Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
翻訳訳語辞典
Someone
郎
グ
国
主要訳語: someone(35)
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
だれかに説明してもらわなければ:
someone
will
have
to
explain
to
me
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 283
だれか上のほうの人間:
someone
very
high
up
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 128
どこのどいつか知らんが:someone
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 473
どっちかが死ぬことになるんだぞ:
someone’s
going
to
die
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 320
どなたか:someone
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 59
奇妙な、透明人間を連想させるなにか:
a
strange
,
transparent
someone
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 247
何者かの人影を眼にしたような気がする:
think
one
catch
sight
of
someone
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 247
何者であるかは知らず:someone
ストール著 池央耿訳 『
カッコウはコンピュータに卵を産む
』(
The Cuckoo's Egg
) p. 49
ボスの言いなりにならぬ者:
someone
less
obedient
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 207
家の者:
someone
from
one’s
family
川端康成著 月村麗子訳 『
みずうみ
』(
The Lake
) p. 117
〜する者もいる:
someone
else
is
doing
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 518
少女:someone
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 70
人が死ぬというのに:
when
someone’s
dying
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 114
門口に人影が見える:
someone
approaches
the
door
北杜夫著 デニス・キーン訳 『
楡家の人びと
』(
The House of Nire
) p. 342
(〜の)人影に気付く:
realize
there
is
someone
in
...
安部公房著 カーペンター訳 『
密会
』(
Secret Rendezvous
) p. 164
そういうことができる人間:
someone
who
can
do
this
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 84
〜という人間:
someone
who
...
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 269
食いものにできる人間:
someone
to
be
used
レンデル著 小尾芙佐訳 『
ロウフィールド館の惨劇
』(
A Judgement in Stone
) p. 130
話せばきっとわかってくれる人間に出会う:
find
someone
who
might
truly
understand
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 60
人間:someone
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 10
著名な人物:
someone
prominent
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 200
自分より目上の人物:
someone
of
superior
station
to
oneself
土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『
甘えの構造
』(
The anatomy of dependence
) p. 65
初対面の相手:
someone
whom
I
am
visiting
for
the
first
time
土居健郎著 ジョン・ベスター訳 『
甘えの構造
』(
The anatomy of dependence
) p. 1
相手:someone
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 396
存在:someone
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 426
他人からの借り着:
someone
else’s
clothing
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 16
(物事を)他人まかせにする:
leave
sth
to
someone
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
100万ドルを取り返せ
』(
Not a Penny More, Not a Penny Less
) p. 134
代わり:someone
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 374
〜と誰かが思う:
the
notion
has
occurred
to
someone
that
...
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 205
誰か信頼できる人間を見つける:
locate
someone
reliable
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 305
三時間たったら起こすよう、誰かにいっておいてくれないか:
have
someone
wake
me
up
in
three
hours
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 198
誰やら:someone
三島由紀夫著 Weatherby訳 『
仮面の告白
』(
Confessions of a Mask
) p. 30
〜と同年配の男:
someone
of
one’s
age
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 500
男:someone
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 311
ご存じの方はきっといらっしゃるだろう:
someone
may
know
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 293
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
話し相手:
someone
to
talk
to
レンデル著 小尾芙佐訳 『
ロウフィールド館の惨劇
』(
A Judgement in Stone
) p. 258
だれか(人)に似た人間:
someone
like
sb
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 361
他人:
someone
else
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 274
別人:
someone
else
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 268
〜する人がいる:
someone
do
...
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 321
〜とかいう人:
someone
called
sb
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 156
別の質問が出た:
someone
asked
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 228
個人のうちの(物):
someone’s
private
sth
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 159
あなたが相手なら(人も)〜するんじゃないか:
you
might
to
be
someone
sb’d
like
to
do
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 76
よその家で:
when
visiting
someone
else’s
house
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 44
手替りがくるまで:
until
someone
comes
to
take
sb’s
place
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 202
他人の言動:
something
someone
has
said
or
done
バーンバウム著 土屋京子訳 『
EQ〜こころの知能指数
』(
Emotional Intelligence
) p. 51
相手の稽古台:
someone
to
go
out
and
get
the
other
person
ready
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 286
〜らしい人:
someone
that
looks
like
...
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 16
だれか話のできる相手:
someone
one
might
talk
to
ル・カレ著 村上博基訳 『
スクールボーイ閣下
』(
The Honourable Schoolboy
) p. 131
たれの悪戯であろうか、:
someone
mischievously
starts
doing
...
井上靖著 横尾・ゴールドスタイン訳 『
猟銃
』(
The Hunting Gun
) p. 65
自分じゃ肉も切れないほど手が腫れちまった:
someone
else
would
have
to
cut
the
meat
on
one’s
plate
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 298
駄目になつた:
someone
else
got
it
丸谷才一著 デニス・キーン訳 『
横しぐれ
』(
Rain in the Wind
) p. 155
〜する人間はいるものだ:
someone
else
apparently
do
...
