Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
翻訳訳語辞典
入れ
郎
グ
国
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
entrez
†
類
国
連
郎
G
訳
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 219
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
〜を手に入れられるんだったら、なんでもしちゃうんだけどなあ:
will
give
just
about
anything
for
...
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 367
この喧嘩は〜する程度ではおさまらない。もっとのっぴきならない地点にまで足を踏み入れようとしている:
be
about
to
engage
in
something
a
little
more
serious
than
doing
...
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 320
念を入れる:
want
to
be
absolutely
sure
松本清張著 ブルム訳 『
点と線
』(
Points and Lines
) p. 159
〜について細微にわたるまですべてを頭に入れている:
absorbed
thousands
of
details
about
...
サロー著 土屋尚彦訳 『
大接戦
』(
Head to Head
) p. 242
彼があきれるほど鷹揚に(人を)迎え入れたこと:
his
absurdly
over-generous
reception
of
sb
ル・カレ著 村上博基訳 『
リトル・ドラマー・ガール
』(
The Little Drummer Girl
) p. 33
〜をうけ入れる:
accept
...
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 389
とりあえず〜を受け入れる:
for
the
present
, one
accept
...
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 385
受け入れにくい:
find
difficult
to
accept
三島由紀夫著 ネイサン訳 『
午後の曳航
』(
The Sailor Who Fell from Grace with the Sea
) p. 135
〜を受け入れられるようになる:
come
a
long
way
toward
accepting
...
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 192
そのはぐらかしを素直に受け入れる:
accept
the
deflection
with
good
grace
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 334
黙って受け入れる:
accept
sth
in
silence
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 238
(人と)のあいだの隔たりを静かに受け入れる:
accept
one’s
distance
from
sb
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 338
〜を悪びれずに受けいれる:
accept
...
with
grace
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 80
チームは受け入れ状態にあるの:
how’s
the
team
going
to
accept
sb
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 274
原則的には広く受け入れらている:
there
is
great
acceptance
of
sth
in
principle
ステファン・シュミットハイニー著 BCSD訳 『
チェンジング・コース
』(
Changing Course
) p. 15
どんな状況も無造作に受け入れる気持ち:
a
careless
acceptance
of
things
as
they
were
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 171
受け入れテスト:acceptance testing
辞遊人辞書
〜を通して手に入れる:
access
sth
through
...
宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
火車
』(
All She Was Worth
) p. 33
受け入れる:accommodate
辞遊人辞書
十二、三人も入ればいっぱいだ:
can
not
accommodate
more
than
twelve
or
thirteen
people
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 82
〜を計算に入れていない:
take
into
account
...
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 175
〜を計算に入れる:
take
into
account
...
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
ロスノフスキ家の娘
』(
The Prodigal Daughter
) p. 168
手に入れた特典を台なしにする:
blow
whatever
good
time
one
have
accrued
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 330
彼らがどんなことをしてでも手に入れたいと思っているものは何だろう:
what
they
will
do
everything
they
can
to
achieve
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 9
まことに得難いものをちゃっかり手に入れてしまった:
have
acquired
the
unacquirable
ディック著 小尾芙佐訳 『
火星のタイム・スリップ
』(
Martian Time-Slip
) p. 28
仕入れる:acquire
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
ロスノフスキ家の娘
』(
The Prodigal Daughter
) p. 119
なにかをせっかく手に入れたよろこび:
pleasure
in
one’s
new
acquisition
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 102
綿入れの鎧下:acton
辞遊人辞書
芝居でいう所作に身を入れる:
be
occupied
oneself
with
actors
call
business
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 113
これは最近入れたものでどちらかというと(人の)好みだった:
recent
addition
and
more
sb’s
taste
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 58
念を入れて:
for
additional
protection
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 193
結末を受け入れる:
adjust
to
a
development
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 40
〜ということを頭に入れておく:
get
admission
that
...
エルロイ著 二宮磬訳 『
ビッグ・ノーウェア
』(
The Big Nowhere
) p. 41
どうしても入れろという:
demand
admission
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
フランクフルトへの乗客
』(
Passenger to Frankfurt
) p. 203
がらくたが山盛りで、〜を入れられない状態になっている:
too
full
of
junk
to
admit
...
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 150
招じ入れられる:
be
admitted
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 252
(人を)なかに入れる:
admit
sb
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 81
取り入れる:adopt
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 135
鼻下によく手入れのされたチョビ髭をたくわえている:
a
small
,
well-trimmed
,
Chaplinesque
moustache
adorned
sb’s
upper
lip
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 34
〜に巧みに自転車を乗り入れる:
running
one’s
machine
adroitly
into
...
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
ナイン・テイラーズ
』(
The Nine Tailors
) p. 116
(人の)考え方についてあらかじめ情報を仕入れておく:
an
advance
read
on
the
positions
of
sb
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 195
この励ましの結論に、いちだん力を入れる:
enforce
the
conclusion
of
this
piece
of
advice
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 325
その助言を受け入れる気にはなれない:
find
it
hard
advise
to
take
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 210
(人に)入れ知恵されるままに:
exactly
as
sb
advise
one
アーヴィング著 岸本佐知子訳 『
サーカスの息子
』(
A Son of the Circus
) p. 67
〜と(人に)入れ知恵する:
advise
sb
that
...
