Top▲
訳
x
訳
経
環
類
郎
国
グ
G
百
連
玉
聖
Q
🎲
?
翻訳訳語辞典
出て
郎
グ
国
▼詳細を表示▼
(
訳語クリック→類語、 †出典
)
beyond
†
類
国
連
郎
G
訳
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 77
outward
†
類
国
連
郎
G
訳
川端康成著 ホールマン訳 『
古都
』(
The Old Capital
) p. 5
●イディオム等
(検索欄に単語追加で絞り込み)
旧約聖書に出てくる狩人、ニムロデの生まれ変り:
a
modern
Nimrod
メイル著 池央耿訳 『
南仏プロヴァンスの12か月
』(
A Year in Provence
) p. 263
断酒会に出てる:
be
on
the
Life
Plan
down
there
at
AA
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 241
まるで見当違いのことが出てきたのには(人は)唖然となる:
be
genuinely
taken
aback
by
the
irrelevancy
クランシー著 村上博基訳 『
容赦なく
』(
Without Remorse
) p. 125
(人を)置いて出ていく:
abandon
sb
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 113
帰ってきたのは、出て行ってから四日目の朝だ:
do
not
return
until
the
morning
of
the
fourth
day
of
one’s
absence
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 156
新聞に出てる:
according
to
the
newspapers
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 279
大学を出て一年後に:
a
year
after
college
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 34
夜に入って、風が出て寒くなる:
there
is
a
cold
bite
to
the
night
air
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 44
ラジオに出ている:
be
on
the
air
サリンジャー著 野崎孝訳 『
大工よ、屋根の梁を高く上げよ
』(
Raise High The Roof Beam, Carpenters
) p. 15
吐しゃ物が口の外に出て、気道はふさがれない:
vomit
could
exit
and
their
airways
remained
open
ハンス・ロスリング他著 上杉周作+関美和訳 『
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
』(
Factfulness
) chap. 6
いったい、どこをどう押したら〜どう言葉が出てくるというのだろうか?:
what
is
all
this
noise
about
...
?
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 166
修行のどこを探しても出てこない:
be
not
something
in
one’s
line
of
work
at
all
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 270
出てくるときは千差万別の人間になっている:
all
kinds
and
varieties
of
men
come
out
of
...
ディケンズ著 中野好夫訳 『
二都物語
』(
A Tale of Two Cities
) p. 31
自分で出て来る:
come
alone
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 122
牧歌的な気分で脳からα波が出ている: one’s
bucolic
alpha-state
べーカー著 岸本佐知子訳 『
フェルマータ
』(
The Fermata
) p. 212
使いこみの常として最後にはかならずボロが出てしまう:
in
the
end
the
package
always
comes
undone
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 235
この手のストーリーには、かならず出てくる:
always
seem
to
be
on
the
itinerary
in
this
kind
of
thing
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 336
夢のなかにたびたび出てくる:
be
always
showing
up
in
one’s
dreams
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 40
(人が)憤然と出ていくのが目に入る:
watch
sb
stride
angrily
out
of
the
studio
デンティンガー著 宮脇孝雄訳 『
そして殺人の幕が上がる
』(
Murder on Cue
) p. 51
この人間のどこから、けだものじみた臭気が出てくるのか:
how
can
such
a
man
produce
this
animal
stench
?
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 204
誰も出て来ないから:
but
her
phone
didn’t
answer
サリンジャー著 野崎孝訳 『
ライ麦畑でつかまえて
』(
The Catcher in the Rye
) p. 211
誰も出てこない:
nobody
answers
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 183
誰も出てこない:
there
is
no
answer
遠藤周作著 Gallagher訳 『
海と毒薬
』(
The Sea and Poison
) p. 7
答えが出てくるまで時間がかかる:
take
one’s
time
answering
デイヴィス著 酒井邦秀訳 『
青銅の翳り
』(
Shadows in Bronze
) p. 232
誰も出てこない:
no
one
answer
the
door
ウッドワード著 常盤新平訳 『
大統領の陰謀
』(
All the President's Men
) p. 25
この扉口に出てくる:
answer
the
door
ルイス・キャロル著 柳瀬尚紀訳 『
鏡の国のアリス
』(
Through the Looking-Glass
) p. 189
一刻も早くそこから出ていきたい素振りを露骨に現わす:
look
like
anxious
to
get
out
of
here
レナード著 高見浩訳 『
プロント
』(
Pronto
) p. 260
黙示録に出てくる不倶戴天の宿敵同士が野球の姿を借りて戦うと思えばよいだろうか:
featuring
the
old
apocalyptic
rivalry
,
that
baseball
avatar
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 281
ついに出て来ない:
fail
to
appear
to
greet
one’s
master
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 54
出て来る:appear
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 15
〜の写真に出ている(人は)あんな顔ではない:
this
is
not
the
face
of
sb
which
have
appeared
in
a
photograph
at
...