コネラン著 仁平和夫訳 『
ディズニー7つの法則
』(
Inside the Magic Kingdom
) p. 49
(人の)ようないい女:
someone
as
attractive
as
sb
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 102
家の中に気配を感じる:
sense
someone
in
the
house
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 213
他人になりすます:
pretend
to
be
someone
else
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 109
人にやらせればいい:
ought
to
have
let
someone
else
handle
it
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 196
人のことに口出しする:
make
someone
else’s
choices
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 414
初対面の人間に出くわす:
look
at
someone
sb
isn’t
met
before
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 262
なかにいることは隠しようがない:
it
is
plain
that
someone
is
here
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 405
子供は、知人に一晩預かってもらうことになった:
have
found
someone
to
stay
with
one’s
children
overnight
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 472
ファンにサインを求められるような有名人にしては:
for
someone
of
such
fame
to
sign
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 168
一部の人にとって:
for
someone
of
one’s
limited
means
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 374
待合室に先客がいた:
find
someone
in
at
the
waiting
room
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 268
ほかの人のもの:
belong
to
someone
else
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 162
〜する身として:
as
someone
who
do
...
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 152
挙動不審の男:
someone
acting
suspiciously
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
ロシア皇帝の密約
』(
A Matter of Honour
) p. 435
誰かの意思で物事は起きると信じたいものだし、一人ひとりに社会を動かす力と手立てがあると信じていれば、おのずとそう考えるようになるだろう:
We
like
to
believe
that
things
happen
because
someone
wanted
them
to
,
that
individuals
have
power
and
agency
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 9
だれかの魂を奪いあう天使のように格闘する:
wrestle
like
angels
over
someone’s
soul
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 173
ああいえばこういう誰かがいる:
there’s
always
someone
with
an
answer
フランク・マコート著 土屋政雄訳 『
アンジェラの灰
』(
Angela's Ashes
) p. 237
「犯人を捜すよりシステムを見直したほうがいい」と訴えてきた:
I
have
argued
above
that
we
should
look
at
the
systems
instead
of
looking
for
someone
to
blame
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 9
誰かの腕のなかであやされて眠る:
be
rocked
to
sleep
in
someone’s
arms
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 145
〜を欲しいっていうお客さんがいる:
someone
is
asking
for
...
レンデル著 小尾芙佐訳 『
死を誘う暗号
』(
Talking to Strange Men
) p. 408
肘が触れ合うほどそばにくっついて〜する:
someone
at
one’s
elbow
doing
...
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 232
脇にだれかの気配を感じる:
be
aware
of
someone
at
one’s
elbow
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 112
いままさに心からだれかを必要としている:
need
someone
quite
badly
just
now
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 352
そこの家の裏庭でバーベキューの煙に包まれたおかげで:
sitting
in
thick
clouds
of
barbecue
smoke
in
someone’s
backyard
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 3
年をとって分別をわきまえた温厚な人間に変わっている:
have
become
someone
old
and
wise
and
gentle
ロアルド・ダール著 永井淳訳 『
飛行士たちの話
』(
Over to You
) p. 239
連絡が後手後手にまわる:
not
telling
someone
before
now
村上春樹著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
ノルウェーの森
』(
Norwegian Wood
) p. 200
自分ではない者になろうとして首を刎ねられた:
beheaded
when
she
tried
to
be
someone
she
was
not
フィールディング著 吉田利子訳 『
優しすぎて、怖い
』(
See Jane Run
) p. 62
〜で余人に遅れをとる:
be
behind
someone
in
...
ハルバースタム著 常盤新平訳 『
男たちの大リーグ
』(
Summer of '49
) p. 12
彼の愛するビュイックの車体に、誰かが線状の傷をつけていたのだ:
someone
had
scratched
a
line
across
the
side
of
his
beloved
Buick
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 2
人の気配を告げていた:
bespoke
someone’s
presence
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 95
頭のおかしい人間:
someone
with
a
cracked
brain
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 162
だれかと膚が触れあったりする:
brush
against
someone
キース著 小尾芙佐訳 『
アルジャーノンに花束を
』(
Flowers for Algernon
) p. 206
〜にはふさわしくないほど、明るい笑顔を見せる:
look
altogether
too
casual
for
someone
on
...
宮部みゆき著 アルフレッド・バーンバウム訳 『
火車
』(
All She Was Worth
) p. 450
こうなると、ぜひとも誰か〜くらいなことは、ひとつ言わねばならない羽目になる:
it
clearly
being
incumbent
on
someone
to
say
...