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
メディア買収の野望
』(
Fourth Estate
) p. 253
いつくしんで、手入れしてもらう:
receive
affectionate
care
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 90
仲間に入れる:affiliate
辞遊人辞書
前々から買いたいと思っていたのに手に入れられなかったもののすべて:
everything
sb
had
ever
wanted
but
could
not
afford
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 220
ランプのスイッチを入れなおす:
turn
on
the
lamp
again
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 85
(人の)希望を入れる:
agree
to
do
as
sb
wants
谷崎潤一郎著 マッカーシー訳 『
猫と庄造と二人のおんな
』(
A Cat, A Man, and Two Women
) p. 23
空気を入れるための空間:airspace
辞遊人辞書
いまもってる不動産は、すべて相場以下の値段で手に入れてる:
don’t
pay
fair
market
value
for
all
the
property
one
own
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 149
〜に入れるとなかなかの味だ:
be
all
right
in
...
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 54
(物に)特別な思い入れはない:
have
no
special
allegiance
to
sth
コネラン著 仁平和夫訳 『
ディズニー7つの法則
』(
Inside the Magic Kingdom
) p. 185
〜を勘定に入れる:
make
allowances
for
...
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 353
誘い入れる:allure
辞遊人辞書
間髪を入れず:
almost
simultaneously
井伏鱒二著 ジョン・ベスター訳 『
黒い雨
』(
Black Rain
) p. 17
ついにビールにしこたま砂糖を入れて飲みはじめた:
he
also
calls
for
beer
,
into
which
he
pours
several
spoonfuls
of
sugar
北杜夫著 マッカーシー訳 『
どくとるマンボウ航海記
』(
Doctor Manbo at Sea
) p. 99
注射液などを入れる容器:ampule
辞遊人辞書
相当に古いようだが手入れはいいシャツ:
an
ancient
but
immaculate
shirt
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
別れのシナリオ
』(
Death Mask
) p. 127
ポケットに手を入れてまたマッチ棒をさがす:
fish
in
one’s
pocket
for
another
matchstick
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 377
新しい紙を入れる:
roll
in
another
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 408
計算に入れる:anticipate
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
盗まれた独立宣言
』(
Honor Among Thieves
) p. 204
うちの人間の耳に入れてはいかん:
no
one
up
here
has
to
hear
any
more
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 197
死んだ人まで入れても:
anybody
living
or
dead
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 114
顔の手入れ:
attention
to
one’s
own
appearance
レンデル著 小尾芙佐訳 『
ロウフィールド館の惨劇
』(
A Judgement in Stone
) p. 13
(人が)目に入れても痛くない子だ:
be
the
apple
of
sb’s
eye
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 239
身を入れてやる:
really
apply
oneself
to
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 141
〜を〜として受け入れさせる:
apprehend
...
as
...
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
幽霊
』(
Ghosts
) p. 192
(人の)こうした肩入れによってみごと出鼻をくじかれる:
be
neatly
blocked
by
sb’s
obvious
approval
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
竜の歌
』(
Dragonsong
) p. 172
両腕を布団の中に入れる:
let
one’s
arms
rest
under
the
covers
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 227
軍隊に入るか、あるいは連邦刑務所に入れられる:
face
the
army
or
a
federal
prison
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 385
乗り入れる:arrival
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 197
あなたはすでに半分足を踏み入れている:
that
it
had
already
half
arrived
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 4
下からではとても立ち入れるところに見えないが:
as
forbidding
as
it
looks
from
the
surface
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 394
(人が)出るのと入れちがいに(人が)やってくる: sb
leave
...
as
sb
come
in
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 189
手を入れていない:
as
it
was
written
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 8
ごみ入れ:ashcan
辞遊人辞書
探りを入れてみる:
begin
quietly
asking
questions
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 202
(人に)〜するよう申し入れる:
ask
sb
to
do
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 73
(人に)ヤキを入れる:
kick
sb’s
ass
バフェット著 芝山幹郎訳 『
ジョー・マーチャントはどこにいる?
』(
Where is Joe Merchant?
) p. 213
この男を痛めつけるのに、少し熱を入れすぎる:
be
a
little
too
enthusiastic
in
one’s
assault
on
the
man
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 449
熱心に車の手入れをし:
assiduously
looking
after
our
car
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 3
いつも駅伝馬車の客を入れる:
be
always
assigned
to
a
passenger
by
the
mail
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 31
(人が)荒くれたコッテージに入れられる:
assign
sb
to
one
of
the
rougher
cottages
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 230
駄目なものに肩入れしてしまう:
associate
oneself
with
the
losers
ベイカー著 岸本佐知子訳 『
中二階
』(
The Mezzanine
) p. 60
安全のために、念には念を入れて:
to
make
assurance
surer
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 222
念には念を入れる:
make
assurance
double
sure
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 197
(物を)手に入れる:
attempt
to
secure
sth
ドイル著 大久保康雄訳 『
シャーロック・ホームズの冒険
』(
Adventure of Sherlock Homes
) p. 41
心こめた手入れ:
thoughtful
attention
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 84
手入れをおこたった:
need
attention
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 223
あまり身を入れては聞いていない:
I
can’t
say
I
was
paying
all
that
much
attention
丸谷才一著 デニス・キーン訳 『
たった一人の反乱
』(
Singular Rebellion
) p. 79
目の中に入れても痛くないほどかわいがる:
become
the
center
of
sb’s
attention
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
100万ドルを取り返せ
』(
Not a Penny More, Not a Penny Less
) p. 22
これはもう一度、念を入れて聞きなおさなければならない:
should
hear
it
once
again
,
and
perhaps
listen
more
attentively
松本清張著 ブルム訳 『
点と線
』(
Points and Lines
) p. 95
長期にわたって大量に買い入れてもらえば(製薬会社にとっては)ありがたい:
The
length
and
size
of
the
contracts
make
them
attractive
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 9
おぞましい話をなるべく耳に入れない:
shut
out
the
awful
news
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 85
『海外ドラマはたった350の単語でできている』 Cozy著
ツイート