柴田元幸訳 『
幽霊たち
』(
The New York Trilogy
) p. 8
疑念のないこと:certitude
辞遊人辞書
改ざん等がないことを確認するための(合計)値:checksum
辞遊人辞書
百八十度頭をめぐらしても鳥の影さえないことに気づく:
find
it
clear
from
horizon
to
horizon
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 132
もはや手のほどこしようのないことは明白だ:
be
clearly
beyond
any
medical
redemption
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 431
考えられないことだ:
it
is
clearly
impossible
セーガン著 池央耿・高見浩訳 『
コンタクト
』(
Contact
) p. 231
想像の手がかりがないこともない:
have
a
clue
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 66
酔っぱらってさんざんろくでもないことをやる: one’s
clumsiness
and
stupidity
as
a
drunk
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 169
ちょっとのっぴきならないことですっかり帰るのが遅くなってしまって:
something
unavoidable
came
up
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 15
(人が)一緒でも楽しくないことはないが:
not
that
one
doesn’t
enjoy
sb’s
company
ヴィラード、ネイグル著 高見浩訳 『
ラヴ・アンド・ウォー
』(
Hemingway in Love and War
) p. 65
しゃべっちゃいけないことになっている:
be
confidential
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
羊をめぐる冒険
』(
A Wild Sheep Chase
) p. 229
何かいけないことになっている:
be
considered
suspect
リンドバーグ夫人著 吉田健一訳 『
海からの贈物
』(
Gift from the Sea
) p. 47
筋が通っていないこともない:
contain
no
implausible
details
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 48
保証できることとできないことがある:
never
give
promises
that
are
outside
one’s
control
デイヴィス著 酒井邦秀訳 『
青銅の翳り
』(
Shadows in Bronze
) p. 404
ツイート