Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
翻訳訳語辞典
ぜ
郎
グ
国
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
こそ泥とか、小切手偽造とか、せいぜいその程度のものだった:
petty
thievery
and
bad
checks
were
about
as
bad
as
he
got
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 303
最高だ。文句なしだぜ:
it
sounds
absolutely
t-fine
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 309
せいぜいこの事件のわき役ぐらいのところだろう:
could
hardly
have
been
more
than
an
accessory
to
the
crime
ドイル著 中田耕治訳 『
シャーロック・ホームズ傑作選
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 173
何を訊かれても知らぬ存ぜぬで押し通す:
say
‘no’
right
across
the
board
ハメット著 小鷹信光訳 『
マルタの鷹
』(
The Maltese Falcon
) p. 156
なぜ〜かといぶかる:
actually
wonder
why
...
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 51
ぜひとも守らなければならない:
had
better
adhere
to
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 285
混ぜる:admix
辞遊人辞書
混ぜ物を加えた:adulterant
辞遊人辞書
混ぜ物を加えること:adulteration
辞遊人辞書
ぼくは〜を知っているんだぜ:
I
have
the
advantage
of
knowing
...
ドイル著 阿部知二訳 『
回想のシャーロック・ホームズ
』(
Memoirs of Sherlock Holmes
) p. 193
(人から)大いに乗ぜられるところとなる:
be
taken
full
advantage
of
by
sb
太宰治著 ドナルド・キーン訳 『
人間失格
』(
No Longer Human
) p. 71
問題をぜんぶかたづける:
wrap
up
one’s
affairs
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 280
せいぜい〜がいいところだろう:
hardly
afford
to
do
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 82
ほら、もうひと口飲んでみようぜ:
let’s
try
it
again
,
shall
we
?
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 223
攻勢に立った人間はかならず捨てぜりふを吐かなければならない:
the
aggressor
must
have
the
last
word
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 160
とつぜん、周囲の目がこぞって(人に)集中する:
all
eyes
are
suddenly
focus
on
sb
クラーク著 深町真理子訳 『
闇夜に過去がよみがえる
』(
Stillwatch
) p. 242
せいぜい〜するぐらい:
all
sb
have
to
do
...
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
ロスノフスキ家の娘
』(
The Prodigal Daughter
) p. 186
ぜんぜん楽しくない:
don’t
like
it
all
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 263
窓の外側を、すみっこまでぜんぶ:
the
window
all
over
out
side
ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 18
せいぜいがそのくらいのとこだ:
that’s
all
...
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 258
ぜんぜん:
at
all
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 49
せいぜい〜くらいのものだ:
all
one
ever
do
is
...
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 181
混ぜる:alloy
辞遊人辞書
混ぜ物:alloy
辞遊人辞書
どうも〜らしく感ぜられる:
be
almost
certain
that
...
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 27
もうはじまってんだぜ:
already
in
progress
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 235
せいぜい十二ないし十五名:
twelve
,
fifteen
altogether
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 410
気ぜわしくていかん:
always
in
a
hurry
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 145
捨てぜりふは相手に吐かせるな:
always
get
the
last
word
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 171
なぜだろう、どうしてだろうといっぱい考えこむ:
do
a
fair
amount
of
soul-searching
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 212
ご注進ご注進大ニュースですぜ、というようなかんじで:
announce
that
one
have
some
extremely
important
news
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 83
(人の)質問に対して、謎をわざと混ぜかえす:
answer
sb’s
inquiries
with
maddening
riddles
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 98
ぜひ〜したいと思う:
be
most
anxious
for
sb
to
do
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 216
そういうことはぜんぜん考えていない:
have
anything
like
that
on
one’s
mind
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 202
せいぜい三十代か四十代:
thirties
and
forties
,
anyway
ボイル著 柳瀬尚紀訳 『
ケロッグ博士
』(
The Road to Wellville
) p. 142
〜を、ぜんぜん知りようがない:
do
not
know
...
anyway
ル・カレ著 村上博基訳 『
影の巡礼者
』(
The Secret Pilgrim
) p. 122
この庭になぜ感銘しないのか:
why
sb
hadn’t
appreciated
the
garden
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 25
小ぜり合い:
petty
argument
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 69
きみもせいぜい気をつけることだ:
you
keep
your
arse
to
the
sunset
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 317
(人に)足を洗うことを命ぜられてわざとしぶしぶ足を洗ってきた:
return
from
an
artfully
reluctant
trip
to
the
bathroom
under
orders
from
sb
to
wash
one’s
feet
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 64
せいぜい:
as
best
as
one
can
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 451
ぜひにと頼まれるほうが、気分はいい:
it
would
please
me
better
to
be
asked
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
フランクフルトへの乗客
』(
Passenger to Frankfurt
) p. 122
なぜかわかりません:
don’t
ask
me
why
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 127
なぜ〜なのかと賢明な言葉を吐く:
ask
the
very
pointed
and
natural
question
why
...
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 355
いってくれるぜ:
in
a
pig’s
ass
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 377
喘息持ちのようにぜいぜい喘ぐ:
breathe
like
an
asthmatic
ジョーンズ著 岸本佐知子訳 『
拳闘士の休息
』(
The Pugilist at Rest
) p. 83
(人は)喉をぜいぜい鳴らしていう:
say
sb
,
breathing
asthmatically
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
フランクフルトへの乗客
』(
Passenger to Frankfurt
) p. 68
この命令にぜんぶ従う:
attend
to
all
these
directions
ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 42
なぜと言ってご覧なさい: one
of
the
main
attractions
,
obviously
,
consists
in
the
fact
that
...