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 55
前面に出ている:
appear
overtly
土居健郎著 ハービソン訳 『
表と裏
』(
The anatomy of self
) p. 40
〜という議論は出ていい:
it
is
arguable
that
...
マクリーン著 村上博基訳 『
女王陛下のユリシーズ号
』(
HMS Ulysses
) p. 216
かごを腕にし出てくる:
come
down
with
one’s
basket
on
one’s
arm
ルーシー・モード・モンゴメリ著 村岡花子訳 『
赤毛のアン
』(
Anne of Green Gables
) p. 195
ほしいものをひっつかんで出ていく:
walk
out
whatever
one
want
under
one’s
arm
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 475
〜に出ていた明るいニュース:
positive
articles
in
...
グループマン著 吉田利子訳 『
毎日が贈りもの
』(
The Measure of Our Days
) p. 102
そのうちにまた疲れが出てくる:
then
sb’s
weakness
asserts
itself
ロンドン著 白石佑光訳 『
白い牙
』(
White Fang
) p. 311
もう一度〜すると(人が)それを聞きつけて出てくる:
do
again
,
which
brings
sb’s
attention
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 562
あんたのとこなんか出てってやる!:
I’m
running
away
from
you
!
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 70
出ていけ:
go
away
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 400
茫然と、畏敬の念さえおぼえたかのような表情を浮かべて出てくる:
emerge
startled
and
awestruck
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 200
きまり悪そうに数回はねて前へ出て、かたくなって走る:
run
stiffly
ahead
for
several
awkward
leaps
ロンドン著 白石佑光訳 『
白い牙
』(
White Fang
) p. 52
疲れがまた出てくる:
weariness
comes
rushing
back
upon
sb
遠藤周作著 Gallagher訳 『
海と毒薬
』(
The Sea and Poison
) p. 47
かって自分が馬鹿にして出ていった場所に助けを求める:
be
back
to
make
a
nest
at
the
home
one
have
once
spurned
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 152
(言葉が)屈折を経ないで口から出て行く:
come
out
naturally
,
without
anything
complicated
in
the
background
吉行淳之介著 ジョン・ベスター訳 『
暗室
』(
The Dark Room
) p. 100
(人が)潔白な人間だというなら、裁判所に出て保証人になる:
go
bail
for
the
innocence
of
sb
スティーブンスン著 阿部知二訳 『
宝島
』(
Treasure Island
) p. 73
根本から出ている:basal
辞遊人辞書
新しく出てきた有力な情報にもとづく:
be
based
on
a
new
hard
information
ウッドワード著 染田屋・石山訳 『
司令官たち
』(
The Commanders
) p. 264
それも結局はエゴイズムから出てきていることだ:
basically
they
are
just
the
same
吉行淳之介著 ジョン・ベスター訳 『
暗室
』(
The Dark Room
) p. 205
(人の)素行に関してほじくればいろんなあらも出てくる: one’s
moral
won’t
bear
much
investigation
アガサ・クリスティー著 永井淳訳 『
カリブ海の秘密
』(
A Caribbean Mystery
) p. 145
絵から抜け出てきたように美しい人です:
walk
in
beauty
ウィンターソン著 岸本佐知子訳 『
さくらんぼの性は
』(
Sexing The Cherry
) p. 68
週が替わるまでには、あちこちでキナ臭い動きが出てくるにちがいない:
there
will
be
fireworks
before
this
week
is
over
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 191
世の中へ出て活動する気もなくなる:
cease
to
bestir
oneself
in
the
world
ポオ著 中野好夫訳 『
黒猫・モルグ街の殺人事件 他五篇
』(
Murders in the Rue Morgue and other Stories
) p. 82
パラシュートが怒涛のように流れ出て開く: sb’s
parachute
billows
out
and
opens
ロアルド・ダール著 永井淳訳 『
飛行士たちの話
』(
Over to You
) p. 24
ピクニックに出て毛布の上に寝そべっていたら:
on
the
picnic
blanket
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 261
心臓から血が溢れ出て、胸を流れ、脚をつたい、白いズボンを緋色に染める:
the
blood
flows
from
sb’s
heart
and
down
sb’s
chest
,
down
sb’s
legs
staining
sb’s
white
pants
scarlet
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 515
腕は横手から出てくる: one’s
arm
flicks
out
from
the
side
of
one’s
body
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 183
まだ大学を出ていない子供:
a
young
boy
not
out
of
college
サリンジャー著 野崎孝訳 『
フラニーとゾーイー
』(
Franny and Zooey
) p. 114
脳裏に流れ出て来る:
course
through
sb’s
brain
井上靖著 ピコン訳 『
姨捨
』(
The Izu Dancer and Other Stories
) p. 17
ある実感がにじみ出ている:
reality
breaks
through
to
sb
井上靖著 ピコン訳 『
姨捨
』(
The Izu Dancer and Other Stories
) p. 17
(人に)は〜という言葉が口へ出て来ない:
can’t
bring
oneself
to
say
...