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 141
だれか賢しらなのが:
someone
clever
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 204
〜と密接な関係にあった人間:
someone
closely
tied
to
...
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 35
(人の)ところにもだれか人がきている:
be
in
the
company
of
someone
else
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 79
自らの平和の中に完全にひたりきっているような表情:
composure
of
someone
perfectly
at
peace
with
oneself
オブライエン著 村上春樹訳 『
本当の戦争の話をしよう
』(
The Things They Carried
) p. 174
納得させるべき相手、あるいは何とかして打ち勝たなければならない相手:
someone
to
win
over
,
or
maybe
to
somehow
conquer
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 1
人のこしらえもの:
someone’s
creature
ル・カレ著 村上博基訳 『
ナイト・マネジャー
』(
The Night Manager
) p. 28
誰かにたったいま「ブー!」と野次られたような:
as
though
someone
has
just
cried
“Boo!”
at
sb
ライス著 小鷹信光訳 『
時計は三時に止まる
』(
8 Faces at 3
) p. 53
はらはらするくらい意志の強い子:
someone
with
dangerous
will
マイケル・オンダーチェ著 土屋政雄訳 『
イギリス人の患者
』(
The English Patient
) p. 35
ある人間に対して真剣な気持ちを抱く:
feel
deeply
about
someone
山田詠美著 ジョンソン訳 『
トラッシュ
』(
Trash
) p. 25
ばかていねいな相手:
someone
so
exquisitely
deferential
ル・カレ著 村上博基訳 『
影の巡礼者
』(
The Secret Pilgrim
) p. 39
人に頼んでいる:
it
depends
on
someone
安部公房著 ソーンダーズ訳 『
第四間氷期
』(
Inter Ice Age 4
) p. 179
〜の要素が混じり合って(人のなかに)〜な部分ができあがる: ...
be
devoted
to
someone
who
...
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 133
口の固い人間:
someone
discreet
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 121
犯人捜しによってシステム全体を俯瞰できなくなる:
finding
someone
to
blame
can
distract
us
from
looking
at
the
whole
system
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 9
まるで誰かに見つめられているみたいにぶるっと大仰に身震いする:
shiver
dramatically
,
as
if
someone
is
watching
ミルハウザー著 柴田元幸訳 『
イン・ザ・ペニー・アーケード
』(
In the Penny Arcade
) p. 148
〜みたいな恰好をした人間と眼が合うのを怖がる:
be
scared
of
seeing
someone
dressed
like
...
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 395
ごちそうを平らげるのに助けが必要だろうから:
you
need
someone
to
help
you
eat
that
lot
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
ロシア皇帝の密約
』(
A Matter of Honour
) p. 94
移送の担当者:
someone
to
escort
sb
back
ダニング著 宮脇孝雄訳 『
幻の特装本
』(
The Bookman's Wake
) p. 127
人種で区別しようとし:
the
need
to
situate
someone
inside
his
or
her
ethnicity
ミシェル・オバマ著 、長尾莉紗+柴田さとみ訳 『
マイ・ストーリー
』(
Becoming
) chap. 3
だれかが着てくれるのを待っている:
expect
someone
to
materialize
into
the
garment
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 65
〜について知っていそうな人間をどこかから見つけ出してくる:
manage
to
find
someone
who
supposedly
knows
...
バッファ著 二宮磬訳 『
弁護
』(
The Defense
) p. 305
誰か〜するような人をここに連れてくる:
find
someone
to
do
べーカー著 岸本佐知子訳 『
フェルマータ
』(
The Fermata
) p. 311
だれかが声をかけてくるような気がする:
find
oneself
waiting
for
someone
to
speak
ライス著 小鷹信光訳 『
死体は散歩する
』(
The Corpse Steps Out
) p. 7
そんな心掛けの者:
someone
in
sb’s
frame
of
mind
太宰治著 ドナルド・キーン訳 『
斜陽
』(
The Setting Sun
) p. 48
誰かに本気で狙われる:
someone
is
really
out
to
get
sb
フィールディング著 吉田利子訳 『
秘密なら、言わないで
』(
Tell Me No Secret
) p. 466
〜かと執拗に食い下がる者がいた:
someone’s
persistence
got
sb
through
with
a
question
about
...
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 224
お粗末な仕事だな:
someone
didn’t
do
a
good
job
マキャフリイ著 小尾芙佐訳 『
竜の反逆者
』(
The Renegades of Pern
) p. 170
舞台の生死を握っている権力者:
someone
who
have
the
power
of
life
or
death
over
a
show
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
そして殺人の幕が上がる
』(
Murder on Cue
) p. 66
誰かの受け売りらしい:
have
heard
from
someone
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 102
Amazon売れ筋本ランキング Computer
今売れているのコンピュータ関連書籍は?
ツイート