芥川龍之介著 ボーナス訳 『
河童
』(
Kappa
) p. 11
ぜひ〜したい:
would
like
awfully
to
...
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 104
血液と混ぜながら注射する:backtrack
辞遊人辞書
〜をぜひとも必要とする:
need
...
badly
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 32
〜がぜひとも必要だ:
be
badly
in
need
of
...
レンデル著 小尾芙佐訳 『
ロウフィールド館の惨劇
』(
A Judgement in Stone
) p. 126
だんぜん、ゆきます:
go
bail
for
it
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 59
そろそろおっぱじめようぜ:
let’s
shake
and
bake
レナード著 高見浩訳 『
ラム・パンチ
』(
Rum Punch
) p. 246
せいぜい:bare
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 196
かわす会話は、せいぜい一つか二つといったところ:
barely
exchange
more
than
a
sentence
or
two
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 175
せいぜい:barely
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 283
(〜との)鍔ぜり合い:
mental
battle
with
sth
辻邦生著 スナイダー訳 『
安土往還記
』(
The Signore
) p. 10
じきに(人の)胆に銘ぜられる:
be
quickly
borne
in
upon
sb
ロンドン著 白石佑光訳 『
白い牙
』(
White Fang
) p. 125
さ、フケようぜ:
let’s
beat
feet
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 350
それはぜんぜんわからん:
beat
the
hell
out
of
me
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 371
なぜって:because
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 170
なぜといって:because
谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『
猫と庄造と二人のおんな
』(
A Cat, A Man, and Two Women
) p. 94
なぜならば:because
辞遊人辞書
ぜひ〜とたのむ:beg
三島由紀夫著 ギャラガー訳 『
奔馬
』(
Runaway Horses
) p. 350
〜からくれぐれも念を押されている--ぜひとも〜するようにと:
beg
sb
to
do
クラーク著 深町真理子訳 『
闇夜に過去がよみがえる
』(
Stillwatch
) p. 337
(人が)なぜ〜に凝りはじめたかというと、その発端は〜: one’s
love
affair
with
...
began
when
...
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 177
ぜんぶうのみにする:
believe
everything
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 104
ぜったい〜だ:
...
,
believe
me
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 428
おどろいてはいけないぜ:
you
won’t
believe
this
池波正太郎著 フリュー訳 『
秋風二人旅
』(
Master Assassin
) p. 134
びっくりするぜ:
you
won’t
believe
sth
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 387
せいぜいやっても、〜する程度のことかな:
the
best
you
could
do
would
be
to
do
宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
火車
』(
All She Was Worth
) p. 113
せいぜいエグゼクティヴらしい声で:
in
one’s
best
executive
voice
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 129
ぜひとも借りてこなきゃ:
I
better
rent
ベイカー著 岸本佐知子訳 『
もしもし
』(
Vox
) p. 40
もっといいことがあったんだぜ:
I
know
something
even
better
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 203
しゅるしゅるバリバリといった気ぜわしい空電の合間から:
between
the
crackling
and
hissing
static
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 243
(人と)おれとはぜんぜんちがう: sb
do
not
sound
a
bit
like
one
do
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 234
ぜんぜんだめだ:
not
a
bit
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 274
空も丘もただ激しい颶風と息づまるような雪とに一つになって掻きまぜられている:
sky
and
hills
mingled
in
one
bitter
whirl
of
wind
and
suffocating
snow
E・ブロンテ著 大和資雄訳 『
嵐が丘
』(
Wuthering Heights
) p. 21
知らぬ存ぜぬ主義:blindeye
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 262
だんぜん:
bloody
well
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 279
晴れた空が身に沁み込むように感ぜられる:
the
sky
is
so
blue
that
one
filled
with
a
sense
of
well-being
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 15
とつぜん:
out
of
the
blue
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 153
何やかやをこき混ぜて〜という鍋で煮立ててやる:
boil
down
and
stuff
into
...
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 182
あれほどにぎやかで、気ぜわしく、夢見心地ですごしてきた二十三年間の家庭生活:
twenty-three
years
of
boisterous
,
busy
,
magical
family
life
ロアルド・ダール著 永井淳訳 『
来訪者
』(
Switch Bitch
) p. 136
だんぜんまだるっこい:
patently
bore
sb
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 410
〜したいし、ぜったいそうしてみせると意気ごんでる:
be
bound
and
determined
one
is
doing
...
クラーク著 深町真理子訳 『
闇夜に過去がよみがえる
』(
Stillwatch
) p. 248
とつぜん〜する:
break
into
...
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 457
とつぜん黙りこむ:
break
off
suddenly
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 24
とつぜん黙る:
break
off
suddenly
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 297
まぜっかえす:
break
in
三島由紀夫著 ウエザービー訳 『
潮騒
』(
The Sound of Waves
) p. 138
息をぜいぜいと切らす:
out
of
breath
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 285
ぜいぜいはあはあと息を切らす:
gasping
and
sobbing
for
breath
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 307
ぜいぜいとあえぐ:
breathe
harshly
through
one’s
mouth
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 280
Amazon売れ筋本ランキング ビジネス・経済関連書
ビジネス・経済分野の本で、今売れているのは?
ツイート