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 28
きびきびした足どりで部屋を出て行く:
briskly
leave
the
room
コイル著 村上博基訳 『
軍事介入
』(
Trial by Fire
) p. 60
一時間かそこらぶらぶらしていると、〜が出てくる:
an
hour
or
so
browsing
would
produce
...
プリンプトン著 芝山幹郎訳 『
遠くからきた大リーガー
』(
The Curious Case of Sidd Finch
) p. 78
ひまをやるから出てお行き:
bugger
off
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 259
せわしなげに話し込みながら出てくる:
come
out
together
busily
talking
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
ナイン・テイラーズ
』(
The Nine Tailors
) p. 154
定時に出て定時に帰る勤め:
a
nine-to
five
business
ヘプバーン著 芝山幹郎訳 『
キャサリン・ヘプバーン自伝
』(
Me
) p. 291
仕事があるからと言って旅に出ていく:
leave
on
business
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 165
まめまめしい婦人はそそくさと出て行く:
the
worthy
woman
bustles
off
E・ブロンテ著 大和資雄訳 『
嵐が丘
』(
Wuthering Heights
) p. 50
抑揚にかすかなむらが出ている: one’s
voice
take
on
a
slightly
uneven
cadence
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 96
下手に出て丸めこもうとする:cajole
ジェフリー・アーチャー著 永井淳訳 『
メディア買収の野望
』(
Fourth Estate
) p. 41
ほかの電話に出ている:
be
on
another
call
トゥロー著 上田公子訳 『
立証責任
』(
The Burden of Proof
) p. 184
顔に出ている:
can
see
it
in
sb’s
face
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 199
刑務所を出てまっとうな職を手にして、人生をもう一回やりなおす:
come
out
of
jail
with
a
start
on
a
good
career
and
a
new
life
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 445
金をもって出ていく:
cash
out
トゥロー著 上田公子訳 『
有罪答弁
』(
Pleading Guilty
) p. 113
ホロスコープは運勢が弱いから慎ましく控えめに、と出ている:
horoscope
reading
suggests
caution
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 136
(場所)からどんどんと飛び出てくる:
come
charging
around
from
...
椎名誠著 ショット訳 『
岳物語
』(
Gaku Stories
) p. 17
〜のポスターに出てくるガキンチョみたいな感じだ:
look
like
a
poster
child
for
...
オローク著 芝山幹郎訳 『
楽しい地獄旅行
』(
Holidays in Hell
) p. 207
(人に)ついてあまり芳しからぬ噂が出ている:
there
are
some
unsavoury
rumours
circulating
about
sb
遠藤周作著 ゲッセル訳 『
スキャンダル
』(
Scandal
) p. 124
すんなりと出ていく:
clean
getaway
スティーヴン・キング著 芝山幹郎訳 『
ニードフル・シングス
』(
Needful Things
) p. 117
出てしまった廃棄物を除去する:
clean
up
waste
ステファン・シュミットハイニー著 BCSD訳 『
チェンジング・コース
』(
Changing Course
) p. 14
掃除中の札が出ていて入れない:
be
closed
for
cleaning
向田邦子著 カバット訳 『
思い出トランプ
』(
A Deck of Memories
) p. 160
熱心なことは顔色に出ている:
from
the
expression
of
sb’s
face
it
is
clear
sb
is
extremely
interested
松本清張著 ブルム訳 『
点と線
』(
Points and Lines
) p. 115
出ていく:
clear
out
セイヤーズ著 浅羽莢子訳 『
殺人は広告する
』(
Murder must Advertise
) p. 68
有望な線が出てくる:
be
close
to
something
デミル著 上田公子訳 『
将軍の娘
』(
The General's Daughter
) p. 189
雲が出てきた:
the
clouds
gathered
ル・カレ著 村上博基訳 『
パーフェクト・スパイ
』(
A Perfect Spy
) p. 220
〜するのは学校を出て以来始めてだ:
haven’t
done
sth
since
one
was
in
college
フルガム著 池央耿訳 『
人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ
』(
All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten
) p. 26
勝手にきて勝手に出ていく:
come
and
go
ル・カレ著 村上博基訳 『
スマイリーと仲間たち
』(
Smiley's People
) p. 325
胎盤がなかなか出てこない:
the
placenta
be
late
in
coming
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 62
学校に出てくる:
come
to
school
ギルモア著 村上春樹訳 『
心臓を貫かれて
』(
Shot in the Heart
) p. 204
水があふれるように外へ出てくる:
come
piling
out
タランティーノ著 芝山幹郎訳 『
フォー・ルームス
』(
Four Rooms
) p. 254
唯一出てくる言葉:
the
only
words
that
come
out
カーヴァー著 村上春樹訳 『
大聖堂
』(
Cathedral
) p. 155
出て来て〜してくれる:
come
to
do
夏目漱石著 マクレラン訳 『
こころ
』(
Kokoro
) p. 24
ツイート